dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かなり軽度だとは思うのですが、境界線人格障害について診察で見てもらいたいと思っています。

境界線人格障害について少し調べましたが、物に当たったり大声を出したりということは一切しないです。
ただ自分を肯定して欲しい気持ちがとても強く、最近は対人関係に支障が出てきてます。

友人はもともと少なく、昔からの友達は居ますが自分を否定されるのが怖くて相談などはできません。
最近大切な人が出来たのですが、私が不安定で泣いてしまったり拗ねてしまったりしてしまい、困らせていると自覚しています。
それによって更に自分が嫌われるのではないかと思い不安になっています。
もしこれが心療内科や精神科でのカウンセリングや薬で治せるものであれば、治したいと考えています。

境界線人格障害の特徴で自分に当てはまるものは、見捨てられないか常に不安であること、自分がない、という二点が特に強く思い当たる節があります。
他にも当てはまるところはありますが、やはり怒鳴ったり殴ったりなどの症状が出ない限りは病院に通うほどではないんでしょうか…?
この程度の症状で心療内科へ行っても特に何も治療がいらないと思われてしまうんでしょうか?

大切な人のためにもできるだけ安定した精神で接したいので、必要ならばクリニックに通い改善したいと思っています。
回答宜しくお願い致します。

A 回答 (10件)

大切な人より自分のためにです。

当然ながら病名は医師の決定です。自分は境界性の診断でしたが、殴ることはないです。物に当たるのはよっぽどキレた時ですね。そして自己が不安定のため、怒りながら泣きます。
    • good
    • 0

残念ですね。

。 あまり 自分が悪いなどと 責めないでください

彼に 相談した時 凄く 勇気がいったとおもいます。。

頑張ったですね♪ そんなときは 自身を褒めてあげてくださいね

貴女も 真面目で・頑張り屋さん かな~と思います

だから 彼には 信じられない・貴女に限って。。って

気持ちが あるんでしょうね

別の フリーアドレスをとり ここに 入り 彼と一緒に

他の方の 悩みを ご覧になったらどうでしょう?

彼は 少しは 気に掛けてくれるかも。。
(もちろん 貴女は 書き込んでない事にしてね)

昔の友人。。今まで 関係が続いてるなら

良い関係だと思いますので 解決策を求めるのではなく

話し合い手・相談相手 になってもらえば 少しは

楽に なるかもよ。。?

いずれにせよ 受診ですね

あまり 無理をなさらないでくださいね
    • good
    • 0

再度 smi2270です



まぁ~まぁ~NO7様 落ち着いて。。

皆さんが 質問者様の事を思い 書き込んでいると

私は 信じています だから NO7様もNO6様もそうだと 信じています


改めて こんにちわ!

彼は正論で理詰めしてくるタイプで、話せば話すほどこちらが追い詰められる感じがあり。。

とも事ですが 正論で 的確な判断をされる彼氏なら

どんどん 話してみてくださいね

的確な アドバイスをもらえれば 貴女も嬉しいでしょ♪

貴女にとっては それで嫌われたら。。と悩んでるんでしょうけどね。。

私は 彼にも 相談したほうが いいと思いますよ~


病院については 貴女の言うとうり

気軽な 相談。。って気持ちで 受診で いいんちゃうかな~

たまに 大阪弁で 御免ね

お幸せにね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回ありがとうございます。

実は昨日皆様の意見を踏まえ、彼に受診すべきかどうか相談してみました。
もちろん頼って自分に話して欲しいとも言われましたが、精神科にかかることを
「お金をドブに捨てるようなものだね」
とも言われ、なんだか大変傷付きました。
彼はしっかりした考えを持っていて自分の持論を通す人なので、相談する際にもこういう言葉の端々で私が勝手に傷付いてしまい、ドクターや第三者に相談すべきなのでは…と考えました。
彼のアドバイスは的確でフォローもしてくれる優しい人ですが、自分が責められてるような否定されてるような気分に陥ります…。

彼とうまくやるためにもどうしようかしっかり考えようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/03 15:29

