
ご近所付き合いしない方って変な人が多いですか?
新興住宅地で、6歳のこどもがいて毎日外で他の子があそんでいる状況でうちは外に出せません。
一人で遊ぶにはまだ心配だし
かと言って夕方こどもを見ながらごはん作ってなんてできないし
他のお家は3歳くらいの子もひとりで遊んでいるのですが…
変な目で見られてるのかなーっと思っています。
こどもがいるとご近所付き合いは避けられないんですかね。
あと6歳になったばかりの子をひとりで遊ばせないのは過保護なんでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
確かにあまり近所付き合いが出来ない人は、孤立していて、考え方も偏見が強く刺激がない分いつになっても変わっていない、或いは勝手な論理で偏屈になってる人が多い印象です。
この質問文は、親目線の内容で理解はできます。ただ、子どもの事を本気で考えた時に親が近所付き合いしないその子どもがどうなるのか考えると籠っているのもなかなかリスクがありそうです。
もちろん一人で行動させる事でのリスクはあります。事故死でもよくニュースで見ますので。
結局は、一人で行動させる危険と干渉し過ぎる将来のリスクのバランスかとは思いますから、何にしても一概にイケナイとは言えませんが、子どもをどんな人になって欲しいか…に対して今の自分の行動が理にかなっているのか考えてみてはいかがでしょうか。
もう小学校にいくようになれば、そこから学生時代を卒業するまでの人生の1/3〜1/2は自分の目から完全に離れます。
その時に友達や先輩後輩とうまくやっていけるように、喧嘩しても度を弁えたり、すぐに仲直り出来るように、何が危険でどこまでなら良いかなどのような程度を図れるように、人の気持ちを理解できるように、要領良くこなせるように、勝った時は謙虚に負けた時も自分で理解出来るように…色んな体験をする中で最終的に自分で解決できるようになるかどうかは日頃の子ども本人の体験と親の教育によってかなり変わると思います。
これは、質問文にある「変な目で…」などといった世間の目なんてどーでもいいくらい小さな事かと思います。
回答ありがとうございます!
対人関係に不安はたしかにあります…!
これからおおきくなって環境もかわっていくので少しずつご近所付き合いも増やしていこうかと思います!
No.5
- 回答日時:
回答者さんのコメントに返信もしないくらいなので変な人なんでしょう
人付き合いできなかったり面倒だという人は社会の中の一人としてはやはり変な人と見られて当然
子供を一人で遊ばすのと外で遊ばせるのは別のことだからどういう意図の質問なのかもよくわからない
過保護とも取れるし問題ないとも取れること子供の成長度合いも不明だからタイミングはそれぞれ
回答ありがとうございます!
詳しく書いてなかったのでわかりづらかったですよね。すみません。
多分私も付き合いがあって逆に付き合いが悪い家を見たらなんかあるのかな?と思うかもしれません…
子育ては親が育ちますね…
今後がんばって近所付き合いしていこうと思います!
No.4
- 回答日時:
近所づきあいしないことだけをもって即「変」ということにはならないと思いますが(最低限の腸内のルールを守っている限りは)、6歳の子をずっと家の中に置いておくってのはちょっと過保護な気がします(本人が出たくないのなら別ですが)。
将来的に社会性が上手く身につかなくなる可能性を危惧しますので、出る出ないも本人に任せればよいと思いますよ。子供とは言え人付き合いをうまくこなせないと将来的には弄られる対象になりかねませんのでね、そこは最低限の訓練はさせるべきだと思います。回答ありがとうございます!
ずっと家の中というよりは、公園に連れて行っても家の前で遊びたかったとすぐに帰ろうと言う感じですね…
どうしても家の周りの子と遊びたいみたいなので今後少しずつ私も慣れていこうと思っています!
