dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしの姉がバツイチ子持ちの医師と結婚することになりました。どうしても納得できません。
子供さんは別れた奥さんが育てているようですが、うちの親に挨拶に来た際、離婚の原因を『奥さんは医師と結婚したかっただけで向こうは愛情はなかった。子供が産まれてからすぐに別居したので子供にも愛情はない』と言っていたそうです。
離婚の原因は片方にしかないなんてことはないし、そんな言い方は子供がかわいそすぎると思います。すごく冷たい人なんじゃないかと思いました。姉との間に子供ができたとしても、別れた奥さんとの子供のことを考えると複雑です。それに、養育費を払っているわけですし。。
それを母に言うと『医者なんだから大した事ないよ』と言われ、正直唖然としました。
母は姉の結婚、そして相手が『医者』ということだけで舞い上がっているように見えます。
なぜ離婚したのか、子供のことはどう考えているのかをきちんと聞かないといけないと思うのです。でないと、信用できません。
あともう一つは、姉が不倫していたのではないかという疑いがあるからです。
もともと姉と相手の男性は職場の同僚で仲が良かったのですが、離婚成立してすぐに結婚の話が出たので、怪しいなと思ってしまいます。まさか、離婚の原因はそれもあったりして、と姉のことも信じられなくなってしまいました。
母にそのことを言っても全く分かってくれません。
わたしたち家族は去年父を亡くし、父がいたらハッキリ相手の男性に聞くだろうし、わたしの気持ちを分かってくれるのに、と今は母や姉からの連絡も避けています。
これからわたしはどうしたらいいのでしょうか。アドバイスをお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    これからその男性と家族として顔を合わせなくてはいけないと思うと、、、本当に嫌です。父の法要などに出て欲しくありません。

      補足日時:2015/09/21 22:08

A 回答 (12件中1~10件)

例え身内でも、貴方の人生では無いのに


貴方の主観で物言しるのはおこがましいと思います。 私の主人も主人の兄妹達が私に対して反感を持ち、結局私達は長い間籍を入れて結婚したのに何年もの長い間、一緒に暮らせませんでした。お陰で新婚生活は別居生活。
納得いかなかったですよ。貴方のおっしゃる 「納得いかない」のは他人の人生ですよね? 貴方の自身のことで無いなら、それは思っても口にすることは控えるべきです。
    • good
    • 2

たとえ、身内でも人の気持ちや事情はわかりません。

ましてや他人では・・・・・・。人ひとりのうちには、他人には想像する事がとうてい出来ない、膨大な思いや事情があるんです。もちろん質問者さんにもです。質問者さんの想像がどの程度あたっていても、どうしようもないと思います。許せないなら、姻戚として最低限の付き合いをするだけです。
    • good
    • 0

質問を読んだ限りですが、貴女に同感ですね。


多分、貴女の予感、推量は当っているような感じを受けますね。

人には、人の道があり、倫理・道徳観を持って、人情が無ければ。。。と思います。
特に、医師であれば、人の命に関わる職業なのですから、尚更でしょう。

でも、兄弟、姉妹と言っても、それぞれ価値観が違いますから、大人になって親元を離れれば、「兄弟は他人の始まり。」に成って仕舞います。
その辺の所は、割り切って考えないと、自分の人生を生き辛くなって仕舞います。

現代の世相は、競争社会が進展し個人主義が横行していますから、人間性を追求出来ない人がいる事もあるでしょう。
しかし、親や教育者でもなければ、他人を教育したり、躾けたり出来ませんから、そうい人だと思って受け入れるしかないですね。

親族に尊敬出来ないような人がいれば、腹立たしいですが、反面教師と思って、自分の子や孫等にそいう人が出ないように、教育し躾けて行くしないのでは。。。
    • good
    • 2

結婚する本人がいいのだから、あなたがとやかく言うことではないのでは?


バツイチ子持ちであろうとも、きちんと挨拶にきてくれ、お姉さんの事を大事にしてくれるのだから。
別れた元奥様は医師と結婚したかっただけという人らしいですが、こういう人、多いですよ。
旦那様に愛情無く、お金と夫のステータス目当てで結婚する人。
お姉さんが不倫だろうと、旦那様になる方はきちんと離婚して結婚する訳ですから、お姉さんがとても素敵で魅力的なのでしょう。

あなたは過去の事ばかり振り返らずに、もっと前を向いてお祝いしてあげましょう。
    • good
    • 0

よくなろうが悪くなろうが


当人同士が納得してるんだからいいと思います。
大人なんだから
責任も自分たちで取るでしょ。
法事とかで顔を合わせたくないなら
参加だかだけしてコミュニケーションとらなければよいのでは?
私はそうしています。
    • good
    • 0

きっとあなたがどうしたところで何も変わらないでしょうし、そんなのほっといて、あなたはあなたの幸せを見つけましょう。

    • good
    • 2

離婚の原因がお姉さんにあったとしたらどうするんですか? 縁を切るんですか?


