dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三十路の結婚7年目、子供がふたりいる家族です。
最近、旦那のイライラがひどく八つ当たりされます。

旦那は仕事柄、心身ともにきつい仕事で基本休みらしい休みはありません(自営業です)
それでもたまの休みには家族で出かけてくれたり、子供たちとも遊んでくれて、子供たちが祖父母の家に泊まりに行った日などは夫婦ででかけるなど、幸せな家庭だと私は感じていました。

ですが、最近アルバイトの子が増えたり、一番仕事が出来た子が辞めたり、主人のアシスタントが怪我をして働きづらい状態になったりと何かとトラブル続き。

いやな予感がするなと思ったら、ちょっとしたことでイライラしはじめ、けんかになり、家族を無視するようになりました。
だから「私を無視しても、子供たちを無視しないで」とお願いしたので、イライラがこどもにむくことはないのですが、私とは口をきいてくれず...

それでも何度か仲直りをしましたが、その感触がどうみても以前のような感じではなく、仲直りしてやった的な感じで、違和感がありました。
たぶんそんな感じをここ2、3ヶ月繰り返していた矢先、数日前に旦那と再びケンカ。
理由はどう考えてもも旦那が言い間違えたことが原因なのですが。
それでも「お前が悪い!お前の言い方が悪い!お前はすぐ俺をイラつかせる!」と言われました。

そして次の日私が寝ていると夜中に旦那が大声で叫びだし、叩き起こされ「お前のせいで寝れない!どうしてくれるんだ!睡眠薬を買ってこい!」と怒鳴られ。
買いに行こうとすると「行かなくていい!その行動がイライラする!!」と怒鳴られました...

そして「お前は俺をイラつかせる!もっと考えて喋れ!言い方が悪い!お前のせいだ!お前だけ寝るな。俺が寝るまでそこにいろ!」
と旦那に横にただ居させられ、文句を言われ続けました。

正直旦那に怒りを感じましたが、でも旦那は仕事で疲れてるし、きっとこれは八つ当たりで、はけ口は私だけなんだと、自分に言い聞かせ、反論せず話をききました。

でも、料理が美味しくないとか朝玄関までの見送りが遅い、それなら来るな、先に待ってろ、俺に育児を頼むな、趣味のスポーツ観戦に二度と行くなと言われ、段々悲しくなってきました...
多分私を傷つけるためにわざと言っているんだろうな、本心じゃないんだろうなとは頭でわかっています。
でも、ショックでした....料理なんて特に好き嫌いの多い旦那に合わせて作り、自分の好物でも旦那嫌いなら食卓にださず我慢して、毎日違うおかずを食べたいと言われれば常備菜も作れず、品数多くと言われ毎日5品は作っていました。

でもそれを美味しくない....
私は毎日一体なんのためにやってきたのだろうか...小さい頃から毎日料理をして、調理師学校にもいって、私がこうやって料理してきたのは旦那と結婚して料理で応援するためなんだ、今日まで料理してきてよかった!と思っていました。
旦那も友達に結婚して同じ料理がでないこと、美味しいこと、自慢気に話してくれていました。
だから、滅多に褒めるとか感情を口にしない旦那が言ってくれたことが嬉しくてやってきたのに....

明日から料理を作れる自信がありません。
八つ当たり、わかっています。

でもこれがこれから毎日、毎年、何十年も続くんだと思うと、今までこんな幸せはないと思っていたのに、初めてぞっとしました。

これから死ぬまでケンカするたびに無視され、何かある度に八つ当たりされ、本当は美味しくと思ってる人にこれからも料理しなければならない...

あんなに大好きで、結婚したらもっともっと好きになった旦那のことが、今はもうなんで結婚したのか、どこが好きなのかわかりません。

私はどうしたらいいんでしょうか。
ただただ、八つ当たりを我慢して、子供のために生きていくしかないのでしょうか?
出来れば旦那とはずっと仲良しでいたい、夫婦より恋人のようにやっていけたらと思っていました。
でもたぶんそれは私だけで、旦那にしてみれば、ただのやつ当たるできるものでしかないのでしょうか?

