dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、妊娠7ヶ月の主婦です。
先日、旦那の運転で助手席に乗っていた時のこと。
携帯で話しながら無理やりに割り込もうとした車がいて、旦那がキレて意地でも入れなかったら、今度は向こうの運転手がキレて、窓越しに口論になりました。
信号が変わり、それでもどちらも譲らず・・・結局は向こうが入れず、途中2車線に変わったので、今度は向こうがわざと車体を寄せて来たり・・・とプレッシャーをかけられたりしました。それに対して更に旦那の運転が荒くなったりして・・・。
そういうことはよくあることだと思うのですが、妊婦で助手席に乗っていた私は、すごく怖かったので、そのことについて「ああゆうマナー知らずの運転手でも、赤ちゃんがお腹にいるのだから、相手にしないで、安全運転してね。」と旦那にお願いしました。
そうしたら、開き直ったのか「今後は、母子ともに僕の運転の車に乗せません。責任取れないので・・・。通院や出産の入退院の時もタクシーに乗ってください」と言われました。
私は、旦那の運転する車に乗りたくないわけではなく、妊婦の私やお腹の赤ちゃんを気遣う余裕を持って欲しかっただけなのです。
「普段の運転は安全運転で問題ないし、信頼してるよ。」と言っても、それ以降かたくなに「乗せない」の一点張りです。
すねてるだけなんでしょうか?
こんな性格の旦那って変えようが無いんでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

あ~~~、うちの旦那もこんなタイプです。


無茶に割り込もうとした車は、絶対に入れようとしません。
実際に口論になった事はありませんが、文句を言う為に車を降りようとした事は何度もあります。(;^_^A

私はこういう風に言っています。
「もし相手がキレて、刃物とか持っていたらどうする?刺されたらどうする?それで大怪我をしたり死んじゃったらどうする?相手が100%悪くて、損害賠償とかもらったとしても、損するのはあなたなんだよ!死んじゃったらもう帰ってこれないよ」と・・・。
「馬鹿(←言葉が悪くてごめんなさい)の相手をする方も馬鹿なんだから、こっちが大人だと思って相手にしない」とも言います。

妊婦さんなんだし、お腹の赤ちゃんを守る為にも、しばらくは本当にタクシーに乗って病院に行かれたらいかがですか?
そうすると実際に家計から余分な出費が増えるわけだし、ご主人もそのうち折れてくるのでは?
ただ今後の為にも、奥様としては毅然とした態度で、ご主人の安全運転を促すべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れまして、すみません。
その後の状況ですが・・・
初めのうちは、すねてるだけだと思っていたのですが、妊婦を乗せているのについつい地が出てしまい、自制心を無くしてしまった自分に対して落ち込んでいるみたいです。
何度か話し合ったのですが、「大事な家族を乗せる自信が無い・・・。」の一点張りです。
とりあえず、次回の通院はラッシュ時を避け、バスを乗り継いで行くことにしました。
当分、様子を見ようかと思います。
出産後、安全運転になってくれると良いのですが・・・(^^:
丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/10 17:26

うちだけじゃないんだな、こんなダンナさん。



オトコって攻めの生き物、オンナって守りの生き物なんだなあ、って埋めがたい溝を感じます。結婚を後悔するのもこんな瞬間で・・。

車のマナーでいつももめる友人のダンナさん、海外なので鉄砲をつきつけられて殺されそうになったこと3回。それでもまだ馬鹿ドライバーと争ってカーチェイス、治らないそうです。

うちも、治りません。簡単な事だと思うんだけどな・・・。
だから、夫の運転する車、極力乗りません。
自分で運転します。臨月でもしてました。そんな奴に、「乗せて」というのは、「殺して」というのと同じ事です。乗せない、というのなら、あっそ。と冷たく言い放しておやりなさい。彼の小遣いやビール代を使い果たしてでも、タクシーでお行きなさいな。毅然と。

どうも頭ではわかっているみたいなの。いけないことって。でもそういう場になると、歯止めが利かないみたい。正義感が強いというのか、勝負好き、というのか・・・。オスの本性がでるのよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れまして、すみません。
初めのうちは、すねてるだけだと思っていたのですが、妊婦を乗せているのについつい地が出てしまい、自制心を無くしてしまった自分に対して落ち込んでいるみたいです。
何度か話し合ったのですが、「大事な家族を乗せる自信が無い・・・。」の一点張りです。
とりあえず、次回の通院はラッシュ時を避け、バスを乗り継いで行くことにしました。
残念ながら、私、運転免許を持っておりません(^^:
当分、様子を見ようかと思います。
丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/10 17:39