No.6様



貴方本当にウザイです。
BPD関連の質問に対して全てお決まりのパターンで回答されてますね。
時には実際に自殺して小説を書いて欲しいと仰ったり…。
専門家なのか知らないけど、BPDのこと解ったふりしていつも回答されてますが全く的を射てませんよ。
BPDって言ったって個々で症状も苦しみも違うんです。
貴方の方が異常ですよ。

質問者様、横レス失礼しました。
    • good
    • 0

Abandonment-depression 難しいんですよねぇ。



以前、BPD(=境界性人格障害)の人から質問があり、
ドクターから《治らない》と言われ、落胆したものの
《限りなく症状を落ち着かせることならできる》と言われて
質問者自身で、いろいろ試して、その質問文に見る限りでは
私にはBPDと感じられないほどに症状が減衰されているケースがありました。
極めて難しいBPDをセルフコントロールで克服したのは驚嘆すべきことで、
質問者さまも、自身でクリアしてみませんか。

人生とは、誰もが自分の中に持っている長編小説である。 (George Sand)
この世の中に物語の種類は2つしかない。
ひとつは、男が穴に落ちてその中で死ぬ話。
もうひとつは、男が穴に落ちて、そこから這い上がる話だ。  (Leonard Schrader)
ということで……質問者さまは、大切な彼と、素晴らしい人生劇場を展開する
シナリオをデザインしてみませんか。

詳細を調べるプロセスで、
BPDの人への接し方が書かれていたと思いますが、
それを、セルフコントロールに応用・援用してみませんか。
セルフコントロールの効果を上げるためにも、
病状日誌を書くようにしませんか。失敗したと感じたら、
どうすべきであったかを違った色のペンで書き加えておきますと、
宜しいかもしれません。泣いてしまったら、
なぜ泣いてしまったのか。泣くことで、何を期待したり、
何を得ようとしたのか、どうすれば泣かずに済んだのか
などを明快に書いておきましょう。
成功のコツは、過剰に自己批判・否定したり、
反省し過ぎないことでしょう。

The joy of living is the joy of giving. (『Lover Come Back』)
ということで、社会や地域の
お役に立つことを優先的に考えながら、
常に、自他肯定のスタンスで、
日々、プラスのストロークを積み重ねながら、
気配り・思い遣りを展開することを大切にして
暮らしてみてください。

質問者さまに、
《死んでやる~ッ!》といった自殺脅迫や
自殺未遂の繰り返しがないのは
大いなる救い、ですね。

BPDは難しく、ちょっと前には、日本にBPDを
治せるドクターは2人しかいないと言われていました。
なので、心の健康センターや保健所で、そちらの
地域で著名な専門医を教えて貰ってから、
診察を受けに訪れることをお勧めします。
Good Luck!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今までわりと自分はポジティブだと思っており、大抵のこともなんとかなる!と進んできたので、自分自身で気分をコントロールできない今がかなり苦痛であり、回答者様の仰るように前向きになれないのが現状です。
もちろん自分の悪い所などメモする方法、とても有効なのかもしれませんが、今はそれすらも凹むような感じで…

やはり境界性人格障害は治りにくいと聞きましたので、アドバイス通りしっかりしたドクターを探してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/03 01:58

こんばんはー。


私は他害がなく大人しいけどボーダーです。
だけど、女性なら恋愛をすると多くの人が不安定になりやすく見捨てられ不安など出て精神不安定になりやすいと思ってます。
嫌われたくないしね。
自傷行為や自殺未遂などがあるなら病院へ行った方がいいかもしれませんが、ボーダーは薬では治らないです。
カウンセリングはやったことないから詳しく知らないけど、話してアドバイスをくれるわけでもなさそうなので解決に繋がるのか私は疑問視してます。
相性の良い医師に合えばいいけど、外れると悪化しますよ。
受診は慎重に行ってくださいね。
そして、行くなら心療内科ではなく精神科の方をオススメします。

この回答への補足

自傷行為などについて明記するのを忘れてたのですが、自傷行為はしていません。
傷が残ると仕事に支障がでると思い止めていますが、自傷行為をして大切な人の気を引きたいというどうしようもない気持ちが出ることもあります。
特に大切な人が他人のことを褒めたりしてる時などはすごく辛くなり、自傷衝動のようなものが出ることがあります。

