dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の友達で中学が同級生だったのですがニートがいます。今年で25です。
友達としては仲が良いのですが働かない所はちょいどうかと思ってます。
高校生の時は学校は違ったのですが地元が一緒なのでほぼ毎日一緒に遊んでいました。その時はスーパーのアルバイトを結構長くやってまして高校卒業後は実家の仕事を手伝っており毎日頑張っていました。しかし2年くらい経った時仕事の大変さで実家の仕事を辞めてしまいました。中学時は割と活発的な性格で明るかったのですが最近は消極的な性格になってしまい遊ぶ人も選ぶようになったりみんなで何処か遊びに行く時なんかは大体不参加です。
それが大体20歳くらいの時でそこからずっと働いては辞めての繰り返しで続いたのでも3ヶ月くらいだったと思います。最近も家電量販店でアルバイトを始めたのですが会った時既に辞めてました。
周りの友達も心配はしているのですが最近は何も言わなくなってきて彼が働いてるのかどうかさえ把握していないと思われます。
私はちょくちょく「始めたバイトどお?」とか「続きそお?」など聞いています。しかし本人はあまり触れて欲しくないのか素っ気ない態度をとります。
友達としてはやはりきになるので聞いた後少し聞かなきゃ良かったと思う時もあります笑
本当は呑みに行ったりもっとお金を使って彼と遊びたいのですが遊ぶ時は大体お金を使わず遊んでます。かといって私は彼にたいして奢ろうとは思いません。私も子供が居たりで正直お金はある方ではないのですが頑張って働いてもお金がない友達には奢ったりするのですがやはり頑張らずお金がない彼には奢ろうとは思いません。彼は今実家なのですが、いくら実家とはいえ働かないのはダメですし最低限のお金はどうしてるのかと思います。
本人も本当は焦ってると思いますし友達がだんだん自分から離れてるのもわかってると思います。
今後彼がどうゆう風になるのか不安です。
まだやり直しがきく歳でもあるのですが…
皆さんの周りでも同じような経験などありましたらお聞かせください!!

A 回答 (1件)

親しい友人ということで心配される気持ちは分かりますが、構わないことです。


本人の意思がないことにはどうしようもないわけです。
そして、家業手伝いを辞めたというところで、その家の中で何かあったのかもしれません。これは他人には分からないし、外には言いたくないでしょう。

わたしにも似たような事例があります。
大学の時の友人で、ある会社の社長の息子でした。
家業を継いで、社長である実父の下で働いてましたが、なにか衝突があったらしく飛び出してしまいました。
いまは無職のようですが生きています。

久しぶりに彼も含めた友人たちで会いましたが、無職であることなどを軽くイジってお互い笑い合いましたが、本質的な解決は本人しかできませんので誰もお節介を焼くようなことは言いませんでした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!