dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

その病院はカウンセラーと先生がいます。

カウンセラーと話をして
先生と話をして出す薬を決めて貰ってる感じです

日頃、自殺願望があり毎日苦しい思いをしてるのですが

いざ病院にいくと現状をうまく伝えられないどころか話せません

前回処方された薬は
デプロメール50
ソラナックス0.8

ハルシオン0.25
レンドルミン0.25

です

私は現実無職なのですが、

朝と夜どっちが辛いのかと言われたので、特に夜は毎日のように消えたくなりますといったら安定剤も夜の分しか処方してもらえませんでした

薬もなんだか効いてる感じがしません

通院されてる方はいく前に言うべき事を整理して通ってるのでしょうか?

今日の16時から、二回目の通院があるので焦ってきました

ちなみに自殺願望は3年前からです

どなたかアドバイス下さい

A 回答 (4件)

私の接している患者様達は生活記録表なるものを使っています。

日々の睡眠時間、日中の活動、そのときの気分を100%中何パーセントか当てはめたものを毎日記録して確認しています。それにより1日だけでなく週単位で、どんな変化があったのか、また、こちらからもこの時はどうでした?と聞きやすくなります。これは一例ですが、現在夜だけの処方で不安が高ければ、日中の気分がどうなってくるのか、どんな出来事の後に希死念慮が起きやすいのかなどメモしてみてもらえると参考になりやすいです。カウンセリングも受けているとのことなので、とにかく自分の気持ちを開示すること。どんな小さな悩みでも言ってもらえるとヒントになやすいものです。貴方が言えないことで苦しんでいるように、カウンセラーも先生も貴方をよくしたいが、どこに糸口があるのか悩んでいるものです。カウンセリングをよりよいものにするためにも自分の悩みを打ち明けて欲しいです。今日の16時からということで、まずは、(1)何を伝えていいのかわからずネットにも投稿したこと。(2)睡眠がとれているか。寝れないときは何を考えるか、どんな活動をするか(3)日中の活動はどう過ごしていたか。(3)希死念慮はどういったときに出たか。(4)自分でどういった考え方をして乗り越えたか。先生には(5)薬を飲んで変化したこと(なければなし)(6)日中の生活で気をつけた方がよいことはあるかなど聞いてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

おかしくなり始めた辺りからの自分年表みたいなのと、どういう時死にたくなるかとか未来への不安など色々書き連ねてみました。

お礼日時:2011/08/09 14:35

私は、心疾患でよく通院しますが、



私は、聞きたいことがあったら、紙に書いていきます。
便箋に、聞きたいことを箇条書きにして、診察では医師に「聞きたいことがありますけど、まとめてきました」と渡します。

カウンセラーも医師も、患者の質問に答える“義務”がありますので、必ず応えてくれますよ。

>薬もなんだか効いてる感じがしません
これも、医師に伝えましょう。

医師を目にすると、急に緊張するお気持ちはとても分かります。
しかし貴方は、今日の16時、とっても貴重な時間を使って、猛暑の中、病院を訪れるのです。
貴方が医師に対して質問する権利は十分にあります。

医師は患者が質問してくれるととてもありがたいそうですよ(友人談)。
まず、患者が質問してくれなければ、どこが悪いのか分からないというのもありますし、患者に質問されると「よし!応えよう」という気持ちが湧くそうです。
元々、『患者を治したい』気持ちを持ってるから医者になったのですからね(笑)。

焦らず、自分の思ったことや感じたことを、そのまま話して大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

やはり要点を紙に纏めるのがいいのですね、これで今日は前回の様な失敗しなくて済みそうです

お礼日時:2011/08/09 14:37

こんにちは。

はじめまして。
精神疾患多数の女子高生です。

それなら、行く前に症状、生活の変化を
紙に書いて(箇条書きの方がカンタンですよ)
そのメモをカウンセラーに見せてください。
話したい事を紙に書くのです。
筆談みたいなものだと思ってくださいね。
とても参考になるそうですよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

一時間かけてみっちり書き込んでみました。

お礼日時:2011/08/09 14:33

お話したいことをメモに書いておくといいですよ。


あと、診察を受ける前に抗不安薬(貴方の場合はソラナックスですね)をお飲みになるのもいいと思います。
神経が高ぶって、上手く喋れないかもしれなくて不安なのでお薬を飲んできたと伝えれば良いですよ。

お薬飲んで落ち着かれてくださいね。
お大事にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
紙に書くとは思い付きませんでした!

お礼日時:2011/08/09 14:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!