dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

助けてください。
中2くらいから授業中に寝てしまうことが続いており、高校に入ってから起きている授業がないってくらい寝てしまいます。
病院(心療内科)に行くと、最初は「概日リズム睡眠障害」と言われて「ロゼレム」という薬を処方されました。
その週の2、3日目だけ授業で寝なかったということを伝えると
「ナルコレプシー」かな?って言われて「モディオダール」を100mg処方されました。それを飲み始めてから昼間に寝ることはなくなったのですが急激に食欲がなくなり、口に入れた瞬間に満腹のような気がして、頑張って食べると吐き気がしてしまいます。
いま、先生に吐き気止めを出してもらって飲んでいるのですが効果はないように感じます。ほんとに少ししか食べれていないので気分は満腹でもお腹がなってしまったりします。また、夕方ごろになると、薬の効果が切れるのか、お風呂に入っていても、トイレをしていても、勉強していても電池が切れたかのように寝てしまいます。
私は本当にナルコレプシーなのでしょうか?
どういう治療をすべきでしょうか?
色々と教えてください。

A 回答 (2件)

>私は本当にナルコレプシーなのでしょうか?



 分かりません。医師法(医療法だったかな? うろ覚えです)という法律により、診察した医師にしか診断は許されていません。


 >どういう治療をすべきでしょうか?

 質問文を読む限り、対症療法です。根本的な治療をお勧めします。根本原因は、これまた診察した医師にしか判断できません。
 日中の運動を続ければ、解決するようにも見受けられます。運動する気力が湧かない、というのであればそれは別の疾患だと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます‼︎
日中の運動をしなくなってからひどくなったような気がしてきました。最近体を動かすのは簡単にできるので、してみようと思います!

お礼日時:2015/10/03 11:57

こんばんは!


私も、学生の時はお昼を食べている時以外はほとんど寝ていました。
何の為に学校に行っているのか、自分が本当に情けなくて、落ち込みました。

ただ起きていられる授業もありました。体を動かす授業と、私の好きな授業です。
今も、事務仕事は寝てしまうので、接客業をしています。
やっぱり、自分の好きなことって集中できますよね。
私の場合は集中力が途切れると寝てしまいます。

私はあまり重く考えなかったので、病院なども行きませんでした。
医療的な回答はできないですが、こう言う人も結構いるのであまり落ち込まないでくださいね(*^^*)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!