初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時

精神科とはどのような診察をするのでしょうか。
長文失礼します。

イライラしてなかなか落ち着かない。攻撃的になってしまう。不安感な気持ちになることが多い。夜中に何度も目が覚めることが1年以上続いているので精神科にかかりました。

初診だったので待ち時間に問診表に「気になっている症状」「原因と思われる出来事」「いつからその症状を感じるようになったのか」「持病の有無」「服用中の薬の有無」「既往歴」を記入しました。

診療が始まり、まず気になる症状を話しました。それからこういった事(原因)があり、それ以降精神的に耐えることが出来ずにいると話しました。
今思えば愚痴、悩み事を長々と話し過ぎたかもしれません。
医師は「誰でもそう言うことはあるよ」と言うばかりです。
薬を処方して貰えるのかと思っていたのですが「こんなに薬を飲んでたら薬は処方出来ないよ」と言われ、「だからカウンセリングのあるクリニックに行くのがいいよ。ここではしてないから」と言われ「時間になりました」と診療は終わりました。

何だか愚痴ばかり言ってすみませんと言う気持ちで帰りました。罪悪感と後悔があります。

これは私がただの悩みの吐き捨て場にしていたような形なのでしょうか。
別の精神科にかかろうと思うのですが、精神科での診療とはどのようなものかを教えてください。

A 回答 (4件)

心療内科・精神科に10年かかっています。


今まで、4件の病院の経験があります。

一般的に、心療内科・精神科は、初診20分~30分、再診3~5分という病院が多いと思います。

初診で話を聴いて、お薬を処方し、診察をするたびに、お薬の調整を行うという感じのところが、
多いです。
日本の心療内科・精神科は、医師に対して、患者さんが多いので、こんな感じのところが多いと聞いています。

ですので、診察時間を有効に使うために、ノートに、

・相談したいこと
・困っていること

などを箇条書きに書いて、持参して、診察室で読み上げています。
そうすると、自分の体調の記録にもなりますし、医師も話を聞いてくれやすくなります。

>医師は「誰でもそう言うことはあるよ」と言うばかりです。
薬を処方して貰えるのかと思っていたのですが「こんなに薬を飲んでたら薬は処方出来ないよ」と言われ、「だからカウンセリングのあるクリニックに行くのがいいよ。ここではしてないから」と言われ「時間になりました」と診療は終わりました。
何だか愚痴ばかり言ってすみませんと言う気持ちで帰りました。罪悪感と後悔があります。

医師は余程のことがないと、否定はしないと思います。
お薬は、
あなたがどの程度お薬を飲んでいるのか?細かいところが分からないのと、
あなたの年齢が分からないので何とも言えないです。

時間は、どのくらい診察に時間が掛かったのか?分かりませんが、
次の方がいて、時間が押していたのでしょう。

お話を聞いて欲しいと思うのなら、カウンセリングのある心療内科・精神科を探す方が良いかもしれません。
私自身は、カウンセリングは、高額なため受けたことがないですし、今までの病院では、カウンセリングは、
やっていませんでした。

私の知っている心療内科・精神科で、カウンセリングをやっている病院は、
診察の予約とは別に、カウンセリングの予約が必要で、カウンセリングは保険診療外だそうです。
参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

電話予約の際、どのような症状があるのか、薬を処方しているのならお薬手帳を持参して下さいと言われました。

実際に問診票には、症状等以外にも住所や生年月日の記入欄がありましたので年齢はご存知だと思います。
お薬手帳もコピーされていたので目は通されていると思います。
ただ、私はかなりの量のお薬を服用していますので…。
確かに領主書には診療時間によって診察料が違うような記載がありましたので、有効に悩みのある症状をメモをしてお伝えした方が良いですね。悩んでいる症状より愚痴みたいになってました。

カウンセリングも考えていたのですが、診察料が高くなるようでしたら悩ましいです。

とても参考になりました。

お礼日時:2019/12/12 03:41

№3のお礼への返事ですが、



薬の副作用で寝ているということは、四環系抗うつ薬のテトラミドを服用されているのでしょうか?眠気の副作用を使っているので、睡眠薬ほどの効果はありません。

また、一般的な例として、開業医が薬を出す場合、全責任を個人で背負うため、まだまだ出せるのに、副作用で倒れて電車にひかれたらなどと怖がって、薬を出さない場合があります。

これが総合病院になると、薬の処方の仕方は、精神科の部長の指針に合わせて行われるので、何かあった場合、病院が責任を負うことと、入院治療に切り換えて調整することもあって、より多くの薬を出せることがあります。

どうしても症状が回復しない場合、セカンドオピニオンで転院することも考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

私の持病はてんかんで、今飲んでいる薬の殆ど副作用に睡眠を誘うものです。
耐性がついてきたら副作用も落ち着くようですが、だいぶ慣れてきました。
眠れても目が覚めてしまうことを相談したら睡眠導入剤を処方されました

他にイライラして目が覚めるなどの症状があることも相談したのですが漢方を処方されました。

苦くて匂いが気になってしまい、あまり飲めなかったのですがもう一度飲んでみようと思います。

お礼日時:2019/12/15 06:25

まず、気になるのが「夜中に何度も目が覚めることが1年以上続いている」ということですが、


もし、精神疾患であれば、何度も目が覚めることはなく、一度目が覚めたら、もう眠れない状態が続きます。それゆえ、睡眠薬の処方が必要になります。

このことから、貴方を診た医師は「精神疾患ではないな。疲れているな」と判断したのかもしれません。

それほど、精神疾患の診断において、睡眠の状態は重視されます。

あとは、生き方が苦しくなっているから「カウンセリングで考え方を修正したほうがよい」という結論になったのでしょう。

なお、他の病院でも同じですよ。聞く内容に大差はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

入眠できるのは今服用している薬の副作用です。
毎日決まった時間に服用するようにしていますが、いつもその3時間後には目が覚めます。

薬も身体が耐えられるギリギリの量を飲んでいるので難しいですよね。
服用している薬の中にはうつ傾向にある症状を緩和させる作用があるそうで、その事を相談しようと話したのですが、それで頑張って下さいと終わりました。

カウンセリングも少し考えてみます。

お礼日時:2019/12/14 08:32

>No1です。



お礼読みました。

あなたの病名が分からないと、何とも言えないのですが、
病院によっては、カウンセリングが保険適用になっている話も、ごくまれに聞いています。

「カウンセリング 保険適用」と検索すると見つかるかもしれません。

ただし、私の周囲では、保険適用のカウンセリングをやっている病院は、
聞いたことが無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

脳神経外科にかかっている精神障害者です。

薬は身体がた

お礼日時:2019/12/14 08:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!