
一年前に袋小路になっている道路を取り囲むように家が建ち並ぶ新興住宅地の建売を購入しました。
住んでみてとにかく家が落ち着きません
以前は田んぼの中にあるマンションに住んでいたのですが、そこに戻りたくて仕方ありません•••。
落ち着かなくなったきっかけは、うちの前で子供大人含め大人数で遊ばれる事です。
袋小路になっているのでそれほど危険ではない為、幼稚園くらいの子供と親が道路を公園のようにして頻繁に遊びます。
我が家は南道路なので、道路遊びをされるとリビングの前を何時間も近所の人がウロウロされてほんとに落ち着きません。
親は何も悪いこととは思っておらず、大声で笑ったり子供はプラカーに乗ったり補助輪付きの自転車を乗り回し騒音もすごいです。
少しの時間なら我慢できますが、一度始まると次から次へと人が増えて3時間くらい道路で大騒ぎです。
私はいつのまにか家にいるのが嫌になり、
外出していて自宅が近づくと動悸がするようになってしまいました。
家にいてもいつか始まるんじゃないかと動悸がします。
車通りのある場所に買えばよかったとか家に対して後悔ばかりです。
築浅のうちに売却したいと主人に相談しても、そんなことできないと怒られ、ケンカになります。
幸せになる為に家を買ったのに、私にとっては家を買ったことが地獄のはじまりでした。
誰にも言えず、辛くこちらに書かせて頂きました。
遊んでいるご近所さんは、いつも感じよく挨拶はしてくれますが、奥さんたちが家の周りでいつもベタベタ井戸端会議をしたり、まるでひとつの長屋みたいな感覚がして、袋小路で閉鎖的で息が詰まる感じもするし、もうどうしようもなくこの住環境が自分に合わないのです。
こんなことで売却損覚悟で築浅の家を売りに出すなんてやはりわがまますぎるでしょうか。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
20~30区画くらい規模で即売に出る場合
多いのは、離婚、犯罪、理由不明
その手の人間関係も最近は多いね
公園が有っても道路で遊ぶ、袋小路の道で遊ぶ子
かなり静かになる物
トリプルガラス、最新の雨戸、
うちの近所に、中が一切見えない作りの家があります。
逆に珍しいので、見学者が良く歩いてる。
No.8
- 回答日時:
解決にはなりませんが、ご参考まで。
袋小路を購入された時点で貴女にとっては失敗でしたネ。せめて、入口の両隣にすべきでした。でも実際購入されたので、ネガティブに地獄と捉えないで、ポジティブに貴女から溶け込む努力は出来ませんか。こどもさんがいれば安全な場所として一緒に遊び場になったと思います。それに借家の経験からすると袋小路は所詮長屋的です。だから、困った時は助け合いもありますが、話好きな人が多い。良く言えば団結です。溶け込む努力も必要でしょう。
No.4の方が書かれている様に、後数年我慢する手もありますが、我慢出来ないなら、子どもが家に帰る時間まで仕事などをし、不在にする方法もありますよ。また、窓には防音シートをはるなどの方法も工面される事です。
一番つまらないのは本来仲良くしていくべき夫婦が喧嘩をしていることです。
No.7
- 回答日時:
「袋小路」、行き止まりの道路にある終端の転回広場だよね。
それははなから避ける物件だ。
質問者の言う悩みは昔からある。
転回広場なら直径9メートルの円、またはそれが内接する多角形かな?
車の往来が無い、遊ぶのに手頃な広さ、昼間は子供の遊び場で、夜間は路駐の常習だろう。
崖の真下などとほぼ同じ、禁忌の土地。
>こんなことで売却損覚悟で築浅の家を売りに出すなんてやはりわがまますぎるでしょうか。
わがままの定義は?
例えばイジメに遭っている子供がいたとしよう。
それが中3として、あと1年で卒業だ。
なら
「逃げるのは負け犬、ワガママだ。
歯を食いしばって耐えろ」
って言う母親なの?
自分の人生、質問者なら残りは多くても平均寿命の2/3くらいじゃ?
苦しみ抜いて死ぬのも良し、それは他人は関与しない。
いじめと違いカネで解決するならそれを選ぶ人もいる。
他人に意見を聞いて
「ワガママ」
「我慢しろ」
「工夫しろ」
「自分から歩み寄れ」
などと耐えることを強いる意見に従うなら聞く意味が無いのとちゃう?
