
今日初めて診察を受けてきました
心療内科と精神科両方を掲げている病院です
睡眠異常、倦怠感、無気力、たまに起こる過食
等に悩んでです
問診票で上の症状を丸をして行き、先生と話しをする感じだったのですが
1を聞いて、ああこうなんじゃないですか?
だからそうなっているんじゃないですか?
といった感じで決めつけられた感じを受けました
そうじゃないんだけどな…と思いながらいえなくて
睡眠薬の処方と
一週間の行動、睡眠時間やその時の気分等を書いてきてくださいと紙を渡されて帰ってきました
行く前にこのサイト等を見ていて、話しをしっかり聞いてくれる先生=いい先生みたいな書き込みを見ていたので、余計になのかもしれませんが
何かスッキリしなくて、モヤモヤと違う医者に行くべき…?と悩んでしまっています
初診の時ってこんなもんなんでしょうか?
何度か通って様子を見てみた方がいいんでしょうか?
どう思われますか?
アドバイス程度、自分ならこうするかな…程度でかまいませんので
お答えいただければと思います
心療内科等に通われた経験のある方の意見をお聞きしてみたいです
よろしくお願いします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
ゆっくり話しを聴いてもらえるような感じではなかったのですね
もしかしたら 今回処方された薬の効果と 記入された紙をみて判断し
それからゆっくり話しをする先生 の可能性もあります
が 777haru777 さんにとって逆に悩んでしまって
余計に眠れなくなってしまうようであれば
ご面倒ですが 病院を変えた方がいいかもしれません
病院を変えるかどうかは 次回の診察まで待ってもいいし
もう変えてしまってもいいと思います
もし私だったら 次の診察へは行かず 病院を変えます
心が病んでいるのに その患者の不安を煽るような医師は信頼できません
まぁ 次の病院では自分に合った良い先生に必ずめぐり会える
という保証はないですが…
なんというか うまいアドバイスができなくてごめんなさいね
はやく 777haru777 さんに合った先生がみつかり
症状が改善され 気持ちが楽になるといいですね
おだいじに…
ゆっくり話を聞いてくれないというか、私自身が話しにくさを感じましたので、通っても信頼して任せられるかどうかを疑問に思ってしまいました
次の予約の前の日に
近所の別の病院に予約がとれましたので、そちらに行ってみてどちらに通うのか、また考えてみたいと思います
回答ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
うつ病歴15年、現在通院中ですが
>自分ならこうするかな
2,3回は通院してみるかな。
>そうじゃないんだけどな…と思いながらいえなくて
医師が、患者が思いながら言えない症状を、くみ取る方法は、「先ず一般的なケースを想定し、投薬し状況を確認し、その後に対応を再検討する」しかないと思います。
>話しをしっかり聞いてくれる先生=いい先生みたいな書き込みを…
症状をしっかり話してくれる患者=先生はいい対応が可能みたいな書き込みを…
したい感じです。
No.4
- 回答日時:
通常、初診の時は、患者のこれまでの症状の経過などを中心に患者に聞き、
今後の診断の方針を決めるため30分程度時間がかかります。
2回目以降は、それまでの症状の変化、特に副作用が出ていないか、などを
先生に話し、症状が悪くなってなければそのまま薬を増やしていきますが、
副作用が出ている場合は薬を変えることになります。
2回目以降は5分から10分程度の診察時間になります。
精神科および心療内科では、薬物療法が中心のため、カウンセリングを併設したり
カウンセリングを行う病院は少ないです。
もしカウンセリングを希望するのであれば、カウンセリングを併設している病院を
探すか、有料ですが民間のカウンセリング機関で継続してカウンセリングを受けるか、
になります。
もし先生の言うことが自分の症状と違っていると思うのであれば、その時に先生に
話してみたらどうですか?
私が通院していた病院の先生は、あまりカウンセリングは行わず、
「座った姿勢で読書をしなさい」とか「外出を増やしなさい」とかの指導をするだけで、
あとは薬の処方を変えて様子を見る薬物療法が中心でしたが、それでも十分治療は進みましたよ。
まだ初診を受けたばかりなので、もう少し様子を見てみてはいかがですか?
