dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家を離れて一人暮らししてる大学生です。高校の途中ぐらいから、すこし心が不安定になり人間関係がきつくなりました。そのまま大学には入ったのですがやっぱり苦しくて授業もおろそかになったので一年休養をもらいました。今は人間関係に慣れたい、人とふれあって自分の弱いところを直したくてバイトやサークル(学校でなく一般の)に行こうと思ってます。バイトはもう決まりました。サークルも来週から行こうと思ってます。ですが、やっぱり医学的なのも必要かなと思い今住んでいる市の精神科に行こうと思います。実は実家に住んでいた時もカウンセリングと薬は続けてました。ちなみに一人暮らしは継続してます。そこで質問なのですがこっちで診察するにあたってやっぱり紹介状は絶対必要でしょうか?できれば明日にでも行きたいのですが・・・。口答は危険でしょうか?完璧には直せないのでしょうが、今より少しでも楽になれれば本望です。そして来年から学校に行けるようにしたいです。

A 回答 (4件)

他の方も書かれているように、以前診療を受けていた時に服用していた薬の名称・量がわかれば、当座の診療には問題が無いと思います。

 以前の医師から紹介状(医療情報提供書)が必要であれば、初診の後からの提出で大丈夫なことも多いので、その点も「必要なら取り寄せます」と、診療を受けた時に伝えれば大丈夫です。

カウンセリングについては、大学の健康管理センター(保健室)で心理相談を受けている場合が多いので連絡をしてみましょう。

復学にあたっても授業の選択や、教官との連携など(欠席時のフォロー)等まで行っている大学もありますから、大学の心理部門に相談をすることは結構大切です。
また、大学の近くで診察を受けることの可能な医師のうち、青年期の心理に詳しい医師がいるクリニックを知っている場合が多いので教えて頂きましょう。

一口に精神科医と言っても、高齢者の認知症などが得意な方と、青年期の臨床に詳しい方とがありますから(両方できる方も、もちろんいらしゃるのでしょうが)、まずは大学の指定医に行ってみる方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。大学の保健室にも行ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/23 20:55

紹介状があった方が良いとは思いますが、病院によって違うみたいです。


自分はおくすり手帳で前の病院の処方薬を見てもらったことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/23 20:56

こんばんは。


紹介状は貰った方が良いと思います。
その方が予約の短縮をして貰える可能性がありますし、
引き継いだ方がその先生も話をよく分かってくれると思います。
すぐ明日にも行ける様な病院は私の経験上ですが、あまり評判が良くないと思います。
時間を取って貰えない、事務作業の様な態度を取る先生に私は当たりました。
ただ、先生の相性はあるので、予約制でもこれは一概には言えません。
最低でも来週位に予約が取れる様な病院に行った方が良いと思います。
服用している薬が決まっているのでしたら、直接病院に電話してみてはどうでしょうか。
アルバイトが決まった程です。良い意味で焦らずいきましょう。
私の場合ですのでご参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ございません。アルバイト、ボランティアを通して立ち直ってきました。病院は一応変えることができました。

お礼日時:2013/02/04 19:08

結論から言うと、紹介状がなくても大丈夫だと思います。


ただし、ちゃんと自分の病歴や薬歴を説明出来る必要があると思います。
記憶があいまいだとか、どんな薬を飲んでいたのかが思い出せないようでしたら、面倒でしょうが紹介状を書いてもらって新しい所へかかるのがいいと思います。
過去の治療内容(薬も含め)が分かると治療方針も決まるのが早いですから。

新しい土地で自分にあった病院をみつけるのも案外大変だったりします。
可能でしたら2~3の病院にかかってみて(紹介状は私の場合はコピーして使いました)自分にあった所をみつけられるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ございません。病院は紹介状なしで変えることができました。それと少し立ち直ることができました。

お礼日時:2013/02/04 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!