夫が言う事聞いてくれないなら別居、離婚も選択肢に入れて実家に帰ればいい。
夫には夫の理由がある。
結局は安物買いの銭失いなんだ。
それしか買えなかった夫にも責任の一端があるでしょ。
問題をすり替えなさんな。
敵は近所の騒音じゃなく、妻を大切にしない夫のエネミーさだ。
敵は身近に居たわけだ。
ダメなものはダメなんだ。
このままならいずれ質問者は精神科行きだ。
妻や母親は務まらない。
そうなれば夫のほうから捨ててくれる。
それでいいの?
そこれ、引っ越すか今のままか、の二択ゆえ折り合いが付かないんだよ。
なら極端に走り、夫は質問者に我慢を強いる、質問者は我が身を守るため離婚したい、そこを双方のスタート地点として譲れるラインまて妥協するわけ。
No.6
- 回答日時:
自分はそういうのが当たり前の環境で育ったせいか なんとも思わないのですが 人によって気になるんでしょう 大きな買い物だから 簡単に
家を手放すわけにもいかないでしょうから 少しずつ慣れていくしかないと思うのですが 質問者さんにお子さんがいらっしゃれば 自然に慣れてくような気もしますがNo.5
- 回答日時:
順序としては、その環境に慣れる方法はないか考えてみて、それがどうしてもダメなら売却損覚悟での売却を検討すべきでしょう。
もちろん、売却するにしても旦那さんの理解が必要ですが、それはまた別の問題として考えましょう。
さて、道路遊びをする人たちを受け入れていくためのひとつの方法として、近所の人と密接なコミュニケーションを取っていくことを提案します。
極論すれば、家の前で遊ぶのが自分の子供だったら苦痛に感じないのではありませんか。
つまり、他人だから嫌な思いをするのです。
とはいえご近所は他人ですし、他人はどこまでいっても他人ですが、そこで名前も知らない他人なのか、名前と顔は一致する他人なのか、さらに人となりも知っている他人なのか、さらに個人的に仲がいい他人なのか、それぞれで苦痛度合いは変わってくるはずです。
子供たちについても、誰がどこの子供で、どんな子供かがわかるくらいまで知っていけば、苦痛がなくなりますとは言いませんが、少しは軽くなるのではないでしょうか。
その軽くなる度合いが、引っ越さずに済むレベルまで軽減されるならいいことですし、その程度の軽減ではどうにもならないなら、改めて引っ越しを検討せざるを得ないでしょう。
ちなみにお子さんはいらっしゃいますか? いらっしゃらない場合は、お子さんができる予定はありますか?
おそらくお子さんがいらっしゃらないから、なおさらうるさく感じるのではないでしょうか。
お子さんがいれば(できれば)、目の前に安心して遊ばせられるご近所専用のミニ公園があるなんて、素敵な住環境だとも思います。
子供はそもそもうるさいものです。あなたにお子さんがいらっしゃるだけで、この問題はかなり解決してしまう可能性も感じます。
逆に、今後もお子さんがお生まれになる可能性がないなら、やはり面倒な場所に引っ越してしまったと言えるかもしれません。
これ以上仲良くもしたくない、子供も予定がないというのであれば引っ越しは重要な選択肢にならざるを得ません。
旦那さんへの理解をどうやって促進するかですが、たとえば旦那さんが家にいる休日も平日同様に(あるいはそれ以上に)うるさいはずですが、それについては旦那さんは何とおっしゃっているのでしょうか。
あなたの転居に賛成してもらうかどうかよりも、あなたの窮状を理解してもらうことが先になりますので、まずは根気よく現状を伝えていくべきですし、そのための工夫をこらす必要があると感じます。
No.4
- 回答日時:
周囲と同じ年代だったら良かったのでしょうが
袋小路の建売住宅では、よく見掛ける光景です。
あと5,6年我慢すれば子供達も外であそばなくなります。
とはいえ、精神的に持ちこたえられないのであれば、
ご主人をなんとか説得するしか方法がありません。
「とにかく出たい」では済まないので、
いくら位なら売れるか、引っ越し先候補は、
など調べるなど説得材料が必要です。
No.3
- 回答日時:
売却は個人の自由です。
売りに出したいお気持ちはわかりますが、ローン返済主は共同返済ですか?ご主人の単独返済ですか?
後者であれば、ご主人が難色を示してもおかしくないですね。
お子さん達やその親御さんたちが遊ばれるのは法律違反ではないのですよね?
