dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコンを買いたいです パソコンを買う上で注意する点や気を付けた方がいいところはどこでしょうか?

私はパソコンの知識が全くありません
なので何処の何を見ればいいのか全然分からないです
パソコンで何かをするというより
Googleで何かを調べたりYouTubeを見たりする程度です
その程度ならどんなパソコンでもいいんでしょうか?

OSではMACとwindowsがあると知りましたがスマホがAppleというのもありMACが欲しいです
色んな種類があると思いますが希望としては値段が安いのと、特に何かをする訳ではないので重くなることはないと思いますが軽いパソコンが欲しいです

何について調べれば良いのか分からないのでわかり易くおすすめを教えてください

A 回答 (12件中1~10件)

個人的にノートパソコンを選ぶポイントとしては



1.パソコンの大きさ:何に使うかによって大きさを決めましょう。持ち運びたいなら13インチ、家に置きっぱなしなら17インチ位で構いません。

2.バッテリーの持続時間:家に置きっぱなしなら気にしなくても良いです。持ち運びたいなら「何時間外で使うのか?」を想定して選びましょう。

3.重さ:持ち運ぶのなら1kg前後が良いです。

4.CPUの処理速度:パソコンを操作した時のレスポンスに関係します。一概には言えませんが、Celeron→Core i3→Core i5→Core i7の順番で処理速度と価格が上がります。ネットとメールをするならCore i3位で問題ありません。

5.データ記憶容量:HDD、SSDと呼ばれるものです。沢山あれば、データが記録できます。HDDなら512GB、SSDなら256GBあれば十分です。SSDはHDDよりずっと処理速度が速いですが、高価です。

6.メモリの容量:これも処理速度に関係して(一般的に)多い方が沢山処理できます。2G、4G、8Gが今の主流です。4Gあれば十分でしょう。

7.画面の解像度:これは画面の密度で、高いとウィンドウを沢山表示できます。1366×768、1920×1080が多いです。後者はブルーレイの画質でPCで見たいなら後者の方が良いです。

8.光学ドライブの有無:CD、DVD、ブルーレイを読み込むために使用します。CDとDVDを読み込める物を「マルチドライブ」、ブルーレイも読み込めるものを「ブルーレイドライブ」と呼ぶことが多いです。ノートPCについていない場合、外付けのドライブを買う必要があります。最近は大型のノートPC以外殆どついていません。

9.キーボード配列:キーボードの文字の配列は機種によって微妙に異なります。操作のし易さに関わってきますが、その配列に慣れるのも手です。Macだと英字配列が人気あります。

以上の観点から、Macが欲しいと言うのであれば、

「Macbook Air 13 インチ」をオススメします。
税別136,800円で
1.6GHzデュアルコアIntel Core i5プロセッサ
(Turbo Boost使用時最大2.7GHz)
Intel HD Graphics 6000
4GBメモリ
256GBフラッシュストレージ(PCIeベース)1→5のSSDのことです。

Macbook Proというのもあるのですが、Macbook Airより重くなります。
    • good
    • 0

まずは、パソコン教室で体験でもして、少しはパソコンを勉強してください。


パソコンにはデスクトップとノートが有り、どちらも、WindowsとMcCが有ります。
できれば、Windowsを勧めます。
*使用者は悠に、Windowsが多く使われていて、ソフトも豊富です。
機種の選定は中国製や外国製ではなく、NEC・フジツーを勧めます。
*サポートの面で!。
できる事なら、少しだけ無理をしましょう。
*後々で、スペックに悔いの無い様に。
ネットだけなら、インテルi3でも十分だと思いますが、i5を!。
    • good
    • 0