それと世の中の夫婦ってこういうものなのでしょうか?
こういうケンカして無視されて....これって一般的な家庭ならどこも同じなんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 病院ですか...
    本人も「病院行ったほうがいいんだろうけどな!」て怒りながらいっていました。
    でも病院を調べるよと言ったら「忙しくて行く暇ない!」とまたあたり散らしていました。
    連れて行くのは困難な気がします...

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/28 07:49

A 回答 (9件)

>それと世の中の夫婦ってこういうものなのでしょうか?



そういうもんです。でも貴女だけ耐え忍ぶのはアンフェアですのでたまには旦那に当たってください。そうやって気が付くとお互い髪の色も白くなって縁側でお茶飲むらしいです。
    • good
    • 8

ウチも数年前そんな感じでした。


子供のこととか仕事とかで余裕がないんですよね。
しかもお互いに。
でもだんだん年をとると受け流す感覚がお互いにできるのです。何十年も同じじゃないので安心して下さいね。
夫婦関係は成長するものです。まだ七年生じゃないですか。旦那さんは転がすように操るようになれたら素晴らしい奥様ですよ。世の熟年夫婦はみなそうやって乗り越えているんですよね。
    • good
    • 8

今流行りの“モラハラ”ですね。


昔の女性は そんな亭主でもグッとこらえ
ひたすら夫に尽くす事が美徳でした。

がッ!!
今の時代、堪え忍ぶ女なんて…皆無でしょうね。

私なら“二人三脚で歩む気がないなら、いつでも離婚してやるわよ!自分の仕事が上手く行かないからって弱い妻子に当たるなんて大の大人として、男として最低ね!養育費として、子供一人辺り月三万、二人で六万。かける12ヵ月で年間72万。大学卒業するまでだから、72万✖後◎年!一括で払いなさいよ!それから、入学の諸費用も全て払う、滞ったら銀行差押えても異論は申しません!と一筆書きなさい‼”
と、白色の便箋とペンを用意して、捲し立ててやった事があります。

それ以来、夫は、強く出なくなりました。

これから長い目で見るなら、
時には壮大な喧嘩をして腹のうちを、ぶちまける事も大切だと思いますよ(*^^*)。

あんまり度が酷く、貴女の気持ちを考えないなら“喝”を入れてやるのも、時には大事なコミュニケーションでは無いでしょうか?
    • good
    • 10

もちろん旦那が悪い。

そこまでグチャグチャ言われれば、腹立つと思うよ。

俺も妻と仲が悪くなってイライラをぶつけることが多くなったが、その原意は「今までに積もり積もった妻の傲慢さ」が爆発し始めたら止まらなくなった、という感じ。
仕事のストレスかもしれないけれど、でもそれ以前にお互いの言い方がカチンと来ることが多々あって不満が積み重なっていた可能性もある。ま、俺の妻は絶対にそんなことは認めず「アンタが全て悪い」と言い切っているから、もう手が付けられない。俺も余計に腹が立って心はもう離れてるよ。

そういう、今までの悪い積み重ねがあった可能性もある。もちろん、どっちが悪いとは決められないし、旦那側が勝手に不満を溜めているだけというバカなこともあるし、わからないけど。

結婚前は毎日キスしまくっていたけど、今じゃ体に触るだけで毛嫌いされるさ。
    • good
    • 3

貴方もお疲れでしょうね。



ご主人は仕事の疲れで精神的に不安定になっておられると思います。
それを支えておられる貴方は凄いと思いますが、やはり1人では限界があるとおもいます。

精神的な病は支えてる方も巻き込まれてしまう事が多く、貴方まで体調を崩されたらお子さんが可哀想になってしいますので、そうなる前にご主人を病院へ連れて行きましょう。

貴方1人で連れて行くのは難しそうなので、ご主人の親御さんや、兄弟の方などに相談して何とか今の状況から抜け出さなければ大変な事になります。

どうか、1人で耐えようとは決してなさらないでくださいね。
病院に行って治療をすれば、また休まれればまたかつてのご主人が戻ってくると思います。

勇気を出して行動してみてください。

必ずまたもとに戻ると切に願っております。
    • good
    • 8

>これから毎日、毎年、何十年も続くんだと思うと


>ただただ、八つ当たりを我慢して、子供のために生きていくしかないのでしょうか?

