dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度、これまで使用していたパソコンが完全に壊れてしまったので、中古のパソコンを購入しました。前に使っていたパソコンにはリカバリーディスクが付属してなく、また、リカバリ領域も無かったため、復旧をあきらめたのでした。そこで今回購入したパソコンは、購入するときに「リカバリ領域有り」というものを購入したのですが、分からない事があります。と言いますのは、リカバリ領域があると思われる「Dドライブ」が空っぽなのです。これはどういうことなのでしょうか。どうかお知恵をお貸しください。

A 回答 (4件)

通常、リカバリ領域はDドライブでは有りません。

コンピュータで表示されない場合は隠しフォルダになっている可能性が有ります。
CドライブとDドライブの容量を足してみて、HDDの全領域と比べてみて下さい。容量が合わないはずです。
普通は「Qドライブ」などの全然別のドライブ名が付いています。それも有りませんか?
    • good
    • 1

さて、パソコンの詳細が書かれてないので推測、一般論になりますが・・・


「Dドライブ」がリカバリ領域と思われる根拠は?
単純にWindowsシステムの入ったCとデータ保存用のDではないのですか。

通常、リカバリ領域は「コンピューター」にRecoveryやSystemなどと表記されたフォルダになります。
メーカーによっては「コンピューター」に表示されない隠しフォルダになっているものもあります。
その場合は、コントロールパネルからディスクの管理へとたどっていけば見えます。

その前に取説読めば解決することではないでしょうか。
「Dドライブが空っぽです」の回答画像3
    • good
    • 2

中古のパソコンを買ったのはいいですが


OSは何?まさか、まさかない?
    • good
    • 0

販売店で聞いてくれないかな。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!