dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

周りから“先生”と呼ばれるような職業がありますね。
教師、医師、・・・・・
そういう人と話をする時に、先生と呼ばずに、“きみ”と言ったらどうなると思いますか?
例えば、
教師:言われたとおりに勉強してるか?
生徒:きみの言うとおりにしてます。
例えば、
医師:どちらの治療法を選びますか?
依頼者:君のイメージにお任せします。
みたいなやりとりです。

対応に変化があると思いますか?

A 回答 (15件中11~15件)

知人同士であれば、何事もなく話しは進むと思います。


他人同士であれば、プライドに怒りの火を付けると思います。
笑顔が消え、無言になる可能性が大。
教師も医師も、相手の気持ちに寄り添う職業ではあっても、内に秘めたる「上から目線」があると思うのです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

職業に誇りというか、隠れた上から目線は否定できないかもしれません。
ありがとうございました

お礼日時:2015/09/16 16:11

当然、対応を変える必要がある



教師:「言われたとおりに勉強してるか?」
生徒:「きみの言うとおりにしてます。」
教師:(ム。確か、こいつの親は、、、)「おお、そうか。」

医師:「どちらの治療法を選びますか?」
依頼者:「君のイメージにお任せします。」
医師:(こいつのバックには、確か、、、)「では、任せて戴きます」


 逢えて「きみ」と呼ぶからには、何かがある
    • good
    • 20
この回答へのお礼

君と逢えてよかった。ありがとう。

(逢えて~する×→敢えて~する〇)

お礼日時:2015/09/06 06:30

相手にしなくなる

    • good
    • 2
この回答へのお礼

そりゃないよ、キミ~なんてね。ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/16 16:13

「目上の者を"君"とはおかしいだろう」


という状況であれば、
・「ちょっとまて」と指摘が挟まれる
・イラっとしながら話を続ける
・聞き流して淡々と話しをするか
反応はこのあたりになるかと思います。

教師と生徒の関係なら、言葉遣いの指導を受けそうです。
医師と患者なら言葉遣いを注意する関係ではないので、引っかかりは残るものの、話は続けそう。
医師と理事長なら全く問題ないかもしれませんけどね。

会話の中で得られる情報は同じになるかもしれませんが、「君」と呼ばれた側の気持ち対する違和感、不快感の感情を会話(対応)に出すかどうかは人それぞれでしょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

目上の者を 君 は昔は普通だったようです。時は流れました。
不快感を表さないというのもまた懐が深くないとできないかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/16 16:18

人によります。


気にする人は気にするでしょうし、しない人はしません。
あるいは「きみ」と口にする人がどういう人物かによっても違うでしょう。
例えば、
医師:どちらの治療法を選びますか?
依頼者:君のイメージにお任せします。
この「依頼者」がこの医師の恩師だとか、同じ病院のお偉いさんだとかであれば、医師がどういう性格の人であったとしても、「先生のイメージにお任せします」と言った場合と対応は変わらないでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

白い巨頭の財前と里見教授のような仲なら君もスムーズなのですが、立場によりいろいと違いますね。ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/16 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!