dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勤務先のPCの一台はWin98です。この中にはトップ勘定奉行for Win NT/95を入れて使っています。現在、快調に使っています。もう一台のPCはXPです。XPにも同じくトップ勘定奉行for Win NT/95を入れて使っています。私が聞いた範囲では、勘定奉行のNT/95はXPには対応していないとのことですが、現在、XPで使っていて障害は出ていません。が、会計士さんからは、XPで入力した内容を98のPCにデータを取り込むのは止めておいた方が良いとのことです。実際、どういう風に良くないのかが今は、まだ理解できません。どうか、どなたか教えて下さい。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

同じ「勘定奉行」でも98用で作成した、98用「勘定奉行」データをXP側のXP用「勘定奉行」で読み込むとエラーを発する可能性があるからです。


読み込みすら出来ないかもしれません。

おそらくXP側のXP用「勘定奉行」には、98で作成したデータを読み込むコンバート機能がある筈ですからお試しください。

会計士はその辺の誤演算を心配していると思われる。
コンバート後の確認演算を一部、手計算で確認したほうがいい。

XP側のXP用「勘定奉行」の取説を良く読んだ方がいい。

そもそも、98にfor Win NT/95用「勘定奉行」というのもおかしい。
for Win NT/95用「勘定奉行」がXP対応であればいいが、それはないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度もご回答ありがとうございます。教えていただいたことを参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/29 18:11

追記(余談ですが)



Windows98で作成した、Word文書、ExcelファイルでさえWindowsXPでは読み込めないことがあります。

やはりそれは、コンバート(変換)機能を使わなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/29 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!