
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
回線が導入されているというのはいつか種類があります。
導入回線は光だと思いますが例えばVDSL方式、光配線方式LAN配線方式などです。部屋にモジュラージャックしかついていないのならVDSLだと思います。VDSLであれば固定電話の利用有無にかかわらす機器をとりつけなくてはなりません。
どちらにしても、自分で申し込みをしなければ利用できません。
通常建物に回線が導入されているというのは申し込めば利用できるという意味です。
まれに例外もあるようですがその場合はISPなどが指定されていることがほとんどです。
まず導入されている回線業者を確認することです。これは一社とは限りません。複数回線導入している集合住宅もたくさんあります。その場合はご自分の好きなところを選択してください。
なので利用プロバイダー経由で申し込むか、もしくは今は光コラボなども各会社が力を入れているようなのでその選択肢もありかと思います。また、.従来通り回線業者、ISPを別々に申し込むかです。
どちらにしても申し込みをしなければならないですね。
今はWIFIなど利用する人が増えていますが動画や音楽のダウンロードをするとすぐに容量がいっぱいになり低速になるためそういう人には向かないと思います。
お役に立てれば幸いです。
No.7
- 回答日時:
固定電話が使える環境なら、ADSL回線の契約でインターネットが使えます。
ADSLでは、1回線のNTT電話契約で電話とインターネットが同時に使えます。但しプロバイダー(ISP)契約も必要です。固定電話が不要なら、ADSL専用でも契約できます。ADSLの契約はプロバイダー経由で出来ます。ISPの「IP電話サービス」を使えば、050で始まる電話番号が割り当てられ、固定電話が使えます。集合住宅なら、NTTのBフレッツに対応している可能性もありますが、ADSLの方が料金が安いです。ISPやフレッツのウェブサイトで、住所などから対応回線が調べられる場合があります。No.6
- 回答日時:
回線が導入されている=ひかり回線等が導入済みということです。
不動産屋に回線事業者名を聞いてそちらに申し込んでください。
ISP(プロバイダー)は別途契約です。(CATVは、回線・ISP込)

No.5
- 回答日時:
当然。
マンションの場合は、LAN方式とVDSL方式とに分かれます。高級マンションとか戸建て(資産家)の場合は、LAN方式を採用します。こっちのほうが通信速度が速いし、料金も高くなります。そうでない、一般マンションは、VDSL方式を採用しているところが多い。電話回線と併用しているんです。なので、つなげばFAXも電話もできます。光回線を使いたくないなら、ADSLにすればよい、これは電話回線を使います。電話もPCも両方できますが、通信速度がかなり遅い。伝送損失次第。料金が安いですけど。なお、光にしてもADSLにしても、モデムが必要です。こんな質問をするところを考えると、PCにネット接続するのはできないだろうから、ISP業者に出張してやってもらいましょう。出張費と技術料がかかりますが。ヤマダに頼むと無料でやってくれたといっていたけど、だいぶ前の話なので。ADSLの場合は、電話を契約しないと使えません。光の場合は不要です。No.4
- 回答日時:
私も、No.2さんの回答と同じです。
たぶん、アパートがフレッツ光のサービスが利用できるとなっているので、不動産屋は、ネットの工事は必要ないと思っているのでしょう。
こちらのアパートでは、光対応となっていますが、実は、フレッツ光のVDSLになっています。
VDSLだと、アパートの前まで光回線が来ていますが、アパートの入口から各部屋までは一般の電話線を利用するようになっていて、部屋の電話線のコンセントにVDSLモデムを接続して、VDSLモデムからLANケーブルを接続して、PCや無線LANルーターを接続することになります。
VDSLですと、電話回線を利用できるので、アパートのLAN工事がいらずすっきりできますが、直接部屋まで光回線を引くより速度が遅くなります。
VDSLと直接部屋まで光回線を引くのと速度を比較するとが10倍程度違うのではないでしょうか。(契約しているプロパイダまでですが)
VDSLだと速度が遅いので、早いスピードが出せる光配線をしたいところですが、工事が必要になり、工事費がかかったり、場合によってはアパートでは、工事を認めない、工事ができないことがあります。
その辺は、不動産屋や大家に詳しく聞かないと分かりませんね。
No.3
- 回答日時:
物理的にケーブルが部屋の壁まで配線されているだけで、信号は来ていません、
工事と言うほど大げさなものではないですが、
