
1年前くらいから不安定でしたが、最近になりブルースクリーンの頻度が多くなったのでグラボを交換しようと考えています。
パソコンはこちらの2010年に購入したもので、まるごと買い換えるには予算が無いのでグラボを換装しようと思っています。(なるべくお手ごろなお値段で)
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/pers …
CPU:Core-i7 930
RAM:6GB
GB:GTX-260
現在のグラボはGTX-260が乗っており、性能はこれと同等以上のものにしたいと思っています。
ただ、次の点でどのグラボが良いのか悩んでおりまして、おすすめのグラボを教えていただけたら幸いです。
・現在はPCI-E2.0/3.0が主流(?)のため、PCI-Ex16へ接続したときの下位互換でどれほどの性能が出るものなのかわからない
・将来のために、PCI-Ex16ではなく2.0/3.0を買うべきか
今回はマザボではなくグラボの不具合と踏んで交換する予定ですが、もし、両者どちらの不具合かの判断方法等もありました教えていただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、PCI-Expressの互換性の問題ですが、Ver.2.0とVer.3.0では殆ど違いがありません。
確かに傾向としては、3.0の方が僅かながら性能は高いようですが、誤差程度の差であると言えます。転送レートは倍になっていますが、飽和するほどのデータ量が流れていないと言うことでしょう。http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20111226 … ← Radeon HD7970で2.0と3.0の比較グラフが載っています。
この結果から当分の間は、2.0でも3.0でも構わないでしょう。現在、ある程度の性能の良いグラフィックカードは、殆どが3.0になっていると思います。因みに、PCI-ExpressのVer.1.0/2.0/3.0は、完全互換です。どの組み合わせでも動作します。
ご希望としては、GeForce GTX260と同等か、またはそれ以上の性能ということですね。ここでは、PassMarkというベンチマークテストを公開して、サンプルと多数収集し、集計して比較しています。あらゆるGPUに関して比較できますので、便利です。
http://www.videocardbenchmark.net/gpu_list.php ← 「Find Videocard」の欄に、"GeForce GTX 260"と入力すると検索できます。
GeForce GTX 260 スコア=1,115 ← 消費電力は、182Wです。
現在、GeForce GTX 750 Ti が補助電源の不要なグラフィックカードとして最も高性能なものです。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1402/19 … ← 1~3まであります。
GeForce GTX 750 Ti スコア=3,687 ← 大幅なスコアアップです。消費電力は、60Wです。
http://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf … ← 価格も手頃です。2GBがお薦めです。
リーズナブルな価格帯では、GeForce GTX960あたりとなるでしょうか。
GeForce GTX 960 スコア=5,987
http://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf …
下記の画像は、上記の性能を比較したものです。価格.comで販売されているグラフィックカードの傾向が判りますので、ベンチマークで比較すると良いでしょう。
不具合の症状ですが、熱暴走の可能性があります。FPSをプレイしている場合が多いと言うことなので、高負荷が連続している状態に発生しています。パソコン・ケース内の温度を測定して下さい。
http://michisugara.jp/archives/2012/open_hardwar …
温度が高いようなら、埃の掃除、CPUクーラーの交換、ケースファンの追加などを行って下さい。温度が高くなりすぎた場合は、温度が下がるまで時間が掛かります、直ぐ、電源が入らない場合は、これが原因でしょう。
http://btopc-minikan.com/air-flow-ni-tsuite.html ← エアーフローの改善。
取り敢えずは、こんなところです。

ご回答ありがとうございます。
すべての疑問に丁寧にこたえていただきありがとうございました。
このたび、GTX750Tiに無事換装することができました。
性能も上がり、省スペースで多少エアフローも改善されたと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
SABERTOOTH X58/i7-990X/GTX-660を使っていましたが、
その時のスコアでグラボは7.9出てましたから、
これ位なので良いと思います。
SARERTOOTH X79だとGTX-680からはバイオスアップデートが必要でしたから、
この様な問題も考慮した方が良いと思います。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GTX1080とRTX2060ってどちらが...
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
グラボの性能がでない
-
GeForce7900GSでお勧めメーカー...
-
グラフィクスの性能について
-
CPU「630 Graphics」 この内蔵...
-
ビデオカード選びに知恵を貸し...
-
Quadro 2000Mってどれくらいの...
-
私は富士通のDTS UltraPC II Pl...
-
デスクトップPCスリムタワー型...
-
RADEON9600XT FAST書き込み
-
GTX1050tiについて教えて下さい
-
グラボについて
-
グラフィックボードの買い替え
-
ベンチマークソフト
-
グラフィック性能について質問...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
ゲームでのGPU使用率を上げたい...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GTX1080とRTX2060ってどちらが...
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
グラボの性能がでない
-
私は富士通のDTS UltraPC II Pl...
-
gtx1650とrx570どちらの方が性...
-
Quadro 2000Mってどれくらいの...
-
グラボについて
-
FF15ベンチマークスコア RTX207...
-
CPU「630 Graphics」 この内蔵...
-
3Dゲームの激しいちらつき
-
旧マザーボードで動くQuad...
-
デスクトップPCスリムタワー型...
-
GTX960とGTX970の違い…
-
グラフィクスの性能について
-
ベンチマークスコアが下がって...
-
グラボのパワーアップ
-
グラボ比較
-
グラボをライザーケーブルを使...
-
グラボの2枚差しについて
-
グラボ交換について
おすすめ情報
厳密な症状としては、
・FPSをプレイ中は発生頻度が高くなる
・使用中突然画面がフリーズし、モニタへの信号が途切れ真っ暗になる
・電源ボタン短押しで電源を落とし、再び起動させることができる
・調子が悪いときは電源が入らずビープ音が鳴る(箱を開けてグラボを刺しなおす)
です。
例の青い画面は出ませんが、再起動の問題イベント名がBlueScreenとなっているため、質問のほうではブルースクリーンと記述しました。