

大人なのに親が怖いです。
親との関係で悩んでいます。
親が好きじゃない何か、親が反対する何かをしたい場合、親から叱られることが未だに怖くてできません。
例えば私は今風邪をひいていてかなりきついので、無理せず明日の仕事を休みたいと思っています。
しかし親は仕事は死んでも行くものと言う考えなので、明日休んだら叱られる上に、家庭内が地獄のような雰囲気になるのは目に見えています。だから休みたいけど怖くて休めません。
このことに限らず、したいことができません。これをしたいと心から思っても、親が怖くて行動に移せません。人生一度なのに親の管轄下に置かれているようです。
私はもういい年の大人なのにこれは変ではないでしょうか?それとも同居していると、どこもこんなものなのでしょうか?大人でも?
でもとても苦しいです。祖父の介護の問題で家を出られないので一人暮らしもできません。
本当に苦しいです。カウンセリングに行けば解決できるのでしょうか…
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「いい年の大人」とありますが、ご質問の文章の雰囲気から、20代半ばくらいでしょうか。
一般的に、sohonoさんが抱えておられるような問題は、本人だけの問題ではなく、家族全体の問題であるケースが多いように思います。
しかも、子供の問題が親に影響するケースより、親の問題が子供に影響するケース(『アダルトチルドレン』などとも言われます)の方が、圧倒的に多いと認識しています。
親の世代が「仕事は死んでも行くもの」という信念を持っている事は少なくないかも知れませんが、それこそ“いい年の大人”にその価値観を一方的に押し付けてしまうのは、“権力乱用”かも知れません。
昨日今日だけの問題であれば、「親に何と言われようが、休めばいいじゃないか」という理屈も通りますが、長年にわたってその価値観の一方的な押し付けが続くと、一瞬でもそれに逆らう事で「地獄のような雰囲気」になってしまう事も想像できますし、そもそも“逆らい方”が分からなくなってしまってるのではないかとも思います。
カウンセリングで、その“逆らい方”はある程度身に付けられるかも知れませんが、「地獄のような雰囲気」を改善するには、親もカウンセリングを受ける必要があるかも知れません。
少なくとも、「同居していると、どこもこんなもの」という事はないと思います。
「かなりきついので、無理せず明日の仕事を休みたい」と思う事も、特に間違ってはいないと感じますよ。
ありがとうございます。
親は本当にあのままと思います。しかしそれを子に押しつけるのはおかしいですよね。自分が哀れになってきます。カウンセリングは必要かもしれないと、感じました。
No.4
- 回答日時:
死んでしまったらもともこうもないじゃないですか(^^;
私の家庭も程度こそ、質問者さんよりは強くなかったとはいえ似たような環境でしたから
お気持ちがわかります^^;
ただ質問者さんの親の威圧さが凄いものだと思いますし、
ご両親には考えの偏見があるようですので、そこは上手に解決に持っていかれた方がいいかと。
「死んでも仕事にいかんとならん!」 → 「そこは解るし父さんのいうことが大事なのはわかるけれど深く考えると、身体が本当に動かなくなって、仕事が動かなくなってしまったら、会社にも皆にも迷惑がかかるから、まず身体を大切にしたいんだ。もちろん、それで怠ける気もないし、成長していくという考えは変わらないよ」と伝えてみてください。(なるべくやんわりと、相手の癇癪に触れないように)
カウンセリングに行くだけでは解決は難しいと思いますので
何度かカウンセリングの際に「どうしたら解決できるでしょうか?」という相談をしていくと
「そういう偏見のある親との触れ合い方」を学んでいけて、解決に繋がっていくと思います。
もしくは専門家の先生に「何か親に当てた簡単な文を一筆書いてもらって見てもらう、或いは一度でも立ち会ってもらう」というのもいいかと考えます。
※親の偏見の一つ「子供の主張は我侭だと勝手に想ってしまうところ」がありますから。偏見がない親もいますが、この偏見がある親もいますので、質問者さんの場合は当てはまっていると思います。
人間関係で大事なのは「相手に本当の大切さを少しでもわかってもらうこと」「偏見・誤解を解く事」
「相手の考えを解った上で諭してあげること」など、時と場合によって大切になってくるかと考えます。
そういう人として根本の問題を解決しないと、負担掛かったままですからね^^;
ちょっと時間は掛かると思いますが、少しずつで構いませんから、そういった面を解決していくことで、良い関係が築いていけるようになると思います。
私も最初はそうでしたが、付き合い方が分ってくると好きになれると思います。
またそれができてくると、相手も自分のことを考えてくれるようになってくると感じますから。
ありがとうございます。
親は確かに偏見にまみれています。子供の頃いつも我が儘と叱られ、反発するためにさらに我が儘に育ちました。親への伝え方は本当に難しいですが、取り敢えずカウンセリングは受けようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レイプされました。
-
高校3年生です。 朝、学校に行...
-
親にバレずに精神科・心療内科に...
-
包茎手術を親に相談したいので...
-
高二です。親に内緒で精神科の...
-
はじめまして。質問です。エビ...
-
反抗期がなかった人っていますか?
-
希死念慮があって、薬とかがほ...
-
親に無理やり食べさせられる 高...
-
矯正のお金の出所
-
勉強したくない
-
オンラインテストって不公平す...
-
8月に花火大会に行く予定なので...
-
退院後、なんとなく無気力です
-
1度でも道を間違えたら終わり?...
-
大学にオフショルを着ていくの...
-
門限についてです 私は20歳の女...
-
「勉強をするから」という理由...
-
高校生で自分で稼いだ金は親が...
-
インスタをやるべきか否か。 高...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レイプされました。
-
高校生なのですが、 この間親に...
-
姉が潔癖症で迷惑してます。自...
-
好き嫌いが無く、何でも食べる...
-
YouTubeに障○者子どもをあげる...
-
19歳大学2年の息子の精神状態(...
-
学生です 親に何かと買ってもら...
-
通販でよく買い物をするのです...
-
障害者手帳作るのを親が拒否っ...
-
高二です。親に内緒で精神科の...
-
今年17歳の女です 腕に結構の量...
-
親にバレずに精神科・心療内科に...
-
20歳の大学生です。 ここからは...
-
強迫性障害で悩んでいます。
-
障害者としての就職が決まった...
-
フードかぶって外出したらおか...
-
包茎手術を親に相談したいので...
-
身体化の症状との付き合い方
-
軽度知的障害を持つFランク大学...
-
ADHDは遺伝するのでしょうか?
おすすめ情報