回線業者、プロバイダと契約をしてモデムが送られて来ます、それを業者に設置して貰いネットの信号が来ているか確認までします。
(昔と違って今は1つの窓口ですべて契約は出来ます)
後は、パソコンのネットへの接続設定ですが、自分で出来ない場合はサービス、またはオプションで業者がやってくれます。
No.2
- 回答日時:
不動産屋さんってネットに関することは、ド素人。
簡単に言えば、あなたと同じよって、平気で間違った案内を行いますよ
管理会社なりにお問い合わせ下さい
もしくは、NTT東西に相談して下さい
電話線とLANではサイズが違いますし、信号も異なります
よって、NTT東西などの通信会社と契約して利用することになります。
その場合は、VDSLモデムが提供されます。
No.1
- 回答日時:
>電話の回線の差込口にLANケーブルを差し込もうとしたところ大きすぎて入りませんでした。
そのとおり。差し込めないのだ。
電話線とLANでは通信に使用する信号の規格が異なるため、そのままつなぐことができないようになっている。
プロバイダと契約するとモデムを貸してもらえるので、そのモデムにLANケーブルをつなぐのだ。
また、モデムからLANコネクタへLANケーブルを伸ばせば、そのLANコネクタにパソコンのLANケーブルをつなげば通信ができるようになる。
モデムは屋外から届いている電話線や光ケーブルと接続する。
その工事はプロバイダが手配してくれるので、契約していなければまずはプロバイダを探すことからはじめよう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- ノートパソコン LANは分岐できる? 8 2023/04/24 08:17
- ノートパソコン スイッチングハブの配線が分からない。 5 2023/05/09 19:12
- FTTH・光回線 インターネット光回線の事ですが? 4 2022/04/24 05:30
- テレビ REGZAというテレビを見るために。 4 2023/05/01 22:10
- テレビ テレビのコンセントについて! ご回答頂けると助かります 私のテレビはコンセントに差し込み もうひとつ 7 2023/06/21 11:29
- ルーター・ネットワーク機器 インターネットが繋がらなくなりました 5 2023/04/09 19:19
- プリンタ・スキャナー プリンタを無線化したい 7 2023/04/08 06:25
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- ノートパソコン 有線LANがつながってるかどうかの確認方法。 5 2022/07/10 06:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロバイダーについて質問です
-
インターネットは光回線で、電...
-
イオ光の工事期間について質問...
-
インターネット回線増設について
-
光ファイバーケーブルを損傷し...
-
フレッツ光とはどういったもの...
-
唐突に質問です! プレステーシ...
-
光ファイバーにISDNはとお...
-
楽天ひかり・・
-
インターネット回線難民...助け...
-
インターネット接続
-
hifiスポットにお願いされました。
-
インターネットが一瞬落とされる
-
引越しに伴うインターネット回...
-
今うちにはPR-S300HIの光電話の...
-
12mbpsの回線速度は遅いですか?
-
コンセプトとは?
-
無料で使える ポケット Wi-Fi
-
今やっているahamoの20000ポイ...
-
無言電話のオススメ撃退法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
光ファイバーケーブルを損傷し...
-
VPNを使用するのにプロバイダは...
-
J:COM NETというケーブル回線を...
-
KDDIとNTTの両方から請求がきま...
-
本日届いた「縛られないWiFi」...
-
賃貸マンションなどの、インタ...
-
インターネットが勝手に使えて...
-
パソコンにつながっている回線...
-
インターネット回線
-
WiFiを隣人と共用できますか?
-
インターネット接続
-
有線回線の引き方2
-
インターネット
-
コンセントにさすだけでWiFiの...
-
今うちにはPR-S300HIの光電話の...
-
インターネットどれが一番お得?
-
事務用電話交換機を経由してA...
-
ネット回線設備のない賃貸アパ...
-
wifi設置にあたって
-
ネットの回線を増やしたい親はN...
おすすめ情報