『運転が 示すあなたの お人柄』


残念ながら、質問文がご主人の本性でしょう。
そして、その性格はまず変わりません。
ただし、行動は変えることができます。

わたしが短気、うちの嫁さんも超短気なのですが、行動を見ているとのんびり屋に見えます。
お互いに欠点を意識して、ブレーキを掛けて生きているんですよ。
ですから、わが夫婦喧嘩は大抵嫁さんがぶち切れてわたしがブレーキを掛ける役になっています。

元気なお子さんを産んでください。

結婚4年目、10ヶ月の長男を持つ親父からでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れまして、すみません。
実は、ウチも旦那が短気、私が超短気な夫婦です(^^;
なので、dreamplazaさんのご夫婦と同じような感じで、どちらかというと普段は彼がブレーキ役なのですが・・・。
旦那は普段キレない分、キレたときに私がなだめても更にエスカレートしたり、すねたりするんです。
初めのうちは、今回もすねてるだけだと思っていたのですが、妊婦を乗せているのについつい地が出てしまい、自制心を無くしてしまった自分に対して落ち込んでいるみたいです。
何度か話し合ったのですが、「大事な家族を乗せる自信が無い・・・。」の一点張りです。
とりあえず、次回の通院はラッシュ時を避け、バスを乗り継いで行くことにしました。
当分、様子を見ようかと思います。
出産後、安全運転になってくれると良いのですが・・・(^^: 夫婦喧嘩も良くないので、今後気を付けたいと思います。
丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/10 17:37

ほっておいてくださいな。

すねているだけです。それが一番!
時間がたてばまた乗せてくれますよ。

大人になってからは性格は変えようがありませんね。
男って面倒な生き物ですね。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れまして、すみません。
その後の状況ですが・・・
初めのうちは、すねてるだけだと思っていたのですが、妊婦を乗せているのについつい地が出てしまい、自制心を無くしてしまった自分に対して落ち込んでいるみたいです。
何度か話し合ったのですが、「大事な家族を乗せる自信が無い・・・。」の一点張りです。
とりあえず、次回の通院はラッシュ時を避け、バスを乗り継いで行くことにしました。
当分、様子を見ようかと思います。
出産後、安全運転になってくれると良いのですが・・・(^^:
丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/10 17:27

二度と車には乗らないことを宣言したほうがいいですよ。



そういう性格の人はいつか重大事故を起こします。

そうなる前にきついお灸をすえておかないと、今は良くても5年後、10年後に家族が泣きを見ることになります。

回答者の中には子供が生まれて運転が変わったというひとがいますが、まれなことです。

大抵は家族の前で猫を被っているだけで、根本は変わっていません。他で事故を起こせば家族も巻き添えを食いますから、心底運転にたいする心構えを変えるように努力しないといけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れまして、すみません。
初めのうちは、すねてるだけだと思っていたのですが、妊婦を乗せているのについつい地が出てしまい、自制心を無くしてしまった自分に対して落ち込んでいるみたいです。
何度か話し合ったのですが、「大事な家族を乗せる自信が無い・・・。」の一点張りです。
頭では分かっているけど、いざ同じ状況になった時に冷静になれるかどうかの自信が無いのだと思います。
「乗せてよ!」と強引に乗るよりは、少し考える時間を与えようと思います。
とりあえず、次回の通院はラッシュ時を避け、バスを乗り継いで行くことにしました。
当分、様子を見ようかと思います。
厳しいご意見ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/10 17:25

お気楽な回答者さんが多いのに驚きました!!



単なる夫婦喧嘩なら下手に出ておだてるのも良いと思いますが
今回の件は子供の安全に係わる重要なことだと思います。

旦那さんの性格を変えるより我が子に対する考え方を改めてもらって下さい。

真剣に怒らないといけない場合もあると思いますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れまして、すみません。
初めのうちは、すねてるだけだと思っていたのですが、妊婦を乗せているのについつい地が出てしまい、自制心を無くしてしまった自分に対して落ち込んでいるみたいです。
何度か話し合ったのですが、「大事な家族を乗せる自信が無い・・・。」の一点張りです。
頭では分かっているけど、いざ同じ状況になった時に冷静になれるかどうかの自信が無いのだと思います。
「乗せてよ!」と強引に乗るよりは、少し考える時間を与えようと思います。
とりあえず、次回の通院はラッシュ時を避け、バスを乗り継いで行くことにしました。
当分、様子を見ようかと思います。
丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/10 17:21

#4さんと同じくうちも同じような性格だし


喧嘩はよくします。

原因は向こうなのになんでこっちが文句言われなきゃいけないんだ!っておもってますね。

そういう場合は
『せっかくパパが安全運転してるのに
ひどい人もいるよねー』といいましょう。
父親になりたての男は子供なんです(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れまして、すみません。
いい歳してまさに、「子供」な旦那です(^^;
初めのうちは、すねてるだけだと思っていたのですが、妊婦を乗せているのについつい地が出てしまい、自制心を無くしてしまった自分に対して落ち込んでいるみたいです。
何度か話し合ったのですが、「大事な家族を乗せる自信が無い・・・。」の一点張りです。
とりあえず、次回の通院はラッシュ時を避け、バスを乗り継いで行くことにしました。
当分、様子を見ようかと思います。
丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/10 17:17

こんにちは!


失礼ながらお話を読んでちょっぴり笑っちゃった。
うちの主人も同じような感じなの。

たぶん、本人は妊婦を乗せてるから、いつもより慎重に運転しているところへ、強引に割り込んできたもんだから、よけいに腹がたったんでしょ~。
そこへ輪をかけてたしなめられたものだから、すねちゃったのよね。

お答えにならないかもしれないけれど、
大丈夫!通院などで、どうしても車が必要になれば乗せていってくれるって!

それと、男の人って、実際に赤ちゃんが産まれてこないとなかなか実感湧かないみたい。
うちの主人も結構、運転荒かったけれど、
赤ちゃんが産まれてからは、すっかり安全運転になりました。
出産を機に、優しい運転してくれるパパに成長してくれますように祈ってます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れまして、すみません。
その後の状況ですが・・・
初めのうちは、すねてるだけだと思っていたのですが、妊婦を乗せているのについつい地が出てしまい、自制心を無くしてしまった自分に対して落ち込んでいるみたいです。
何度か話し合ったのですが、「大事な家族を乗せる自信が無い・・・。」の一点張りです。
とりあえず、次回の通院はラッシュ時を避け、バスを乗り継いで行くことにしました。
当分、様子を見ようかと思います。
出産後、安全運転になって乗せてくれると良いのですが・・・(^^:
丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/10 17:14

>こんな性格の旦那って変えようが無いんでしょうか?


 基本的に変えられません

>すねてるだけなんでしょうか?
 それもあるでしょうが、性格が変わらない以上
 あなたを乗せるのは危険だと本人も自覚してるかも。

下出に出て、オダテれば車には乗せてはくれるでしょうが、
文句を言う性格は治らないでしょうね。
あなたがガマンするか乗らないかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れまして、すみません。
やはり、性格はなかなか変えられないものですよね(^^;
普段は、夜喧嘩しても翌朝けろっと忘れているような事が多いので、今回もそーかな?と思っていたのですが・・・妊婦を乗せているのについつい地が出てしまい、自制心を無くしてしまった自分に対して落ち込んでしまったようです。
何度か話し合ったのですが、「大事な家族を乗せる自信が無い・・・。」の一点張りです。
とりあえず、次回の通院はラッシュ時を避け、バスを乗り継いで行くことにしました。
当分、様子を見ようかと思います。
丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/10 17:12

こんにちは。



正義感のあるご主人なのではないでしょうか。私もマナーの悪いドライバーには腹がたちますが、質問者さんのご主人のような勇気も行動力もないため、すぐに譲ってしまいます。(口では文句言っているけど)
奥さんからしたら怖いかもしれないけど、そういう男性にちょっぴり憧れます。(ちょっぴりですが)

文面からだけですが、「熱しやすく、冷めやすいタイプ」なのではないでしょうか?そのうちおさまると思いますが、おさまらなかったら、タクシー代をしょっちゅう貰うようにしましょう。考え直すかもしれません。(笑)

お子さんが生まれたら穏やかになる男性もいると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れまして、すみません。
おっしゃる通り、まさに、「熱しやすく、冷めやすいタイプ」の旦那です(^^;
普段は、夜喧嘩しても翌朝けろっと忘れているような事が多いので、今回もそーかな?と思っていたのですが・・・妊婦を乗せているのについつい地が出てしまい、自制心を無くしてしまった自分に対して落ち込んでしまったようです。
何度か話し合ったのですが、「大事な家族を乗せる自信が無い・・・。」の一点張りです。
とりあえず、次回の通院はラッシュ時を避け、バスを乗り継いで行くことにしました。
当分、様子を見ようかと思います。
丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/10 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!