
30歳独身男性です。
私は今、障害者就労支援施設で職業支援員として勤務しています。今の仕事は4月からでまだ半年も経っていません。
資格もホームヘルパー2級資格のみです。
給料は手取り16万でボーナスも無いそうです。
私がこの仕事を選んだのは福祉の仕事ならこの先もやりがいをもって働けると思い転職しました。(前職は営業)
働き出すと楽しくて、やりがいも少しずつ感じています。
そして、今付き合っている彼女が居るんですが、近い将来(1~2年の間)に結婚を考えています。
ただ、この給料では養っていくのは不可能です。
会社からは3年後に「サービス管理責任者」の資格を取得して欲しい。
そうすれば手当てもつけると言われています。
ここで疑問なんですが。
・サービス管理責任者の資格を取れば給料はかなり変わるのでしょうか?(元々が手取り16万なら上がっても20万は切る様な…)
・サービス管理責任者を取得していれば転職でもう少し条件の良い職場に移れる事は望めますか?
・他に何かオススメの資格はありますか?
乱文で申し訳ありませんが、皆様のご回答お待ちしています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
サービス管理責任者で、どれくらいお給料が変わるかですが、これは事業所によって給与規程が違うので、これくらい違いますとは、言えないですよ。
基本給が高く、手当類が低いところもあれば、基本給を抑え、手当が高い所もあります。
運営されている法人(会社)の運営状況によっても、昇給や賞与も変わってきます。
一度、お住まいの地域の同種の求人を探され、比較されればいいかと思いますよ。
また、研修等に積極的に参加し、同業の方と交流していき、その方から情報を得るというのも手だと思います。
障害者に限らず介護業界で生きていくのであれば、資格を取得し研修は積極的に受けることをお勧めします。
他の方も回答されてますが、先ずは介護福祉士は取得して下さい。
経験と研修が必要になりますが、サービス管理責任者の他にも、相談支援専門員(障害者のケアマネみたいなもの)もいいかと思います。
No.4
- 回答日時:
支援学校教員です。
「ホームヘルパー」「介護福祉士」「サービス管理責任者」などは、有資格者の数が多い職種なので、あまり転職の力にはならないかと思いますが…
同じ資格でも「社会福祉士」や「精神保健福祉士」ならば、一定の需要はあるでしょう。どちらも「行政」への就職も可能です。
http://www.sssc.or.jp/shakai/index.html
また、医療の方ならば「医療事務」「機能訓練士(PT)」「作業訓練士(OT)」「言語訓練士(ST)」なども「病院」「施設」「学校」などへの就職ができます。
ご参考までに。

No.3
- 回答日時:
障害者就労支援施設から一般企業に障害者雇用として就職しました。
2年お世話になり、現在は定着支援を受けていますが、やっぱり支援員さんもお給料安いですよね…。
資格があっても20万くらいで頭打ちな感がありますが、面接に同伴してくれた方、定着支援担当の方、この一年の間にそれぞれやめてしまいました。
私はあと2年定着支援があると言われていますが、今後また辞めるひとが出て、定着支援がまったく知らないひとにあたったらなんか意味がないような…。
もしお仕事にやりがいを感じていらっしゃるのであれば、利用者のかたのためにも、是非長くお勤めしてくださればと思います。
お仕事の参考にならない意見でごめんなさい…。
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
んー。一般的な介護職では施設長になっても、たかがしれ
ている、と思うのです。
所詮介護職だと思うのです。
グループホームの施設長3人の給料を聞いたことがあります
が(低いと聞いていたのでどれくらいなのか興味があり)、
残業を除くと一般介護スタッフと1~3万くらいしか違っ
ていなかったようです(残業は多く給料自体は手取り25万
くらいだったようです。金額を聞いただけで明細をみせて
もらったわけではありません)
ヘルパーなら次は介護福祉士でしょうか。大体月給5千円く
らいアップが普通のようですが、金額うんぬんより、受験資
格(介護関係の大学卒か、ヘルパー実務3年)の関係もあり、
ヘルパーより深い実務経験や知識をもっているというアピー
ルになると思うのですけども。
ぶっちゃけた話。介護職にお金を求めちゃいけないと思うの
です。惨めになると思います。
結婚する気なら共働き前提だと思うのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者雇用と転職について 新卒だけど障害者雇用のフルタイムバイトです。 高校まで普通の高校で、特別支 1 2022/11/16 19:28
- 雇用保険 失業給付についてお聞きします。現在52歳の精神障害者手帳2級を持ってます。 就労継続支援A型に6カ月 5 2022/11/09 08:32
- 転職 53歳既婚男です。 年収約800万商社勤務、中間管理職です。 仕事の責任感(目標、ノルマ)や仕事時間 16 2023/08/23 06:44
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- その他(教育・科学・学問) 児童発達支援管理責任者の資格の取得について 1 2023/06/14 14:10
- 福祉 就労移行支援など、障碍者就労支援福祉サービスについて 2 2023/05/21 06:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障がい福祉サービス受給者証に...
-
障害手帳2級です。福祉タクシー...
-
元々知的障がい寄りの境界知能...
-
施設から出て一人暮らししたい...
-
取得した市以外でも、療育手帳の...
-
障害者雇用は知的障害者も身体...
-
障害者手帳3級で新幹線は半額に...
-
親が、老齢年金生活者支援給付...
-
自立って何なんでしょう?
-
私は発達障がい(ADHD)があり...
-
A型事業所は、支援された税金を...
-
補助がいらない程度の障害があ...
-
隣の市には、9つA型事業所あり...
-
自立支援制度につて 自立支援(...
-
B型作業所の評価とは?
-
施設から出て1人ぐらししたいけ...
-
各種申請(身体障害、生活保護...
-
地元福祉事務所長が、どうもふ...
-
障害者手帳貰う基準って? 躁鬱...
-
障害者福祉課の 受給者証明書っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障がい福祉サービス受給者証に...
-
B型作業所の評価とは?
-
各種申請(身体障害、生活保護...
-
障害者手帳貰う基準って? 躁鬱...
-
補助がいらない程度の障害があ...
-
障害者福祉課の 受給者証明書っ...
-
質問1 障害福祉は何で手続きが...
-
特養から障害者施設に4月から...
-
地元福祉事務所長が、どうもふ...
-
施設から出て1人ぐらししたいけ...
-
色々な施設の駐車場に車椅子の...
-
親が、老齢年金生活者支援給付...
-
「てんかん」はなぜ障害者福祉...
-
障害者の金銭の差
-
社会福祉協議会で、金銭管理を...
-
明後日、ケースワーカーさんが1...
-
作業所が、何処も人手不足なの...
-
障害者手帳3級で新幹線は半額に...
-
障害年金をもらってる障害者が...
-
東京で生活保護を受けた場合
おすすめ情報