dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TOYOTARAV4平成7年式3ドアに乗っておりますが
始動直後マフラーから青白い色をしたゴムの焦げるような臭いを含む排気ガスがでるようになりました。
外気温の高低にかかわらず始動直後から5秒ほどで通常の水蒸気様の物に替わり臭いもありません。
アイドリングの異常や始動の不具合もありません。
またエンジンには手を入れていませんし油脂類の交換も怠っておりません。

これについての質問です。
1,ズバリこの原因は何か?
2,このまま放置しておいても大丈夫か?

皆様のお知恵を拝借したくお願い致します。

A 回答 (4件)

1の原因についてですが、オイル下がりではないでしょうか?年式からいっても、ヘッドのオイルが燃焼室に下がり始動と同時に燃えているものと思います。



2.始動後無くなるとのことですので大量にオイルは消費していない様なので問題はないと思いますが、信号待ち等でも症状が出るようでしたら、オイルシールの交換が必要になります。あと、インジェクターは燃料を噴射することろですので、今回の症状に直接は結びつかないとおもいます。影響を受ける部品としては、オイルかぶりによるスパークプラグです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
今の段階では判断できませんがそのような気がしてきました。

お礼日時:2004/06/29 16:40

1,ズバリこの原因は何か?


エンジン始動時はかなり不安定な状態にあります。
それにアイドリングがエンジンにとっては難易度の
高い運転状態ですし、始動時はエンジン制御のずれが出やすいので仕方がないとおもいます。

2,このまま放置しておいても大丈夫か?
始動後は問題ないのならいいんではないでしょうか?
あえてやるなら、インジェクタークリーナーぐらいかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
インジェクタークリーナーを使ってみたいと思います。
というのもエンジンを高負荷状態にした翌日の始動直後は排気も綺麗だったような気がします。

お礼日時:2004/06/29 13:35

OILが焼けると青白っぽい煙が出ることがあります。


ピストンシリンダのオイルが漏れているとか?

ちなみに程度で聞いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにオイルの減りは早いような気もしますが許容範囲と思っていました。
もうちょっと推移を見てみます。

お礼日時:2004/06/29 13:15

ずばり原因はガソリンの質ですね。

私もガソリンスタンド変えた時に同じような症状がでました。ガソリンスタンド変えてみてください。放置しても問題は無いと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
言われてみるとセルフ式スタンドの安いところで入れると症状が顕著になるような気がします。早速試してみます。

お礼日時:2004/06/29 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!