

バイオ系の学生の者です。
実験の中で30%ポリアクリルアミドを使う機会があり、その時に誤って服に飛んでしまいました。
服は水洗いしましたが、自分の皮膚についていないか心配です。
アクリルアミドは重合すれば無害ですが、モノマーだと皮膚を透過し、神経系や生殖細胞に影響があるそうですが、跳ねて付いた程度の量であれば、そこまで気にする必要がないのでしょうか。
また付いたとすれば、ピリピリするなど異常が現れてすぐに分かるのでしょうか。
今のところ特に何も感じないですが、気づかないところで皮膚を透過していたらと思うと気になって仕方ありません。
特に生殖系へのダメージが割と本気で心配です(笑)
詳しい方がおられましたら、教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
危険試薬を扱う場合、使用前に以下のような安全データシート等を読まれることをお勧めします。
http://www.st.rim.or.jp/~shw/MSDS/01085350.pdf
30%ポリアクリルアミドではなく、30%アクリルアミドですよね。
皮膚についたと思われるのであれば、多量の水と石鹸で洗い流してください。濃度を下げることが重要です。服もよく洗ってください。
溶液を使ったと思うのですが、生殖器に近い場所に直接アクリルアミドがついていない場合は、生殖細胞にはまったく問題ないと思います。
アクリルアミドが皮膚についたとすれば、ヒリヒリ痛みます。痛みがあったりする場合は病院に行って下さい。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
すぐに回答して頂き、誠にありがとうございました。
またURLまで載せて頂きありがとうございます。
服はアドバイス通り全て水洗いしました。
下半身付近に飛んだので、もしかしたら生殖細胞に影響が出るかもと怖かったのですが、一応皮膚がひりひり痛むことはなかったので、大丈夫だったのだと思います。
ただひりひり痛むというのがどれほどの痛みなのかはまだわかっていないところがあり、また同じ状況になった際にそのことについて質問させて頂くかもしれません。
その時は何卒よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大腸菌群検査について○市販品の...
-
乾熱滅菌とオートクレーブ滅菌
-
カフェインの抽出実験
-
rhodamine Bについて
-
「○○IU/mLの本薬1mL」
-
中和滴定の実験の目的について。
-
MLDとLD50について
-
亜塩素酸Naについて
-
アクリルアミドが付いた時
-
パラホルムアルデヒドの加熱
-
有機溶媒による食品脱脂について
-
自動醸造症候群はイースト菌が...
-
精製水で抽出したものについて ...
-
自由研究でブロッコリーとレバ...
-
ローリー法での蛋白定量につい...
-
タンパク質の抽出・定量について
-
育児用品の買い物では、成分表...
-
冷蔵庫で保存してあった写真の...
-
定量分析値
-
海島構造って何ですか?
おすすめ情報