dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新興住宅地に越してきました。
引っ越す前は知らなかったのですが、
春頃からあたたかくなると、我が家の前がここまで人数は多くないものの、これに近い感じになるのですが...家のリビングのすぐ目の前がこんな感じだと全然落ち着かなくて、ノイローゼになりそうです。
皆さん楽しそうにしてますが、道路で遊んで私は何が楽しいのか全くわからない、苦痛でしかないのですが、
みなさんは、自宅の前がこんなかんじだったら、
「わぁ賑やかで楽しそう!我が子も一緒に遊べる!」
なんて嬉しく思えますか?

「袋小路になっている新興住宅地ってこんなも」の質問画像

A 回答 (5件)

我が家の前も袋小路になってます。


流石にここまでではありませんが、子供たちが道路で遊んでますよ。
公園もあるけどあまり大きく無いし、そりゃまあ、ここで遊ぶよねー、って感じです。
今のところ、車にボールあてられるとか、勝手に敷地内に入ってくるとかは無いし、大人が井戸端会議してることもないんで、特に苦痛と言うことはないです。
ボールとか自転車とかを置き去りにしておくのは、出来れば止めて欲しいなぁ・・・くらいですかね。(車の出し入れ時に引っ掛けそうで怖いので。)

> 「わぁ賑やかで楽しそう!我が子も一緒に遊べる!」
> なんて嬉しく思えますか?

我が子も一緒に遊べるどころか、我が家には子供はいません。(年齢的にも今後出来ることも無い。)
でも、「元気だねぇ」ってくらいですね。
鬼滅ごっこ流行ってるんだなぁとか、ままごとの設定のおかしさに内心突っ込んだりとか、ずーっと自転車でぐるぐる走り回ってるの見て「どんだけ自転車好きなんだよ!」って笑ったりとか、まあ、そんな感じです。

ただ、家の防音性能があまり良くないとか、リビングの窓のすぐ前が道路だとかだと、ちょっと気になっちゃうのかもしれないですね。
窓の前に柵や植栽を設けるとか、サンシェードを付けるとかすると、少しはマシになるかもしれないですよ。
あと、敷地に入ってきたりするような場合や、車の出し入れなどの通行に支障がある(すぐに避けない等)場合は、流石に苦情を言って良いと思います。
大人の長時間の井戸端会議も同様ですね。小さい子供ならともかく、大人が人様のお宅の前で長時間立ち話するのがダメなことくらいは理解しなさいよ、と思います。
    • good
    • 1

普通ですね


新興住宅には似たような年頃の夫婦が似たような子供を育てています
生活レベルも変わりません
小学校に行ったら学童に行って集まらなくなるし
中学に行ったら塾通い
高校生は誰も遊びません
当然下調べをして越してきたと思います
嫌なら選ばなかったらよかったのに
と 近所の人は言うだけです
    • good
    • 0

袋小路になっているのであれば、私道でしょうか。



まあ、公道であっても袋小路であればクルマは来ないし、来ても住民のクルマだけでしょうし、地域住民の中庭になってしまうのはよくある話ですね。

何が楽しいのかわからないとおっしゃいますが、家から近くて(というか目の前で)クルマが来ないちょっとした広場があったら楽しいのは私でも想像がつきます。

親御さんの目が届くので子供を遊ばせるにも絶好ですし、ご近所付き合いもやりやすいです。

何が楽しいのかまったくわからないというのはさすがに言い過ぎではないでしょうか。

さて、おそらくいまあなたがイライラしているのは、遊んでいる人たちの顔と名前が一致しなくて、「知ってる近所の人」じゃなくて「ただの他人」だからでしょうね。

仮に、家の前で遊んでいるのがすべてあなたの友達家族だったらどう思いますか?

たぶんそれほど苦痛ではないし、少なくともノイローゼにはならないでしょう。

だったら、苦痛を感じないようにするには、家の前で遊んでいる人たちと友達になってしまえばいいのです。

まともな対処方法はありません。

他の対処方法はといえば、たとえばあなたがキ○ガイみたいになってその道で大暴れして近所の人が恐れおののいて去っていくというようなことも考えられますが、あなたがただ近所から孤立するだけです。

近所の人とコミュニケーションを取りましょう。

それはそれで面倒ですが、そうすることで解決する問題ですし、そういう解決の仕方がもっともスマートなのです。
    • good
    • 0

交通の妨害になっていなくて、騒音も条例等の範囲であれば、一般公道上ならばどうしようもないとあきらめるケースですね。



幼稚園や小学校に隣接する住宅から、園や学校に声がうるさいと苦情が来る時代なのですから、露骨に嫌がって、「道路であそぶのはやめましょう!」「うるさいと、親にいいつけるよ!」とか、小さな子供でもわかりやすい嫌がらせをしてみるしかないのでしょうね。

自分の子どもが、どこかの家の前で騒ぐことがないように、努力してください。
    • good
    • 0

人はそれぞれです。


私は賑やかな方が好きですので、うれしいです。
ただ、夜勤の方とかであれば大変でしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A