dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在障害者就労支援施設にて職業支援員として勤務しています。
学歴は高卒。所持している資格はホームヘルパー2級のみです。

実務経験が3年以上あれば介護福祉士の試験を受ける事が出来ると聞いたのですが、詳しく教えて下さい。

・実務経験というのは私が今勤務している障害者就労支援施設も対象になるんでしょうか?

・介護福祉士の前にホームヘルパー1級の資格が必要と聞いたのですが本当ですか?であればまずホームヘルパー1級を取得しなくてはいけないんですよね?

・ホームヘルパー1級の受講条件のようなものはありますか?

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます!

    実務者研修(ヘルパー1級)を受講するのには何か資格が必要なのでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/09/09 19:29

A 回答 (3件)

ヘルパー2級でも充分に 3年実務経験が有れば


「受験資格者」です。
例えば ホ-ムヘルパーさんが 1日 1時間の仕事をしても
それは 1日 と、計算されます。

3年となっていますが 通算で 540日8時間勤務(勤務先が変わっていてもOK)施設に勤務していれば 受験資格者になりますよ。

勤務先を変えたりしてる場合は 辞めた所にも「就業記録」を貰わないと、就労の確認証明にはなりません。
    • good
    • 1

補足コメントに対する回答です。


実務者研修の受講に特に資格はいらないようですが、無資格者に対して、ヘルパー2級など資格所持者とは研修科目の免除にがあるようです。

実務者研修でネットで検索してください。
きちんと情報は載っていますよ。
実務者研修は、研修実施団体によって研修費用にも差がありますので、ご自身で情報収集をして確認してくださいね。

がんばれ~!!
    • good
    • 0

http://www.sssc.or.jp/kaigo/shikaku/k_09.html

上記リンクを確認して下さい。
介護福祉士の受験に関することを扱っているところです。
そこに、実務経験の範囲も記載されています。

就労支援も入ります。

介護福祉士の受験資格にヘルパー資格所持の有無はありません。
ちなみに、現在は、ヘルパー2級が介護職員初任者研修になり、ヘルパー1級が実務者研修というふうに変わっています。
実務者研修は、介護福祉士の受験に必要になってくるので、研修の受講は必須になります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!