
現在GIOSのAMPIOに乗っています。
今はレバーもブレーキもテクトロですが、シューだけR55C4?に変えました。
当時はそれで問題なかったのですが、先日足回りを替えた為スピードがでるようになり、安全のためブレーキも変えたほうがよいのでは、と思いはじめました。
ネットである程度検索すると、105辺りが良いとのことですがフラットバー用のブレーキレバーが無いようです。そこで
1.テクトロのレバーで105のキャリパーを使う
2.Tiagraのレバーで105のキャリパーを使う
3.レバーもブレーキもTiagraにする
という3つがあると思いますが、どの選択肢がよいでしょうか?
また何か別プランがあればご教授ください。
どうぞよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大事なのは効きよりもコントローラブルかどうかですね。
乗車して力一杯握ってホイールがロックするなら効きに関しては問題は無いわけです。が、その効きが入力に対して一定かどうかが問題なのですね。
入力に対してリニアに作動するダイレクト感に直結するのはキャリパーアームとキャリパーマウントボルト。
フロントフォークの台座剛性、レバーとレバーマウント剛性そしてケーブルの順に剛性が必要になります。
ブレーキのタッチが良いと感じるシューはともするとロックし易いシューともとれますから注意が必要です。
まとめますとまずキャリパーを交換してみて気に入らなければレバーも交換する。。。の流れでいいんじゃないかと思います。
テクトロのブレーキに関して、良くないブレーキと書かれる方が多く見受けられますがそれはフルラインナップでまとめるシマノと比べるからであって汎用性・価格の面を見てらっしゃらないからなんで、言って見ればF1マシンとラリーマシンのブレーキを比べるようなもんです。
土俵が違うのに比べられるわきゃないんですよね。。。
No.4
- 回答日時:
シマノのブレーキは、レバーとキャリパーの世代に注意
(No,1の方の補則みたいな回答です)
シマノ信者なのでテクトロの事は全く情報を持っていません。
現在売られている105は、5800系です。
シマノの105といえど世代があり互換性に注意が必要です。
僕の記憶では、5800と5700は ブレーキについては互換性があったと思いますが
5600から5700に成る時にレバーの引き量が変わったので互換性が無くなったはずです。
詳しくは、シマノHP等の互換リストもしくはお客様相談室に聞かれると良いかと思います。
> フラットバー用のブレーキレバーが無いようです
105シリーズ BR-5800 キャリパーに使えるレバー BL-R780
リンクは、サイクルベースあさひ
互換表も載ってるので参考にしてみれば良いかと思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/56/61/item1000000 …
BL-R780意外に BL-4600、BL-3500、BL-2400、ST-R240も行けそうです。
最終的には自分で確認してくださいね
No.2
- 回答日時:
4.フロントブレーキキャリパーだけデュラにする。
制動力で重要なのはフロントブレーキですから、フロントブレーキさえ良いものを使えば、リアはドーでも良いです。
中古で良いなら、デュラでも古いタイプがヤフオクで安く入手できますしね。
あ、そーそー。
リムとの相性によっても結構変わったりしますよ。
No.1
- 回答日時:
シマノのキャリパーブレーキは、同じ品番のキャリパーと レバーでの使用が条件です。
キャリパーの撓みと強度と レバー側の引きしろ 撓みマッチングの問題です。ここでいうレバーはSTIレバーですが フラットバーレバーも 同様に解釈した方が良いでしょう
つまり 3.Tiagraのセットがお薦めです。
テクトロのブレーキは、自転車曰く良くなと クソメソです。
シューの変更ですが 変なメーカー品にしない事 また 上級グレードのユーにした場合 キャリパー本体に負担が多くかかる場合もあるので 注意してください。
シューは、ホイールのリム素材に適合した シューを選ぶこと アロイ(アルミ)と言っても さまざまです。
とりあえず 純正シューで十分
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車バルブ
-
最軽量のロードバイクは作れま...
-
クロスバイクにドロップハンド...
-
自転車についての質問です。 最...
-
giantのescapeR3に乗ってます。...
-
TREK FX1 Gen3の純正ホイールに...
-
■おすすめの中空アームを使用し...
-
なぜ自転車のほうが長生きする...
-
ライトスピード社のブレードの値段
-
ロードバイクの鍵を盗難を防止...
-
中華カーボンハンドルがステム...
-
Fuji RAIZ 25 のハンドル径につ...
-
ブレーキキャリパーが25cまでの...
-
ハイエンドアルミのロードバイ...
-
メンテナンススタンドなしでロ...
-
ロードバイクバラ完の費用について
-
自転車について。 使い方は通勤...
-
自転車はどのサイズがおすすめ...
-
自転車のヘルメットを買いまし...
-
自転車の通行区分
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
26mmのバーに25.4mmのブレーキ...
-
バイオハザード0の・・・。
-
ローラーブレーキに対応したブ...
-
返し縫いをしたら、布送りが戻...
-
リーチフォークリフトってどれ...
-
ハイエース サイドブレーキの解...
-
握力の弱い人のブレーキレバー...
-
ブルホーンハンドルブレーキ
-
自転車が倒れて片方のブレーキ...
-
フラットバーのキャリパーブレーキ
-
ギドネットレバーでサイドプル...
-
キックボードでハンドブレーキ...
-
レバーブレーキ付きリールです...
-
9速のロードコンポにMTBのシフ...
-
シマノのシフターについて
-
自転車を折り畳む方法
-
波止、防波堤でのチヌ釣りで レ...
-
レバーブレーキの操作方法は??
-
ファイナルファンタジー13-2 ア...
-
アルテグラ、ST-6500のシフトレ...
おすすめ情報