養育費を払ってるわけですし、何ですか?払ってなければいいのですか?
    • good
    • 0

何を求めているのかな?


知って 何をしたいの?
男と女の関係は 当人通しだって分からない事ばっかりなのに。
お姉さんが ご結婚される相手なんですもの。
医者と結婚という事は ご主人様の存在が無いに等しい結婚生活でしょ。
それでも ご結婚されると決意されたお姉さまなんですから
お幸せを願う以外に何を求めなきゃいけないんだろうか。
知ってどおするの?離婚経験があって お子様は居るけど相手が引き取って
養育費を払っている。子供に愛情が無いからって冷たい人間だとは思わないけど。
いくら自分の子供と言われても 時間に余裕の無い医師では
我が子との接触も余り無かったんじゃないでしょうか?
愛情なんて生まれるわけありません。
それだけ前妻さんとの間が冷え切っていたんじゃないんでしょうか。
寂しい結婚生活になるかどうかなんて 誰にも分からない。
お姉さま次第で どおにでもなるもの。
人のものを奪えば いずれ自分も奪われる。
それだけの事。
主様に大切な人が現れたら どおでもよくなる話。
ご自分が そうならないようにすればいいだけ。
相手をけなす権利は誰にもありません。
どんな相手であろうとも。
あまり頑なになっていると ご自分も同じ道歩かれてしまいますよ。
さらっと流して 今は お二人の幸せを願うことが出来なくても
自分の感性の中に受け止めずに。
無理して受け入れる事はないけど、拒絶する事も無いと思います。
    • good
    • 0

あなたが納得しないとダメですか?お姉さんが納得すればそれでいいのではないでしょうか?



>、うちの親に挨拶に来た際、離婚の原因を『奥さんは医師と結婚したかっただけで向こうは愛情はなかった。子供が産まれてからすぐに別居したので子供にも愛情はない』と言っていたそうです。
あなたが言うように 離婚の理由は双方に問題がある場合も多いし 数年間の出来事を
短く説明しようとすれば どんな離婚理由も一方的に聞こえるでしょうし
逆にあなたの親御さんにしたら「子供には愛情があり大切です。」といわれても
じゃ 娘に子供ができたときに差別しないのか? 普段会えないそっちの子供を優先するのではないか?と
余計な心配も出る可能性もあるわけです。
でしたら 「向こうとはきっぱり切れています。責任として養育費は払ってます。」のほうが
ある意味安心な場合もあると思います。

>なぜ離婚したのか、子供のことはどう考えているのかをきちんと聞かないといけないと思うのです
お姉さんが聞いていて納得してれば あなたが聞く必要は無いと思いますよ。
結婚するからと言って 親族にまで言いたくない聞かれたく無い話をしなくてもいいと思います。
お姉さんも聞いて無いなら お姉さんは聞くべきでしょうけど。

>姉が不倫していたのではないかという疑いがあるからです。
そうだとしても 相手はお姉さんを大事に思い離婚して一緒になろうとしているのですよね。
不倫がいいとは言いません。でも もしそうでもその後きちんと清算して
新しく進もうとしている人を否定もできないのでは?

あなたが好きな人を 家族がとやかく言うのをあなたはどう思いますか?
悪いところは簡単に探せます。

あなたがおいくつなのかわかりませんが 高校生くらいなら 純粋なあなたの考えも
わからなくは無いですが もし社会人なら幼い感性だと思いますよ。
どうしても好きになれないなら あまり関わらないようにすればいいだけで
法事なども 儀式だからと割り切るしかないのです。

結論お姉さんが幸せならいいのではないでしょうか?
    • good
    • 2

どうにかなさりたいのでしたら、お姉様に直接お話をするのが一番良いと思います。


そして未来の義理のお兄様をもっと知るきっかけにもなるかもしれませんよ。

何もせずにいては何の解決にもなりませんから、行動あるのみだと思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!