マナー違反だとしても変な時間に遊んでたり、世間の大半が迷惑だと思うよな常軌を逸した行動を取ってなければ難しいと思います。
しかし、あなたは動悸まで発症する程のストレスなので、受診をして頂くのと、自治体に良案はないかご相談されてはどうですか?
気休めになるかは不明ですがリビングから1番遠い部屋に身を寄せるなり、イヤホンしてすごすなど、気を紛らわせて下さい。
元々かなりデリケートな性格の方なのでしょうか?
騒音がピークの時間はいつも何されてますか?お勤めがまだでしたら、思いきってお仕事を探されてはどうでしょう?
大変な問題を抱えてみえるのは承知ですが、できることは全てしてみてから、売却について真剣にお考えになっても遅くないです。
快方へ向くといいですね
No.2
- 回答日時:
お金と余裕があったら 引っ越しましょう
貴方のお金で次の転居先を見つければ旦那様も 文句を言わないと思います
購入されたお宅は中古住宅ですから購入した価格では売れません
ローンがあればそれも支払って次の住居の購入金額も用意してください
No.1
- 回答日時:
人生の一大プロジェクトで戸建てを買ったのにこの状態では無くに泣けませんね。
心中いかばかりかとお察し申し上げます。売る売らないは個人の勝手です。好きにしてください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
貸家の大家をしている者です。 今貸家に住んでる人が生活保護を受けていてる人なのですが、新車を購入した
賃貸マンション・賃貸アパート
-
今年の5月に新築の着工予定です。 後悔していて、毎日苦しいです。 まず土地が100坪あります。 です
一戸建て
-
リフォーム工事で、工事の人がエアコンを使っていました。
リフォーム・リノベーション
-
-
4
電力メーターの所有権は誰?
その他(住宅・住まい)
-
5
警告の貼り紙をされました。
駐車場・駐輪場
-
6
戸建てを売りに出してネットに掲載されてるのに前住人が毎日のように出入りしている
相続・譲渡・売却
-
7
自宅のクローゼット扉(折れ戸)を取り外して処分したいのですが、どこに頼めばいいのでしょうか? クロー
リフォーム・リノベーション
-
8
一戸建ての持ち家に住んでいる場合 固定電話は必要でしょうか 例えば家の売却する時にメリットなど ある
相続・譲渡・売却
-
9
新築一戸建てが近所に建ちました。 月々のローンが6万円となっていました。これには土地代も含みますか?
一戸建て
-
10
土地の権利書がない事に気がつきました。 家のローンが残っていて もしかしたら 銀行に預けてあるのか?
一戸建て
-
11
自宅の車庫に、縦列駐車しています。 車を購入することになり、車庫証明が必要となりました。新車の車長が
駐車場・駐輪場
-
12
ユニットバスにするのに200万円
一戸建て
-
13
玄関土間収納にコンセントはいるでしょうか?五万かかるみたいなので迷っています。
一戸建て
-
14
マイホーム
一戸建て
-
15
妻の実家のすぐそばに家を建てることについて…
一戸建て
-
16
月の駐車場代が3500円
駐車場・駐輪場
-
17
土地.戸建ての売買について 古屋有り" の戸建てを出す場合、 公簿と実測では、後者の方が、価格的に"
相続・譲渡・売却
-
18
某ハウスメーカーで家を建てます。 建築条件付きで、土地を購入しましたが 契約後に深基礎が必要と聞きま
一戸建て
-
19
新築の住宅の水圧が低い事について
その他(住宅・住まい)
-
20
どこに引っ越しても(特に朝から夕方までは)工事などの作業による騒音で悩まされることからは逃れられない
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
元旦那と復縁か現在の彼氏か‥
-
5
戸建てなのに、子供の騒音の苦情
-
6
家の前の道路で子供が遊んでた...
-
7
隣人の外遊びにストレスを受け...
-
8
共に再婚でお互い50代半ばで...
-
9
息子との外遊びに必ず出てくる...
-
10
中出しされてたら怒りますか?...
-
11
子供が職業体験に行くのですが ...
-
12
嫁が飲み会後、相当に酔っ払っ...
-
13
中学2年生です。 英検2級でこの...
-
14
子供が大きくなってきたご夫婦...
-
15
中学生って一番性欲強いじゃな...
-
16
「ありがとう!」に対する返事は?
-
17
万子(まんこ)という名前を子...
-
18
未就学児童入場不可の意味って...
-
19
共有道路で子供が遊んでいたと...
-
20
●夜11時~1時頃、家の中で子供...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter