電子書籍の厳選無料作品が豊富!

国語の成績を上げるには、どうすればいいんでしょうか?

現在、中高一貫校の3年生です。読解が特に弱く、テストは65点付近をうろうろ、成績表では3です。また、問題を解くのにとても時間をかけてしまいます。

本はそれなりに読みます。
1日に2回は読みます。2回というのは、一冊を時間をかけて一回読み、結末を知ってから知る事や納得する事も多いので、読み終わってからもう一回読む、という事です。

先生にアドバイスを頂いたところ、作文などを見る限りではいい意見を持って表現できている。だけどテストでは、著者の考えとは異なる意見を回答してしまってる、と言われました。

質問:
1.普段からできる事は(本の読み方など)は何が有りますか?
2.テスト問題を解くのにコツは有りますか?
3.オススメの問題集などは有りますか?
4.結局、どの様に勉強すればいいんでしょうか⁉︎

回答、よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

読書を良くしている、作文などにおける評価も高い。


そうなると、国語力が低いというわけではなさそうですね。
むしろ高いほうなのでしょう。

ただ、先生が指摘されるように、国語のテストというのは、あくまで著者がどう述べているかを
問われるわけです。
解答者の考えを述べるのは小論文とかそっちです。

月並みではありますが、まず設問を見てみる。何を問われているかの確認。
著者の主張が述べられている箇所、その根拠となっている箇所などのように、どの部分がそれかを
把握しましょう。
それらのパーツをつなぐ接続詞にも注意を払いましょう。
順接、逆接、対比などいろんな種類がありますが、キーとなることが多いはずです。
http://pothos.main.jp/setuzokusi.htm
それぞれの働きはきちんと把握しておく必要があります。

たとえば、何かの理由を問われている設問ならば、
「なぜなら」「というのは」等の後を探すべきですし、
ある表現のことを指すのはどれか、と聞かれているのならば、
「つまり」とか「いわば」等の後を探すとか、そういうことです。

いろいろありますが、読み進めていくうえで、逆接や対比の時にも注意が必要となりますので、
その接続詞の時にはぐるっとマルで囲んでおく等の方法もあるようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、自分でも自覚が有りますが、必要な情報とあまり必要でない情報の見極めが下手です。
参考にさせていただきます。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/04 12:19

多分、何となくという感覚で解いている感じがします。


要は読解方法のコツを掴めてないんです。

出口汪さんの「システム中学国語 論理入門編」「システム中学国語 論理完成編」あたりで読解のコツを掴むと良いかなと思います。
古文あたりの評判はイマイチっぽいですが読解の強化であれば十二分に役立つのではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いきなり、意表を突かれた様な…。
古文は何故か得意なので大丈夫です。回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/04 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!