精神科で処方される薬が効き始めるのに2週間以上かかるので、すぐには効果を感じないと
思いますが、継続して薬を服用していくことにより少しずつ症状が緩和されていきます。
初めての診察だったためカウンセリングと混同していたみたいです
もっとじっくりと話しをするものだと…
処方されたのが睡眠薬だけでしたので、他の症状の改善にも疑問があります
ネットで調べてみたら近所に初診で30分程の予診その後医師の診察という病院を見つけましたので、そちらに行ってみたいと思います
回答ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
以前通っていました。
私の先生は、話もよく聞いてくれましたし、決め付けた言い方もなさいませんでしたが、心の中では決め付けている感じで(笑)、『こうなんじゃない?』『こういうことないかなぁ?』とよくおっしゃってました。
当時は『そんなことない!』と思っていましたが、今思えば私自身が気付いていなかっただけというか、認めたくなかっただけというか、そんな感じだったのかな、と思います。
でも、よく励ましてくれていい先生でした。
話が逸れてしまいましたが、まだ1回目ならもう少し様子を見ても良いのではないでしょうか?次回、行動等の申告もするなら、そういう資料を元に質問者サンももう少し詳しくご自分の状態を説明できるかもしれませんよ。
それから、先生と話すことに慣れてきたら自分の状態をもっと素直に客観的に見られ、先生の言葉も素直に受けとめたり、違うなら違うと言えるようになるかもしれませんよ。
先生との相性が良くなるといいですね。
数回通ってダメならチェンジ!されたらいいと思います。
悩んだあげく、別の病院に予約を入れました
次回予約の前日に別の病院の予約が取れましたので、そちらに行ってみてから
どちらに通うか、もう一度考えてみます
回答ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
多分ですが非常に患者さんが込んでませんか?先生も相手できる時間はかなり短いと思いますし短時間で全てを理解してくれというのはなかなか難しいところです。
なのでまずはゆっくり休んでということで睡眠薬が処方されたのでしょう。実際に寝て気分が上向く事もあるようです。
その上で自分で今の状態を整理して相手に伝えれるようにという事なのでしょう。
一緒に生活しているわけではないですから自分で今の状態を説明できないとなかなか理解してくれというのは無理でしょう。また相手に説明する事で客観的に今の状態を把握する事ができるのでその意味でよいのかなと思います。
どうしても気持ちが弱い部分があるので相手に全てを期待してしまいますけれどあくまで補助と考えておいたほうが良いです。
予約の電話をした時に、今日この時間なら開いてます
と、言われて行きました
前にも後にも予約が詰まっていたみたいです
頼りすぎ…期待しすぎてるのかもしれませんね
回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 心療内科、精神科の受診について 人生で初めて近くの精神科兼心療内科を予約しました。 中学高校と、メン 4 2023/02/20 01:45
- その他(メンタルヘルス) 詰み 1 2023/06/10 21:59
- ストレス 心療内科にかかりました。 しかし余計に心を疲弊する結果となりました。 ほんとに一人で悩んで悩んで な 6 2022/09/30 14:33
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 病院、精神科、自律神経失調症、不眠症 先日、消化器内科にかかった際、胃カメラをしますと言われ、とても 2 2022/04/24 07:41
- その他(悩み相談・人生相談) 精神科、心療内科に行くか悩んでいます。 精神科と心療内科のどちらもあるクリニックに初診の予約をしまし 6 2023/02/12 07:38
- その他(病気・怪我・症状) 吐き気と肩・首のひどい凝り。何科を受診すればいいですか? 4 2022/10/17 17:08
- その他(悩み相談・人生相談) メンタルクリニックの通院について 長文です。 ※薬は飲まない方が良い、精神薬やメンタルクリニックへの 2 2023/02/23 20:48
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 この先生を信用して良いのでしょうか? 4 2023/04/14 21:17
- 病院・検査 大学病院の外来をかかりつけ医にする方法…症状が安定した後も継続して受診できる人とできない人の差は何? 6 2023/03/04 12:15
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 率直な意見を聞きたいです。 私は頭痛持ちで睡眠障害もある障害者です。来月から家から近い病院に転院しま 1 2022/06/19 12:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カウンセラーに「あなたを見て...
-
メンタル疾患を理由に交際終了...
-
冷蔵庫に保管している3年前の座...
-
精神科の薬の副作用があるのに...
-
流産手術後、急に眠れなくなり...
-
ポンタール250mgとボルタレン25...
-
睡眠剤の副作用で悪夢を見る
-
ツムラの麦門冬湯をごはんの30...
-
太ももに湿疹ができてしまい皮...
-
内科でも痔の薬処方してくれま...
-
ノイロトロピンという薬は自己...
-
薬の裏に EAC と表記が有...
-
心療内科、精神科は、自立医療...
-
再春館製薬所の‘痛散湯’ って効...
-
常に何か食べていないと落ち着...
-
「服用」について
-
【閲覧注意】 1.2年ほど前から...
-
コレステロールの薬
-
今、死にたいと思っている主婦...
-
腟錠を使用するのを忘れた!続...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鬱暦9年 治療に疑問 転院希望...
-
精神科をさがしています
-
カウンセラーに「あなたを見て...
-
メンタルクリニックでは何をし...
-
うつの薬を帰省先でもらいたい。
-
都内でおすすめの心療内科を教...
-
心療内科でadhdと診断され、ス...
-
精神科って初回幾ら費用かかるん?
-
心療内科。予約がいっぱいだけ...
-
アダルトチルドレンの治療に役...
-
はじめて心療内科・精神科に行...
-
精神科通院中です。 今日で4回...
-
今日初めて診察を受けてきました
-
初めまして、20歳の精神病持ち...
-
精神科にいきました。
-
高校2年生女子です。 私は過敏...
-
心療内科の選び方について
-
心療内科ってこんな感じですか...
-
鬱的症状に効く市販薬を教えて...
-
病院の予約が月末ですが待つべ...
おすすめ情報