dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は今中2の女子です。

 
 私は、将来看護師になりたいのですが、私の頭で大丈夫かと考えています。

 ちなみに、偏差値は52~55あたりです・・・。

 この頭で、大丈夫でしょうか・・・。


 また、高校から専門の学校に行った方がいいのでしょうか。


 
 看護師の方、今看護師になろうとしている人。

 教えてください。

A 回答 (3件)

まだ中学2年生ならのびしろがたくさんあるはずです。


しっかりと勉強してください。

情熱や強い意志が重要なのは当たり前ですが,きれいごと言っていても始まりません。
資格試験に合格しなければ看護師になれませんし,学力と知識がなければ看護師として十分に働くことはできません。

今の世の流れだと,やはり普通科高校,4年制の看護大学を目指すべきだと思います。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 やはり、大学は専門に行った方がいいですよね。


 これから頑張って勉強したいと思います。


 ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/29 17:13

看護師は頭脳じゃありません 情熱と器用さです


吐精処置や射精看護は大変ですが 頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 頭脳より、情熱さ器用さが大切というのは初めて知りました。


 ありがとうございました。

 勉強になりました。

お礼日時:2012/11/29 17:10

看護師ではないし、今看護師になろうとしている人間でもありません。



ネットでいろいろ調べました。実際、看護師に対する労働環境は良くはありませんが、
ネットの情報(不平不満が多い)は、お勧めできるものではありません。

あなたが、ずっと、看護師として働くかどうかは、いずれ考えることかもしれませんが。

今は純粋であってほしい。

一つ、見つけました。

「私の目指す看護師像」
http://www.iuhw.ac.jp/composition_contest/pdf/no …

岩手県立岩泉高等学校1年 野吾 あかね

 私の将来の夢は看護師になることです。看護師や医師は人の命を預かる仕事で、失敗が許されない仕事です。たとえ、小さなミスであっても患者側から訴訟を起こされたり、長い期間にわたって責任を追及されたりします。他の多くの仕事と比較しても、とてもリスクが高い仕事です。中学3年の文化祭の発表のために調べていて、年々医療従事者が減少していることがわかりました。減少の理由は、こういうリスクの高さも一因ではないかと私は思います。
 しかし私はそれでも看護師になりたいと考えています。私は小さい頃から看護師の母の姿を見てきました。そのためか医療に興味を持つようになり、医療だけでなく、患者さんを支えられる看護師という職業に憧れを抱くようになりました。私の母は准看護師でした。准看護師は看護師に比べ給与水準が低く、昇格に影響することも多いと聞きます。私は看護師になって母が出来なかった分まで、主体的に仕事をしてみたいというのも動機の一つです。
 私は中学2年で行った職場体験で、ある看護師さんと患者さんに出会いました。その病院は地元で唯一の大きな病院ではありましたが、医師や看護師の数も少なく、ほとんどの患者さんが高齢者であるという今の世の中の現状ともいえる病院でした。私はここで看護のお手伝いとして、散歩や食事のお手伝い、お話をするといったことを体験しました。患者さんが「ありがとう」と笑顔で言ってくれたのが嬉しかったことを今でもしっかりと覚えています。しかし患者さんの中には、入院生活の苦痛や治療の痛みからか看護師さんに対して暴言を吐く人もいました。患者さんの気持ちから考えると辛くて嫌なことも多いだろうと想像できるけれども、あのいらだった患者さんの言動はあまりにも衝撃的で私はショックを受けました。辛そうにしている患者さんを見なければいけないこと、また、その暴言などをいつかは自分も浴びるかもしれないという恐怖を感じ、私はかなりのダメージを受けました。そのとき私は看護師さんに「辛いところを見るのや、暴言を吐かれたりして、仕事が嫌になることはないのですか」と聞きました。すると、返ってきた言葉はとても温かいもので、「確かに辛いときもあるけど、一番辛いのは患者さんだからね。たとえ辛いと思ってもこれが看護師の仕事だし、だからこそ笑顔でいなきゃね」と言って、私の傷ついた気持ちを慰めてくれました。いくら自分自身が傷ついたとしても、患者さんの辛さを第一に考える看護師さんの心に、私は心を打たれました。自分よりも他の人の心を分かってあげられることこそ、看護師の一番大切なことではないかと思います。
 この経験を通して、私は看護師になるという夢が更に強くなりました。そして、常に笑顔でいたい。患者さんの気持ちを分かってあげたい。辛いのも包みこむような人間でありたい。そういう本物の優しさを持つ看護師になりたいという夢がどんどんふくらんできます。しかし、「なりたい」という思いや目標だけでは単なる憧れで終わってしまいます。私の先輩の一人で、助産婦になって地元に産婦人科を作るという夢を持つ、私の憧れの人がいます。私もその先輩のように私の夢をかなえるために目標を一つ一つ行動にうつしていくと心に決めています。私は夢を実現する強い意志と実行力が私の中にしっかりあると確信しています。
 人は誰かの支えがあって生きることができます。私は苦しみの中にある人たちの支えとなり、一人でも多くの人に生きていることの喜びを与えることのできる看護師になりたい。それが私の夢です。


成績はどうでも良いのです、情熱です、人は成りたいものになれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 とても、よく分かりました。

 頭の方は、頑張って成績をのばして行きたいと思います。


 ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/29 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!