本体も周辺機器もどこにでも売ってる、パソコン教室に行こうとなった時にも使えるwindowsで


選ぶ基準としての用語と数字
1.OSは7でも8でも8.1でも
2.メモリは4GB(ギガバイト)か8GB
3.CPUはcoreI3(コアアイスリー)とかcoreI5とかAtom(エイトム)
4.HDD(ハードディスク)の容量は500GBとか300GBとか、SSD搭載でも無しでもいい
5.動作周波数2GHzとか1.3GHzとか書いてあるかもだけど、ここは気にしない
6.サポートが親切なメーカーを探すため、口コミ等検索
7.USBポートが3つぐらいついてるもの(マウス等の周辺機器をつなげる穴)
8.DVDドライブ搭載(DVDを見たくなった時のため、薄型のはほとんどが搭載されていない)

用語の意味
2.人間で言うとスタミナのようなもの。
 何か操作している時にここの数字が大きい程サクサク動き、値段が高くなります。
 音楽・画像編集等今後する予定がないなら4GBぐらいで十分です。2GBや1GBはスタミナがありません。
3.脳みそです。ここによって値段が変わります。
 色々な種類がありますが、Celeron(セレロン)が安い(3万ぐらい)ですが動作がモタクサします。
4.データを保存する場所です。HDDとSSDの2種類あり、両方入ってるのもありますが気にしなくて良いです。
 ほとんどのPCはここの余裕が十分ありますので、数字はあまり気にしなくて良いです。
7.本体にも周辺機器にもUSB2.0や3.0とバージョンが書いてありますが、数字を合わせなくても動きますので気にしない。
穴が一つしかないものがありますが、USB HUBというテーブルタップのようなものを付ける羽目になり面倒臭いです。

winはウイルスを気にして駆除ソフトを買いましょう。
5.6万で探せるでしょう。
※バージョン 明治とか平成みたいなもの、数字が大きければ新しい。

macの場合
OSのバージョンは、今は10.9のマーヴェリックスか10.10のヨセミテ(変な名前)
メモリとHDDの容量の見方はwinと同じ
本体も周辺機器も売ってる場所が少なく、mac専用のキーボード等は6000円ぐらいします(win用は2000円ぐらい)。
マウスやキーボードはwin用でも使えますがね。mac用のがおしゃれなんだな。
ウイルスを作る人が少ないので、駆除ソフト無しで良いです。私は10年以上使ってて感染した事がありません。
15~20万ぐらい。中古でも高いです。

上記のような数字と用語を気にしつつ、ノートは3.4年使えれば良い方なので、買っちゃいましょう。
3.4年使っている内に何がどうだとか分かるようになると思います。
    • good
    • 0

MACが買えるなら携帯電話と揃ってAppleが理想ですね。

ビジネスマンに人気のPanasonic、東芝なども見られてはどうでしょうか?ビジネスマンはパソコンのプロではなく、同時に色んなシチュエーションで的確に便利に使えるようにデザインされていると思います。家内もパソコン苦手だったので、逆にビジネスモデルのノートPCを勧めました。不具合とか少ないですよ。3年以上は十分使えると思います。結局割安です。
    • good
    • 0

まだよく使い方が解らないのなら、とにかく値段で選んだ方がよいです。


『買ってみたけど、やっぱり解らないからイラナイ』ってなった時に、高いものを買うと
後悔しますよね。

オススメは3万前後で買える、いわゆる『ネットブック』っていうやつ。

後は、できればゥインドゥズのか良いです。使い方に迷った時、聞くにしても
解る人が多いです。

性能なんかは全く気にせずに、値段で選びましょう!

ヤフオクなんかでうまく探せば、一万もかからずにセリ落とせることもあります。

気を付ける点は、ゥィンドゥズのバージョンがWindows7以降であるくらいだと思います。

参考になったかな…^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります!
やっぱり安いのからですよね(笑)
適当に買ってるとそのうち分かってくるんですかね
取り敢えず買ってみたい!という気持ちが強いです

