
タイトル通りです。
古い賃貸住まいです。
部屋の壁が石膏だとおもっていたのですが、付属の画鋲が全く刺さらず付けられませんでした…。
その後、剥がれる両面テープを購入し、棚の後ろ全体に貼りましたが棚の重さに耐え切れず断念。
壁のシミを隠したくて買いましたが、その他に壁につけられるような策はありませんか?
ちなみにシミ消し用のペンでは一部分だけ白過ぎてしまい逆に浮いてしまうくらいのボロアパートです。
なので、今回は無印良品の壁に付けられる棚を付ける方法があれば回答願いたいです。よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
壁の内側に小割が入って入るはずですし、軽く叩けば、音色が変わると思います。
もう一つの方法は、ファイル等を止めて置く磁石がありますので、壁の周囲を探れば釘の所で止まります。
小割の幅にもよりますが、探せば付けられると思います。
No.5
- 回答日時:
無印の棚って、石膏ボード用の固定ピンで壁に付けたH型の金具に引っかけるやつですよね。
ピンが刺さらないってことは、壁が木ってことですかね?
ホームセンターで細い釘と適当な金具を買ってきて、H型の金具をどうにかして壁に固定できれば、なんとか付けられると思います。
壁に釘の穴が空きますが、細い釘であれば、そんなに目立たないと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
棚の大きさ・重さが判りませんが、画鋲や両面テープではいつ落ちるか判りません。
賃貸では退去時の現状回復を考えると以下のような利用方法があるかと思います。
https://locari.jp/posts/31027
No.3
- 回答日時:
壁に直接取り付け可能な棚?。
棚として使用しないのなら方法もあるかもしれませんが。
昔のえつり、竹を格子上に組んで、泥と藁を混ぜたものを塗り固めた壁、釘もねじ釘もダメですね、両面テープで全面的に貼り付けても、耐荷重はどうでしょう、壁土がはがれて落ちかな?。
>壁のシミを隠したくて
手段自体が間違いのように思います。
No.2
- 回答日時:
質問者様の「無印良品の壁に付けられる棚」がどんな物なのか?分かりませんので参考までに
既存の壁に取り付けられないならば、私の場合「壁の前に新たな壁と取り付ける」方法を取ると思います。
構造用合板等を既存の壁の前に建て、突っ張り棒等で反対側の壁で支えます。
構造用合板なのでビスを打っても大丈夫です。
ビスで棚を固定すれば結構な重量に耐えられると思います。
(棚を支える支柱を構造用合板の壁に取り付ければより強固になります)
構造用合板のざらついた表面が気になるならば「塗装合板」を使えば良いと思います。
DIYは創意工夫ですので参考まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家具・インテリア 画像のテレビの後ろの壁部分に時計と、無印の壁につけられる家具44cmの棚と44cmの長押を付けたいん 1 2022/04/03 08:22
- DIY・エクステリア 壁の傷防止方法など 賃貸マンションの玄関内に自転車を置く為 壁を出来るだけ傷つける事なく出来るだけ安 5 2022/07/04 19:24
- DIY・エクステリア DIY好きな人に質問。棚受けのストッパー。耐久力があるのはどちら? 10 2023/07/10 06:51
- リフォーム・リノベーション 壁紙について。 1 2022/08/17 01:51
- DIY・エクステリア 外壁の磁気タイルの穴あけ。下穴は必要でしょうか 4 2022/07/15 11:35
- 家具・インテリア 壁フック 3 2023/02/04 12:25
- 建設業・製造業 おすすめ両面テープやくっつきにくい素材のつけかた 1 2023/08/19 18:28
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
- 一戸建て 突っ張り棒について 5 2022/11/06 10:58
- 団地・UR賃貸 賃貸の壁に画鋲刺したりフック貼ったりしてますか?これくらいなら綺麗に剥がせるかなーと思ってフック貼っ 1 2022/12/23 15:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二口ガスコンロを購入しました...
-
薄いベニヤ壁への棚等の取付け...
-
壁から落ちない両面テープを教...
-
30cm四方ほどある換気扇の穴を...
-
ガスコンロの横に防熱板を置か...
-
吊戸棚を石膏ボード上からLGSに...
-
繊維壁の上に直接化粧板を張り...
-
【写真あり】 不要なガス乾燥機...
-
ダクトレールのネジ以外での取...
-
土壁の素材
-
コンクリート釘の打ち方
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
石膏ボードの耐荷重について教...
-
カラーボックスダボ穴タイプを...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
深く打ち込まれた釘を抜くには?
-
石膏ボードと木材の接着方法
-
石膏ボードに再びボードアンカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
薄いベニヤ壁への棚等の取付け...
-
二口ガスコンロを購入しました...
-
壁から落ちない両面テープを教...
-
30cm四方ほどある換気扇の穴を...
-
ガスコンロの横に防熱板を置か...
-
繊維壁の上に直接化粧板を張り...
-
トースターの後ろの壁
-
石膏ボードの切り口の処理に使...
-
ガステーブル用の防熱板が欲し...
-
吊戸棚を石膏ボード上からLGSに...
-
A4の強力な両面テープを教えて...
-
学校祭で、壁にかなり大きくて...
-
【平らな壁に長物を立てかけた...
-
インターホンを玄関の壁に…
-
本棚をテレビ台としても使いたい
-
エアコンの室内機がグラグラす...
-
金属サイディングの見切りです...
-
PF管でのアスロック壁防火区画...
-
壁から5cm程のところを、板で覆...
-
壁掛け液晶テレビについて
おすすめ情報