dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

血が苦手で人の腕に針を刺すという事が怖いです
でも患者さんと触れ合ったりサポートという事をしたいという気持ちはあります
採血は看護師で最も大切な事だと思いますが私のような人でもできるようになるのでしょうか

A 回答 (2件)

看護師3年目のものです。


私は手に職つけた方がいいよ〜と言われて看護師になりました。看護学校に入ってから、血液恐怖症であることが分かりました。実習中、採血の現場で立っていられなくなったり、献血に行って気を失ったり…気分不良は3回ほどあり、だけどせっかく看護学校入ったのだから資格は取ろうと決意して、国家資格をとり、周りのみんなに合わせて急性期の病院に就職しました。あまり血液を見ない診療科がいいなーと思いつつ、希望の科は特にないと答えたら、まさかの血液内科。毎日輸血や採血のオンパレードです。学生の時は針を扱うのも正直怖かった。就職してからも2回くらい気分が悪くなったけれど、慣れというのはあるんですね(笑)あと、仕事のスイッチもあるのかも。最近は患者さんが目の前で下血しょうが、吐血しようが動じることなく対応しています。やらないよりは1度飛び込んでみてはどうでしょうか??
とりあえず資格を取れば看護師は就職の幅が広いのでどうにでもなります。私は今の職場がはじめはダメ元だったので、血を見ないような精神科とか、眼科とか考えたりしてましたよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2019/06/14 23:51

看護師じゃない仕事を目指せばよいのでは?


理学療法師、作業療法師、などは血も抜かないし
患者さんとマンツーマンで一時間ぐらいじっくりと関われるし
メニューを作ったり道具を工夫したり
やりがいがあると思います

ただ医療行為というものは少ないし
夜勤も多くの職場ではないので看護師ほどたくさん働けば稼げるわけではないですが

採血が苦手なのではなく、血が苦手であれば
看護師だと、怪我とか吐血とか、ドレーンとか
採血以外でも血を見る場面はあると思いますよ
痛そう、苦しそうな場面とか。
そういうのは平気ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
採血はやった事は無いのですが人の腕に針を刺すという事が怖いです
痛そうとか苦しそうとかは大丈夫です

お礼日時:2019/06/13 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!