そのままだったら、最悪、子供やら将来のことを心配することもない状況になりますよ。
旦那やあなたが、一家無理心中を起こすとか十分あり得ますから。

自分の家がそうだった(完遂されず生きてますが)のですが、案外身近な物だったりします。

多分、最初に旦那が、それに引っ張られてあなたが、精神的な病を患っていると思います。

「連れて行くのは困難な気がします...」じゃなくて、強制的にでも行ってください。
もし病気であったなら、治療すればいい(自分の親のように完治するとはかぎりませんが)し、病気が原因で今のような状況になったのであれば、あなたもある程度は納得できるでしょう。 というか、そう思わないとやってられない、、というのもありますけどね。

お大事に。
    • good
    • 0

>あんなに大好きで、結婚したらもっともっと好きになった旦那のことが、今はもうなんで結婚したのか、どこが好きなのかわかりません。



とりあえず、旦那のいい面を思い出すべきですね。
あなたにとって都合のいい面、ではなく、人間的に旦那のいい面を。
それで旦那を幸せにする価値があるかどうか思い出すべきです。

旦那が幸せにする価値のある人間なら、今はストレスでいっぱいいっぱいになっているだけですから、「あなたは疲れている」「少し冷静になって」となだめましょう。

何でもかんでもいいなりになるのはダメです。
ここまではOK。ここから先はダメ。
毅然とした態度は必要です。
彼とあなたは違う人間なのだから、そういう線引きはあって当然です。

>それと世の中の夫婦ってこういうものなのでしょうか?

違うでしょ。
夫婦カウンセリングとか行ってください。
とりあえずあなた一人ででも。
    • good
    • 3

うーん・・・困りましたね。


ご主人も仕事で大変なのはわかりますが、家庭に持ち込んではいけませんよね。
それに、ご主人の行為は単に「八つ当たり」の域をとうに通り越しています。

でもどこから夫婦関係がこじれ始めたのでしょう?

例えば、毎日違うおかずが出ることが「愛情」だと思っているのなら、そもそもが大きな間違いです。
限られた予算、食材で栄養のバランスを考えてつくる食事は、品数が少なかろうが、関係ありません。
「つくる」ことが愛情だし、それを感謝することがそのお返しだと思います。

主さんは優しい女性です。
夫を立てようと、言いなりになり過ぎてたんです。
ここはお子さんのためにも、しっかりしてください。(妻より母です。)
離婚は最後の手段として考えるとして、夫と話してください。
今の気持ちをキチンと伝え、どうしたいのか。

家族を大切に考えるなら、仕事を変えることも選択肢に入れないといけません。
それには主さんも覚悟は必要ですが・・・
ご主人も精神的な病気かもしれませんし、まずはガマンしないで話すことだと思います。
誰かを間に入れると、ケンカにならずに話せるので、こういう時は大事です(恥ずかしいなんて言ってられないですよね)

PS:ちなみに、オトコが怒るときは不安な時です。
また、オトコは女性と違って、死ぬまで子供です。
大きな子供がいると思って接してください。
夫として父親として、3人目の息子を育てていると思って、見てあげてください。

頑張り過ぎないでくださいね。完璧な妻、母親なんてどこにもいないんです。
子供は親の事よく見てます。
ママの笑顔が大好きです。それを忘れないで。
    • good
    • 7

WHOの定義で、日常生活に支障をきたす身体・精神状態を「病気」といいます。



ご主人、八つ当たりは日常生活に支障をきたしている心の病気です。そしてあなたも判断力が病的です。
正常な判断力を持っていない人間の八つ当たりを真に受けてはいけない。我慢もしちゃいけない。
ご主人を正常にもどす看病ができるのは、家族であなただけなんだから。

精神科へ連れて行きなさい。
この回答への補足あり
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!