dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高二です。親に内緒で精神科の病院に行きたいです。
私は最近(といってもかなり前からですが)死にたくてたまらなくなって時間があるのどうやって死のうかとかとか遺書にはどんなことを書こうかなどを考えてしまいまったり紐で首を絞めたり腕を噛んだり軽いリスカなどの自傷行為をしてしまったりします。なので1度病院に行って自分がどのような状態なのかを知りたいのですが、両親はそういう人を障がい者や頭のおかしい人みたいに思って笑ってるタイプの人だというのと、私がこうなってる要因の7割以上は両親が原因だと思っているので親には言いたくないしバレたくないです。けれど金欠なので保険証は使いたいです。調べたところ内緒で行っても保険の書類(?)が郵送されてバレるらしいのですが、毎日私が郵便受けを確認して破棄すればバレないのでしょうか?それとも他の書類などでバレてしまうのでしょうか?また薬をもらった場合お薬手帳などからバレてしまうリスクもあるんでしょうか?なるべく親にバレないようにするにはどうしたら良いのでしょうか、教えて欲しいです!

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

バレる問題以前に未成年は保護者付きでないと診てもらえない病院がほとんどです。

    • good
    • 1

精神科通院中の主婦です。



>高二です。親に内緒で精神科の病院に行きたいです。

18歳以下は、思春期外来(精神科の中でも)に通院する形になります。
その際、電話予約して、親御さんと通院することが、前提条件になります。
普通の精神科では、高校生は診てもらえない可能性が高いです。

私の通院している精神科でも、子供だけは、断られていましたよ。
(受付に問い合わせの電話があり、待合室にも対応が聞こえてきます。)
親が原因であったとしても、子供だけ診ても仕方ないからだと思います。

高校2年なら、スクールカウンセラーに相談すると良いですよ。
    • good
    • 1

まず、医療保険を受けるには(親が)保険組合に入っておく必要がありますが、保険組合は幾つもあって、親の仕事や会社によって所属している保険組合が異なります。


そして、どのような通知があるか、または通知がないか、といったことが保険組合によって異なります。
今時は、郵便物ではなく、スマホからチェックできるようにしている組合や会社もあります。

お薬手帳には処方された薬が記載されるので、特に精神疾患の場合は、薬を調べれば何の病気かある程度推測できることが多いです。
また、処方した病院名が記載されていると思うので、何科の病院か推測がつく場合もあります。

というわけで、親に知られずに診察を受けるというのは難しいですね。
あなたの書いている方法は、組合によっては通用するし、組合によっては通用しない。上述したように、その辺りは組合によって異なります。

ちなみに、この回答のNo.1が精神科や心療内科についてあれこれ言っていますが、気にしなくて良いです。
精神科・心療内科・メンタルクリニック、これらの名称があれば症状に該当します。
    • good
    • 0

質問者さんの場合、精神科ではなく心療内科かと思います。

精神科は一般的には物理的な病気に対してですが、一時的な対外的なものが要因のものは心療内科になります。
保険証類の郵便物には、ご自身のだけではなく色んな情報があるので、破棄すればそもそもその郵便物が届いていないと親が保険会社に連絡したりして話が大きくなります。
あとは、いまの学校ならカウンセリングの人はいないのでしょうか?また、地域の相談センターのような窓口があるかと思いますので、そこで相談するのもひとつかと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!