お礼日時:2015/08/28 18:53

ノートパソコンは持ち運びが便利だけど、熱を持ちやすい為、機器の負担が大きいので


寿命が短い。
特にHDDは壊れやすい。
液晶画面が壊れた時の修理が4万円~かかっちゃいます。

本体とモニターが別々のデスクトップであれば、液晶壊れてもモニターは1万円台であるので修理代が安いです。
キーボードも本体から別にわかれているのでキーボードが壊れても安く買い直しが出来ます。
ノートは、本体と一体型なので修理は本体ごと出さないといけないし、修理費が高い

どうしてもノートじゃなきゃダメというのであれば、延長保証をつけたほうがいいです。ノートは延長保証ないと致命的です。

グーグルとかYOUTUBEを見るだけというのであれば
WI-FI接続で、中古のスマホとかタブレットでもよくないですか?

http://kakaku.com/pc/pda/

こんなやつでも十分に検索とYOUTUBEくらいは見れるよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
スマホは画面が割れてるのでパソコンが欲しいです
パソコンだと固まったりはしないと思うのでそういうところもパソコンいいですね

お礼日時:2015/08/28 18:56

>わかり易くおすすめを教えてください


10~15万円のパソコン
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな感じで良いのでしょうか(;´・ω・)
まだ何も知らないんだから適当に買っとけって言うのは分かるんですが
沢山の種類があるじゃないですか…

お礼日時:2015/08/28 18:57

直接の回答ではありませんが



>>パソコンで何かをするというよりGoogleで何かを調べたりYouTubeを見たりする程度です
 その程度の使用ならパソコンではなくスマホで十分なような気がしますが・・・

わざわざ数万円だしてパソコン買ってもインターネットを見るためには色々周辺機器の設置が必要です。おそらく自分自身では接続できないでしょうから有償で設定してもらうことになると思います。だったらスマホのほうが楽だし手っ取り早いと思います。まだスマホを持っていなければ別ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンは元々合ってネット回線もあります
なので本体買って設定すれば出来るので買ってみたいな〜と思いました

お礼日時:2015/08/28 18:58

iPhoneが使えれば、パソコンも使えます。


先ほどのURL
http://kakaku.com/pc/note-pc/
から、メーカーだけ選んで通販で
買ってしまうのが比較的安いです。

抵抗感があるなら、量販店で買うのも手です。

国内メーカーのものの方が説明資料や
電話サポートは充実しています。
富士通なんかいいかも…。

あとは会社勤めされているような知り合いに
訊くのがいいですね。
大抵はパソコンを使ってるでしょうから。

ネット環境は必須ですね。
自宅に光回線を引くと快適で、パソコンも
安く買えたりする場合がありますが、
月々5000円ぐらいは出費が増えます。

ひとつの方法として、iPhoneを介して
パソコンをネットにつなげることができます。
『テザリング』と言います。
パケット量が増えてしまうかもしれません。

いずれにしても、
身近のパソコンを使われている方に
相談しながらどうするか決めていくのが
よいと思います。

こうした場ではご質問者の背景が見えて
こないので、なかなか的確な答えが
できないと思います。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何を買うよりも何があるのかを調べた方が良さそうですね(^^;

どんなパソコンがあるのかを調べて行きます!

お礼日時:2015/08/27 06:45

No.2です。


最後舌足らずで終わってしまったので
追記します。

Microsoft Officeぐらいは
買ってもよいかもしれません。
Word(文書作成ソフト)、
Excel(表計算ソフト)
Outlook(メール、スケジュール管理)
あたりは利用する機会があるかもしれませんよ。

私の場合、こちらに回答を書く場合、
スマホは考えられません。

キーボードがないと文書を打てないし、
パソコンじゃないと複数のことを
同時進行できないですし。

まあ古い人間なんですかね。A^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

んー、スペックがどうだとか性能がこうだとか言われても良く分からないんですよね…
説明は分かりやすくて有難いですが知識がないので受け取れないですね(;´・ω・)

初心者の素人は何処から始めればいいでしょうか?
お店の人に聞いた方が良いですよね
でもなんて聞けばいいのかも分かりませんし…

お礼日時:2015/08/27 05:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!