
エアコンの真空引きについて教えて下さい。
真空引きの目的は空気と水分の除去です。
水分を除去する為に圧力を下げ水を沸騰し蒸発し易くします。
一般的に真空引きは-0.1メガパスカルまで15分程度、圧力を下げ続けるやり方らしいのですが、-0.1メガパスカルの水の沸点は11.7度です。
そこでお聞きしたいのですが、外気温度の低い寒冷地や冬期は真空引きでの蒸発による水分除去は出来ないという事でしょうか?
また、真空引きをする際の外気温度の決まりの様なものはあるのでしょうか?
分かる方いましたら教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも、「真空引き」を寒い外気の中でやるわけではないでしょう?
例えば、室温20℃では、空気の飽和蒸気圧は「23.39hPa」です。
(注:下記の計算サイトで計算しました)
http://www.es.ris.ac.jp/~nakagawa/met_cal/satu_v …
質問者さんのおっしゃる「-0.1メガパスカルの水の沸点は11.7度」とは、「温度11.7℃の空気の飽和蒸気圧は13.75hPa = 0.001375MPa である」という意味でしょう。
(注:絶体圧力13.75hPaは、1気圧=1013hPa を基準にした「ゲージ圧」では、「13.75 - 1013 = -999.25hPa ≒ -0.1MPa になります)
つまり、室温20℃で飽和蒸気圧「23.39hPa = 0.002339MPa」以下に真空引きすれば(「-0.100MPa:絶体圧力で13hPa = 0.0013MPa」はこれを満たす)、水はどんどん蒸発して「飽和蒸気圧」に近づこうとし、真空に引かれて「0.0013(MPa)」まで下げられます。これをずっと繰り返すので、「水分の除去」ができるわけです。
この「真空度」なら、外気温度12℃以上でなら十分水分除去の効果があるでしょう。
「真空引きをする際の外気温度の決まり」とは、要するに「その温度での飽和蒸気圧」と、真空引きする「真空度」との関係というわけです。
もし、温度-20℃の場所で真空引きするなら、空気の飽和蒸気圧は「1.25hPa = 0.000125MPa」ですから、確かに「もう1ケタ真空を上げねば」ということになります。
ただし、通常の1気圧では、100℃で沸騰させれば水はどんどん蒸発しますが、70℃、80℃でもそれなりに蒸発します。従って、飽和蒸気圧以下にまで真空引きできなくとも、それなりに時間をかければ大気圧よりは早く水分の除去ができるでしょう。
確かにポットのお湯も保温にしとくといつの間にかお湯の量が減ってますもんね。
それと同じ様に真空引きにより飽和蒸気圧にならなくても蒸発が始まり水分は排出されるんですね。
寒い外気の中の施工に立ち合った事があります。
故障による既存エアコンとの交換や能力不足による後付け増設等はトップシーズンやその前後の春夏秋に工事を行う事が多いですが、新築物件は引き渡しの絡みもありますからね。
ご解答有り難う御座いました。
No.2
- 回答日時:
11.7度以下とか氷点下などの場合ですね。
おそらくですが、沸点に達しなくても水分は蒸発するのだと思います。
ただ、時間は掛かるということなのでしょう。
蒸発し易くするだけであり、ぜひ沸点を超える必要はないという意見ですね。
確かに冷媒管内で水が沸騰するイメージはわきませんね。
ご解答有り難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
>外気温度の低い寒冷地や冬期は真空引きでの蒸発による水分除去は出来ないという事でしょうか?
→質問文に『水分を除去する為に圧力を下げ水を沸騰し蒸発し易くします』と回答が記されているので閲覧者を惑わす質問は辞めましょう。
『沸点』とは「液体が気化せず液体状態を保つ最低温度」です。
よって今朝の最低気温が+13℃で海抜113mの我が家の洗面所にこぼした水も仕事を終えて帰宅する頃には「気化」しているハズです。
>真空引きをする際の外気温度の決まりの様なものはあるのでしょうか?
→現場で作業される方のほとんどが相対湿度とか理論の理解はされていません。よって新規の取り付けだと外気温度が低いときや湿度の高い降雨後は長めの時間、補修修理などの混入や内部結露が疑われる場合は2~3時間程度「真空引き」します。その間は見ているだけなので昼飯前に作業を終わらせる事を目標とします(余談ですが)
上辺を齧っただけではこの辺は理解できません。但し現場に出ると全く理屈不要と言っても良いので実際は家庭用エアコンの真空引きなんぞ「仕事した」というアリバイ工作程度で良いのが正解です。
過去スレ見ると「真空引き博士」のような回答がありますが皆さん詳しくて『なんちゃって技術者』がプロの仕事を取ったら内需が減りますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの真空引きについて、作動時間が15分以上との事ですがやる意味が分かりません。 4 2022/08/16 19:33
- 化学 水蒸気分圧と飽和水蒸気圧 2 2022/05/09 06:40
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房や除湿時の排水について教えて。 自宅のエアコンですが、今回の引っ越しでは配管セットを購入し、真空 3 2022/06/03 23:39
- その他(自然科学) 密室で蒸発する最大の力 4 2022/11/03 23:00
- 物理学 トリチェリの真空の原理がよくわかりません。ご教示ください。 4 2023/07/03 10:02
- 地球科学 雲の形について。 雲のでき方としては、海や地面から水が蒸発すると、水蒸気となって空気にとけこむ。 こ 10 2022/07/16 09:31
- その他(教育・科学・学問) エアコン用の真空ポンプで吸った水分はどこに行きますか。 2 2022/11/08 09:44
- DIY・エクステリア エアコンの真空引きでPaなど良くわからない事があります。 2 2022/08/12 04:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水の蒸発量を教えてください
-
火を止めた瞬間に湯気が上がる理由
-
ペットボトルの中の水滴を早く...
-
レンジから取り出すとラップが...
-
乾燥した片栗粉を電子レンジに...
-
よくヘアアイロンをするのです...
-
真空脱気塔の高さについて
-
密閉内で水は蒸発しますか?
-
湯気の粒
-
炊飯器でご飯を炊くときの湯気
-
実験で真空蒸着装置を使用しました
-
水蒸気と気圧の関係について
-
体の周りに白い煙が出ているこ...
-
洗ったボトルの中がなかなか乾...
-
物理の問題を解いてください。...
-
25~30度の水を作りたい ホー...
-
60度ってどのぐらいの熱さ?
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
負圧の意味がわかりません
-
還気と換気と排気の違いが全く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水の蒸発量を教えてください
-
ペットボトルの中の水滴を早く...
-
密閉内で水は蒸発しますか?
-
火を止めた瞬間に湯気が上がる理由
-
乾燥した片栗粉を電子レンジに...
-
洗ったボトルの中がなかなか乾...
-
レンジから取り出すとラップが...
-
よくヘアアイロンをするのです...
-
水の蒸発速度について
-
加湿器のサビについて質問です...
-
アイスクリームから湯気のよう...
-
夜寝室で携帯いじると白い煙が...
-
電子レンジで温めると、ラップ...
-
電子レンジでお湯を沸かし、粉...
-
冷えた飲み物の容器を常温の...
-
電子レンジと水の量
-
水滴を早く蒸発させる方法について
-
真空容器内の白いモヤ
-
高温なのに水滴が蒸発しない現象
-
体の周りに白い煙が出ているこ...
おすすめ情報