補足日時:2014/03/03 01:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

精神科の方勧めてくださってありがとうございます。
たしかに医師との相性は大切ですね。
長くカウンセリングに通うつもりはなく、病気の診断や考え方が少しでも楽になれば…という気持ちで受診を希望してるので、長く通うことはしないと思います。
境界性人格障害だった場合治りづらいというのはここで知りましたが、少しでも良い方向へ向かうよう頑張りたいと思います。もちろん病気じゃなかった場合でも。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/03 01:54

まず、境界性人格障害、もしくは境界型人格障害ですね。



心療内科はこころの不調から来る身体の異変を診るところ。
精神科はうつ病・統合失調症・人格障害などを診るところです。
両方標榜しているところもあります。

境界性人格障害って治療が難しいらしいです。
クスリよりもカウンセリングになると思います。
カウンセリングもやっている精神科単科病院をお勧めします。
わたしは精神科単科病院で5年間くらい、
カウンセリングを健康保険適用内(自立支援適用内)で
受けていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

心療内科と精神科の違いをわかりやすく書いていただいて、大変助かりました。
自分は体の不調は不眠くらいなので精神科の方へ行ってみようと思います。
まだ病気だとはわからないので、治るか治らないかよりも、病気かそうでないかからの診断をドクターに頼もうと思います。
もしそれで治療が困難な境界性人格障害だった時は医師の判断を仰ぎますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/03 01:46

感情の変化が激しい特徴の無い境界例の方とも好くお話しします。



あなたが書かれたことは、人との温かいつながりを求める人の基本的な欲求です。

その欲求を相手に手耐えることが上手かどうかの問題で主から、カウンセラーとの話が効果的だと思います。

あなた自身で直せるものなら、すでになしている筈ですが、考え方を知らないのかと思いますので、

医師の診察を受けてから、カウンセラーなどん質問をしたら良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

人との接し方や人の言葉の捉え方など、頭でわかっててもうまく行動出来ないことがあります。
たしかに自分でできる範囲で治そうと思ってましたが、しんどい日々が続いてますのでカウンセリングも視野に入れようと思ってます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/03 01:43

ご自身で決断されることかとは思うのですが、



そういったことを医師がどうにかしてくれるとは思えません。

結局、直すのは自分自身ですし、だいたい、薬の処方以外何かしてもらえるのでしょうか?

そうやって、長い間通院した結果出てくるのは、何かを悟ることぐらいしかなく
それは、通院先でなくても起こることだと思っています。

選択はご自身だと思うので、参考程度に、こういった意見もあると書き込みました。

 
○ 薬は怖いので、ちゃんと調べましょう。
○ いい医師ばかりではないので、対応がきちんとしている医師を探しましょう。
○ 自分がでなく、周りが、医師が間違っている場合もある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りですね。
勿論自分の心持ち次第だとは思ってるのですが最近はどうしても気分が優れず、薬で多少楽になれば、とかんがえてました。
ドクターや薬についてはしっかり調べてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/03 01:40

こんにちわ!



かなり軽度だとは思うのですが、境界線人格障害について診察で見てもらいたいと思っています。。

自己判断は 良くないですよ~

「肯定されない」 「見捨てられないか。。」「自分は 嫌われるかも。。」

総合すると 「全般性 不安障害」の可能性もあります

もし 心の病ならいけないので これ以上 『悪化』

するまえに 心療内科の受診をお勧めします

Drに話し・相談すれば 少しは 気楽になれるし

薬を処方されたら きちんと 服用 してくださいね

考え込むより まず 行動しましょうね

大切な人・自分自身 の為にね♪

お大事にね~ それと お幸せにね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もちろん決め付けてるわけではなく、自分に一番近い症状がこれかなぁ、と…
他の病気の可能性もあるのならば、それはそれで受け止め治療に専念したいと思ってます。
大切な人、に相談出来たらいいのですが彼は正論で理詰めしてくるタイプで、話せば話すほどこちらが追い詰められる感じがあり第三者に聞いて欲しい気持ちもあります。病院へ行く時はドクターへの相談もそれくらい解決の糸口を探すくらいの気持ちで行ってみようかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/03 01:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!