dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

赤血球形成に男性ホルモンが深く関与していると言う話を聞いたのですが、これについてのいい文献がなかなかありません。PubMedで調べてみましたがやはり英語なのでよく理解できません…。どなたかこの内容について(なるべく日本語で)詳しく書いてあるHPをご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

腎臓の糸球体から分泌される赤血球産生ホルモンであるエリスロポイエチンは,低酸素血症や男性ホルモンにより分泌が増大します。

逆に,女性ホルモンはエリスロポイエチン分泌を抑制します。エポの作用部位は骨髄で,赤血球産生を増大させます。

赤血球・エリスロポイエチン・男性ホルモン等で検索しても参考文献になるようなURLはヒットしませんね。残念でした…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
とっても参考になりました!!
suiranさんのご説明で充分ですっ!
お返事が遅くなって済みませんでした(..)

お礼日時:2004/06/28 20:19

こんにちは。


 よく分かりませんが、もうちょっと情報自体を確認した方が良さそうですね。何の話だかいまいちよく分かりませんね。

 ちなみに、(これを男性ホルモンといってしまって良いのか分かりませんが)蛋白同化ステロイド剤であるデュラボリン(三共)などは、再生不良性貧血の際に造血を促進する目的で投与されることがあります。そういうこといってるんでしょうか?添付文書が引き出せます。↓

参考URL:http://medical.sankyo.co.jp/medical/catalog/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、私の説明が足りませんでしたね…(..)
suiranさんがお答えくださったような回答を待ってましたο

nyanzowさんが教えてくださったURLもとても参考になりました!ありがとうございました!!

お礼日時:2004/06/28 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!