重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

暗号解読について、以前質問して、

スーパーコンピュータならAESもそれ以外も1週間あれば解読できます。
個人レベルでは何やっても無駄です。

と教えていただきました。

次の疑問ですが、

AES、鍵の長さ256ビット、Camellia、鍵の長さ256ビット
で、2段階の暗号化をした場合の解読時間は
2週間になるのでしょうか?
それとも、
1週間*2^256 時間
くらいかかると計算するべきなのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

質問文書をそのまま理解すれば


「それ以外も1週間あれば解読」とあるのだからそのまま1週間じゃないの?
またコンピュータの処理能力は日進月歩ですから徐々にちじまる話です。
(そもそも「あれば」というのは上限ですから1日や1時間でおわる
可能性もあるのでしょうから)

また
>個人レベルでは何やっても無駄です。
というのは、すべての悪意あるクラッカーがスパコンを自由に使えるわけではないので
究極の是か非の二元論的には「無駄」ですが、別に暗号化が無駄という意味ではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

たとえば、

あるデータを、
最初は、AES、鍵の長さ256ビット、を使って1回目の暗号化をして、
その暗号化したデータを
Camelliaで、全く別の鍵で長さ256ビットのものを使って2回目の暗号化をする。
さらに、2回目の暗号化したものに対して、
MARSで、さらに新しい暗号化鍵で長さ448ビットのもので3回目の暗号化する。

のように、3回の多重暗号化をしても、解読にかかる時間は、1週間くらいということでしょうか?
それとも、3回なのでその3倍の3週間なのでしょうか?
それとも、1週間*2の256乗*2の448乗 の時間が必要になると考えるべきなのでしょうか?

多重暗号化したときの、効果の計算の仕方を教えていただきたいのです。
たとえば、上の1週間が、1分だったとしたら、3回の多重暗号化をした場合の解読時間の見積もりは、
(1) 1分
(2) 3分
(3) 1分*2の256乗*2の448乗
のどれになるのでしょうか?
あるいは計算時間の見積もりは、全く別のものになるのでしょうか?

お礼日時:2015/10/02 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!