dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今中2です!
私は将来国際看護師になりたいと思ってます!国際看護師のことについてあまり知らないので、詳しい方教えてください!また高校はどのくらいの偏差値のところへ行き、大学はどのようなところに行けばいいのでしょうか?大学が卒業した後のことも教えてくれると嬉しいです!

A 回答 (3件)

あまりよく知らないのに、なぜなりたい?


意味もわからず、「国際」「看護師」と付くから?
と思ってしまいます。

国際看護士とは、
海外で働く看護師のことです。
短期、長期とあります。
短期の場合は、日本で看護師資格を取り、海外に派遣、ボランティア(NGO法人など)で派遣される等します。
長期の場合は、現地国の看護師資格をとり、定住する事を言います。

方法としては、
日本で看護師資格を取り、日本のボランティアなどで海外で業務に就く。
もしくは、海外の看護師資格を取り、海外の病院に勤務する。
などがあります。
どちらも、全くの未経験者が行っても、役にはたたない(自分が苦労するだけ)なのでは?

日本で十分な経験を積み、語学を勉強して、短期か長期にするか判断されては?

まずは、「国際」の前に、日本で看護師資格を取ることです。

看護師資格については、インターネットで検索できますので
自分の将来の事なので、ご自分で検索して下さい。
    • good
    • 0

英語もフランス語も救急もオペもできるならどーぞなってください。

給料なくなりますよ。ほぼボランティアなので。
    • good
    • 0

国際看護師と言う名称なり資格は存在しないのでは?、



出来れば、医学部(医科大学も)の看護学科を卒業ですね、
その後に資格取得、
以後に、例えばNGO的な団体(国境無き医師団の様な所)に採用或いは志願して、地球レベルでの派遣でしょうか?、
後、日本赤十字社へ看護師として就職する手も有るかも、
この場合でも、殆どは災害地域への派遣医師団とのセットに成る様です、

何れにしても、「国際看護師」との組織が有ったり、ビジネスが有るのでは無い様ですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!