dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

境界性パーソナリティ障害の友人がいました。
長いですが、境界性パーソナリティ障害の知識がある方、回答していただけると助かります。

学生時代からの付き合いで、かれこれ5年くらい連絡をとっていました。

学生時代は結構暇で時間を取れることも多かったので、なんでもない返信に対して、重ねてふざけたりして、中身の無い会話を楽しんでいました。

卒業して時間も余り取れず、返信の要らないメッセージには少し時間を開けて(一日くらい)返したり(すぐ返信すると即レスされて終わらない為)

学生時代は面白いと思っていたノリも、社会人の忙しい時期になり、あまり楽しめなくなったというか、大人になってしまったのか、そこまでノリノリに会話を広げられず、かるーく返信していました。

私はもう20後半にさしかかろうとしてる年齢で、相手は20代後半の年上です。

その年になってまで、ある誰かに対しての嫉妬の話を尋常じゃないメッセージ量のLINEで深夜に私に送ってきたり、私はいらない存在なのか…と愚痴を聞かされたこともあります。

でもその度に慰めていて、相談に乗っていたつもりです。

1番の親友は私だと言ってくれました。
ただ、何回か私に対しても、私なんてもう要らないんでしょ…とか、被害妄想チックに色々と私を攻撃するような長文を送られ、私も何度も同じようなことを繰り返して疲れたので、落ち着いたら連絡して!と送信しました。



数日後に、落ち着いたごめんなさいと連絡が来て、そこからまたいつも通り…という流れを繰り返し

最近も何でもないやり取りをして、冒頭ら辺で書いた通り、かるーく返信していました。※ちなみにLINEは毎日向こうから送ってきます。

そしたら、昔となんか変わっちゃったね、、とか、もう嫌い?新しい友達と仲良くしなよ…。とか色々と私と友達を比べて嫉妬混じりの嫌味ったらしい文章をズラーっと長文で送られてきて、私も過去一で切れてしまいました。

友達自身、パーソナリティ障害ぎみかもしれないと言ってて、もし踏み込みすぎだなって思ったら、距離置くようにしてと言われたこともあったので、割と会話を広げないように返信しなくてもしてもいいような話で止め(スタンプ等で)終わらせたりもしていました。

障害だからどうだとか言う話ではなく、親身になって話を聞いていた私の事も忘れたかのように攻撃し始めて、もういいや…となってしまいました。

繰り返したくないので、もう友達をやめたいと言ってブロック。

最後の最後まで言い合いみたいになり、何も分かってくれませんでした。

普通に会話してただけなのにイキナりキレ散らかします。

障害を持っているからと言って、言っていいことと悪いこともあると思うし、その個々人の性格の面でもあると思いました。

向こうが言いたいことを言って、しばらくすると自己嫌悪に陥り謝ってきますが、障害があるから…こうなってしまう…というような謝罪。

例えば汚言症という病気を患っている方が居ますが、他者を攻撃する意図はなく、意思に反して言葉が出てしまう。という病気と違い、私と関わっていた記憶と思い出から、私が1番傷つくような言葉を選別して攻撃をしてくるのでタチが悪いです。

パーソナリティ障害と分かっていたなら、縁を切る前にもう少し手立てなどありましたでしょうか。

私が1番中が良く、ほかの友達にこの子にこういうこと言われたと言うと、え…?そんな子なの?という反応をされます。

私だけ我慢さえすれば、その子含めた友達グループでも仲良くできると思いましたが、もう限界が来ました。

私もわたしで精神的に参っていましたが、障害を持っている人に寄り添えなかったので、私も悪いのでしょうか…。

どう接するのが正しかったのか分かりません。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

人それぞれとり方があるから、


あなたのしたことは、とりあえず
しょうがないとか思えばいいとはおもいます。

どうせっするかは、
youtubeでナノカさんなど、参考にされてはいかがでしょうか
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!