
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
アメリカミズアブの幼虫ですね。
多分?何で3匹だけ便器にいるのか不思議ですが、
浄化槽の設備があるのですか?
設備に問題があるかも?調べた方がいいと思います。
寄生虫は大体線虫でしょう。
No.4
- 回答日時:
ハエ、アブ系統の幼虫に一票。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%8 …
これは、残飯やコンポストにたかるアブですが。
水洗便器の中だとこれとは違うでしょうね。もっと栄養分の多いところに湧きそう。
http://www.insects.jp/hiroba/hiroba53.htm
より
http://www.insects.jp/hiroba/toko-0105uji1.jpg
とか。たぶんこれはもっと大きいだろうと思いますけど。
カツオブシ虫は、もっと小さいでしょう。1cmに満たないのでは。
便器の見えない辺り、上の縁の内側の裏などが汚れているとか、下水パイプにヘドロがびっしりとか、便所の周りに残飯や生ゴミ置き場があるとか、便所のどこかか便所の下がどうにかなっているとか。
水清くして魚棲まずじゃありませんが、水洗便所の栄養分の無い水の中では、その大きさの虫が育つとは思えませんので。
それとも、水洗便所の水が、溜めた雨水だとか。しかしそれでも無理では。ボウフラならわきかねませんが。
肥だめの中なら、その手のが普通にいそうですけど。
退治する薬剤は、薬局にあるだろうと思いますが、それよりは原因究明かと。
No.3
- 回答日時:
#2でおまんす。
動かないならハエのサナギじゃねーですな。
で似てると思ったのが、衣服に穴を空けたり乾物をかじる「カツオブシムシ」の仲間の幼虫。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AB%E3%8 …
何もしなければ動きは毛虫の様にのろいですが、攻撃を受けるとターボ・オンっ!10倍くらいの速さで逃げます。
で、生態がですな、梅雨明け頃に羽化して白い洗濯物に取り付、他の家に侵入。
すぐ産卵して夏の間に孵化、秋口に幼虫となって来年の梅雨頃まで家の中の天然繊維(木綿やウール・絹)、乾物、お菓子のカスなどをかじってかじってかじりまくります。これに取り付かれたら、ご愁傷様です。多分家の中に数百匹は潜んでいます。
質問者んち、ゴミ屋敷になってない?
「カツオブシムシ」の類でなければ良いのですがのぉ。
No.2
- 回答日時:
動かないなら、ハエのサナギかも。
気になったのは質問者んちの便所は汲み取り式?
水洗なら、ンコが流れるところに水が溜まっていて、下水から虫や悪臭が上がって来ないはずなんだけど、画像見る限りでは水が溜まってない様な…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
便器の中に見た事無い虫がいました
-
新潟県や長野県でうるると言わ...
-
カネタタキはなぜ家の中に入っ...
-
死体などに湧く蛆(ウジ)はど...
-
見えにくいのですが、写真の様...
-
吸血するショウジョウバエ(!...
-
ブヨだと思っていたけど、この...
-
ハエは、夜間どこにひそんでい...
-
ハエ退治と界面活性剤について...
-
ハエは冬をどのような形で過ご...
-
バッタの種類
-
1センチぐらいの黒くて丸い虫。...
-
虫刺されについて教えてくださ...
-
白穂?稲の穂が白い
-
埃が少し入ったかもしれない水...
-
朝からこんな虫がいました。 (...
-
最近、小さい黒い虫が部屋に出...
-
多分虫刺されだと思うのですが...
-
電子レンジに入れっぱなしの食...
-
教えてください。 リビンに1セ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
水洗トイレで見えにくいですが、虫は水面に浮いてました。ちなみに生きて動いてました。あと体長は2cmほどでした。