

昔から魚介類が苦手です。
あの独特の匂いや味わいが原因だと思いますが、海老フライ、たこ焼き、イカリングといった物は難なく食べられます。なぜかシシャモも食べられます。
しかし他の物は何一つ食べることができず…(;;)
それでもいいか…と半ば諦め気味になっていたのですが、家族が美味しそうに魚のフライやお刺身を食べているのを見て、どうにかして克服したいと思うようになりました。
抽象的な質問で大変申し訳ないのですが、どうしたら魚介類を克服できるでしょうか…?
苦手だったけど食べられるようになったという方や、魚介類の調理に詳しい方に是非ともご回答して頂けたらと思います。どうぞよろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ウニが大の苦手でしたが、目の前の海で獲れたばかりのを食べてから大好きになりました。
新鮮なものは生臭さが全然違います。食べられるかもしれません。
仕事柄、偏食指導は毎日していますが、無理強いするとよけい酷くなります。
とっても苦手なものは、米粒1粒ぐらいを食べたらOKというところから始めます。
それが食べられるようなら、「どれくらい食べられそう?」と、自分で食べる量を決めさせ、食べられたらほめるということを繰り返しています。連絡帳にも書いて、お家でも誉めてもらっています。
そのうち味や匂いに慣れ、たいていは食べられるようになります。
さすがにそれはできないので、食べたら自分に何かちょっとしたご褒美を用意してはどうでしょうか?
味に慣れてくると、今まで食べてこなかったことを後悔するくらい好きになる場合もあります。
試しにやってみてください。
ご回答して下さりありがとうございます。
やはり新鮮かどうかというのは大切なポイントなんですね…(;;) 当方内陸県住みでして、思い返してみると獲れたばかりの物は食べた事がないかもしれません。今度海沿いに出掛けたら是非食べてみようと思います。
また、お仕事の観点からの具体的な克服法もありがとうございます。米1粒からでもいいんですね^^* それなら気楽に始められそうです。ご褒美の案もとても素敵だと思います。少しずつ、少しずつ頑張って行きたいです。
No.4
- 回答日時:
>あの独特の匂いや味わいが原因だと思いますが
鼻の性能が良すぎるのかもしれません。
獲れたての魚を食べると別物です。煮る焼くにしても目の澄んだ新鮮な魚を使う。漁港の近くで育ち新鮮な魚しか食べたことがなかったので昔のことですが東京では魚が臭くて食べられませんでした。朝獲れ新鮮さがウリのお店を見つけてください。漁港の近くの店とか。
ご回答して下さりありがとうございます。
やはり魚介類は鮮度が大切なのですね。当方内陸県住みでして、思えば漁港近くで獲れた魚は食べた事が無いような気がします…(;;)
東京でもダメならこちらの住んでいる地域ではなお臭みが強いかもしれません。
是非とも1度新鮮な魚を食べてみようと思います。
No.3
- 回答日時:
独特の匂いや味わいとは何の魚のことですか?
過去にトラウマがあったり何か偏見をもっているのでしょうか?
すべての魚が独特なものではありませんから、いろいろ食べ比べてみると好みのものが見つかるかもしれませんね。
無理に克服しようとしても無理、おいしそうと思えて且つ克服したい気持ちがあるのなら、少しずつ慣らしていけば克服できます。
ご回答して下さりありがとうございます。
どの種類の物も基本的にはダメなのですが、特に白身魚に強い苦手意識を持っているような気がします。トラウマ、偏見は無いつもりです。
Kakibesutoさんの仰る通り、まずは先入観を取り払って様々な種類の物を食べて、美味しいと感じる事のできる魚を少しずつ増やして行こうと思います^^*
No.2
- 回答日時:
マクドナルドのフィレオフィッシュもダメですか?
あれは白身魚のフライですけど(^_^;
一番簡単なのは、一度食べてみる事です
最初は、ソースや醤油、マヨネーズ、タルタルソース、レモン汁などをたっぷりかけて
食べてみましょう
ソースで真っ黒になった魚のフライ、魚の匂いなんて全くしませんよ
それで食べられたら、少しずつ調味料の量を減らしていけばいいだけです。
刺身も同じ
ご回答して下さりありがとうございます。
マクドナルドのフィレオフィッシュですか…。思えば1度も口にした事は無いかもしれません。白身魚が苦手というのもあり、無意識に敬遠していたのだと思います…(;;)
そうですよね、食わず嫌いせずに一度食べてみる事も大切ですよね。魚介類で一括りにするのではなく、一つ一つをゆっくり吟味してみようと思います。
調味料で味を打ち消してみるという案もとても着手しやすそうです。是非とも挑戦してみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 【魚介類】魚介類は自身の体内で生成出来ないセリンと呼ばれるアミノ酸を好んで食べる傾向 3 2023/04/30 23:18
- レシピ・食事 嫌いな食べ物、苦手な食べ物はなんですか? 自分は ・ふぐ刺し ・大トロ ・カレイの刺身 ・ミョウガ 11 2023/04/08 11:07
- 食べ物・食材 【日本人の食料自給率の家計調査で消費量の半分が魚介類だったそうです】 日本人は肉 4 2022/09/17 12:31
- 食べ物・食材 おいくて健康に良くて糖尿病も悪化せず、手軽な値段の酒のつまみや料理は何があるでしょうか 8 2022/06/09 12:25
- その他(悩み相談・人生相談) 行く飲食店について 4 2022/06/24 08:53
- 食べ物・食材 魚介類の シャコ なんですが、 食べた事がなく、 どんな食感や味なのか気になります! 食べた事ある方 6 2022/05/10 13:02
- 食べ物・食材 海鮮系と魚介類の違いってなんですか? 3 2023/02/19 21:29
- 飲み会・パーティー 好き嫌いが多く、飲み会が苦痛です… 私は魚介類全般(海老のみいける)、ナマモノ(魚、野菜、肉全て。お 4 2023/01/06 22:43
- その他(料理・グルメ) 刺し身と寿司に付きまして。先ずは刺し身からと寿司は最後に出される事がありますが、刺し身は要らない、と 5 2023/03/23 03:06
- ダイエット・食事制限 下半身を引き締めたいです。 昔から下半身が太いです。 2年ほど前に胃の調子が悪く食欲不振で痩せました 5 2023/03/01 09:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カルパッチョ
-
魚の鮮度と曜日
-
韓国の海鮮市場や海鮮食堂の水...
-
なぜ、鰹にだけになまりがある...
-
活はまちの読み方
-
牛肉はビーフ、豚肉はポーク、...
-
マックで注文する時セットでド...
-
パスタ、スパゲティ
-
鶏肉を食べると吐き気がするよ...
-
先日、テレビを見てたら鶏を英...
-
鶏の食べられない部位について
-
料理作るのがしんどいです。 新...
-
鶏肉はトロトロにならないんですか
-
吉野家の牛カレー丼が写真と違...
-
【zz劇場】1枚しかナプキン...
-
オムライスとハヤシライス
-
料理がうまい人は外食より自分...
-
地養鶏って普通の鶏肉と違うん...
-
豚骨ラーメンに鶏チャーシュー...
-
セブンに売っている、サラダチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報