dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

台風で斜めに倒れかかった豊後梅の大木(根元の幹回り50センチ,目算で樹高10メートル)があります。根元も片側が浮いたように見えます。多くの根が切れてしまっていると思うので大きく枝の剪定を行い一部分でも生き残ってほしいと思っています。そこで,主に切断するのは根元が浮いている側の上の枝でしょうか?逆の側(根が浮いていない方)?それとも残したい樹形に切断すれば良いのでしょうか?また,どのくらい刈りこめば良いのかアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

災難でしたね。



2~3m位に抑えて仕立て直したほうがよいでしょう。
木をできるだけ戻して、
根元には多めの土をいれます。

二次災害をださないように安全に注意して作業です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。2~3mまで切っても大丈夫か心配ですが。思い切って切断し根元に土を入れてみます。

お礼日時:2015/08/27 22:03

案外根は切れていないでしょう。


浮いたところをできるだけ押さえて、水平を治します。
普段より少し多めに剪定すればいいでしょう。
支えの棒をセットして次の台風に備えてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。大木なのでかなり切っても簡単には動かせそうにもありませんが,できるだけやってみます。

お礼日時:2015/08/27 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!