No.2
- 回答日時:
言う人は、何をしても言うんですよ
子供を一人で遊ばせて、親は何してるの?とか子供ほったらかしてるとか…
あそこの家はまったく近所付き合いしなくて、ほとんど顔を知らないけど、子供かわいそうよね。外で遊ばせてあげればいいのに…とか
あそこの家は、しょっちゅう人が出入りしてるとか外出が多いとか、まぁ色々とね
そんなの気にしてたらキリがありません
私も子供育てながらいろんな地域に住み、その都度、色々言われたりありましたけど、合わない人なんていっぱいいましたよ
挨拶とゴミと音に気をつけておけば、大概のことはオッケーです
子供を見れないのに外に出して他所様の車を傷つけたとか物を壊したとか勝手に敷地に入ったとかよりぜんぜんいいと思いますよ
私は過保護とは思いません
回答ありがとうございます!
周りのおうちの方もまだ出てきているので
外遊びする時はやっぱりまだ見守ろうと思います!
たしかにいろんな考えの人がいるので気にしてたらだめですよね…
まだ善悪がついてないうちからひとりにするのはやめて、教えていこうと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
名前の表札を出していない新築住宅の心理って、なんですか?町内の人と関わりたくないんでしょうか?
一戸建て
-
これは壊れないんでしょうか
一戸建て
-
土地後悔してます。。 二つある分譲地があって、奥まってる土地の方を購入し、先日マイホームが建ちました
一戸建て
-
4
新築戸建を計画している所ですが、HMの提案から何回も図面を書き直してもらっても間取りがしっくりきませ
一戸建て
-
5
この溝は何のためにあるものですか? 紺色の部分は外壁で、白い部分は屋根(この上にバルコニーがあります
一戸建て
-
6
家の権利証が見つかりません、権利証の再発行や、書き直しする相談はどこへ行けばよいでしょうか、うちの近
一戸建て
-
7
基礎がナナメってても大丈夫?
一戸建て
-
8
欠陥住宅?
一戸建て
-
9
新築のエアコン、最安値は? この度新築を建てることになりました。 そこでエアコンを3台取り付けたいと
一戸建て
-
10
至急お願いします。2点聞きたいです。新築検討してて、でもまだ住宅会社は決定してないのですが、検討して
一戸建て
-
11
固定資産税について
一戸建て
-
12
隣人が嫌いになってしまいました。理由、騒音、ゴミのマナー、ペット件。 ほんとに声を聞こえるだけでもス
一戸建て
-
13
ご近所の非常識行為について。 私の心が狭いのか…と思う所ではありますが、皆さんの意見もお聞かせくださ
一戸建て
-
14
家の購入。
一戸建て
-
15
天井に一直線だけどギザギザな線ができました。 クロスの継ぎ目ではありません。 これは住宅構造上マズい
一戸建て
-
16
隣人のホースでの水やりについて
一戸建て
-
17
こんにちは。 現在知り合いの工務店に新築をお願いしている者です。 完成はあと1ヶ月くらい。 大工さん
一戸建て
-
18
購入を検討している、中古物件の壁にヒビがあったのですが、これってこのままだと酷くなるいっぽうですよね
一戸建て
-
19
注文住宅の二階トイレを付けるかどうか 質問です。 二階建ての注文住宅を建てるにあたり、二階にトイレを
一戸建て
-
20
準防火地域の土地。 新築一戸建てを建てようと購入した土地が準防火地域でした。 ネット検索するとデメリ
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
高校生息子が全く気力がありま...
-
5
親が高学歴なのに子どもが低学...
-
6
子供が身長制限で乗れなかった...
-
7
頭のおかしい親が増えてないで...
-
8
人生が苦であるなら
-
9
計画性のない子作りをした家庭...
-
10
親が子供の世話になりたくない...
-
11
子供ができてますます親の苦労...
-
12
過保護すぎる親に育てられた子...
-
13
叱られるばかりで親から褒めら...
-
14
娘の部屋を覗く父
-
15
子供は自分の分身なんですか?
-
16
養親の探し方
-
17
近所の子供が出す騒音
-
18
40歳になる次男のことでご相談...
-
19
環境優先か通勤優先か
-
20
養ってもらっている間は親の言...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter