dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高1のバスケ部です。ここのバスケ部は全校ベスト8を狙っているチームです。
怪我をしていていろいろな事情もあり、自分勝手だと思いますが、もう限界だなと思って約1カ月部活を休んでいます。そろそろ続けるのか辞めるのか答えを出さなければいけないのですが、限界を超えるためには、ただ単にやりたいからやってみるでは難しいですか?

質問者からの補足コメント

  • すみません
    早急にお願いします

      補足日時:2015/10/22 12:34

A 回答 (13件中1~10件)

君は努力をしきったの?。


技術面で、体力面で、探求力や、情熱や…今自分が持っているであろうものを、君は出しきれたんだろうか?。
もし「まだあるかもしれない、残っているかもしれない」と思うのであれば、どんなに格好悪くても、自分が惨めでも、辞めたらツマランよ。

やれる限りやんなよ。
自分を通す、っていうのはさ、自分が生きてるってことの証明なんだから。
誰のためでもなく、理想のためでもなく、チームのためでなくても…勝利だの、ベスト8だの、そんなのは「くそくらえ」だよ。
自分が生きてることを、自分が実感して、出来て、人生はナンボなんだ。
何かに頼ったり、基準にしたりしたら、そこまでしか人間は進歩できなくなる。
そこまで行けなかったなら尚更、自分というものがわからなくもなる。

他人の戯言に任せるっていうもんじゃないんだよ?。
とても大事なことなんだからさ、自分で気張ってこうよ。
いくら他人に屈服しても良いんだ…自分を投げないってことが、自分を進化させるために最も必要なことなんだよ?。
    • good
    • 0

いきにくいのわかります。

僕もアキレス腱を切って半年休みました。僕は治って一度部活行って先輩やチームメイトに挨拶をしたら意外とすんなり「おお頑張れ」みたいな感じでした。
しかし例外もあるでしょう。
あなたは例外かもしれませんし、例のようにうまく行くかもしれません。
結局は自分で決めることですよ。
これから頑張ります!そういう気持ちを伝えてみては?
失礼しました。
    • good
    • 0

途中で諦めるほど恥ずかしいものはない!一度決めたことはやり通しな

    • good
    • 0

本当に自分がやりたいことはなんなのかは実は自分が知っています。



もしあなたがまだバスケを愛してるなら、3年間バスケを本気でやり続けるべきです。

もし、他にやりたいことがあるなら、辞めて違うことをすることも大事な選択です。

私もサッカーをやっており、骨折して辞めようか迷いましたが、結局最後までやりました。仲間と最後まで部活をやってよかったと今では思っています。

あなたの人生なので、あなたが決めるべきです。

ただ中途半端ならやめるべきです。
    • good
    • 0

乗り越えられる壁と、乗り越えられない壁があります。

また乗り越えるために大きな代償が必要な壁もあります。
やりかいからという程度の気持ちなら、止めたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0

酸素カプセルに行きなさい。

怪我をしているところは、酸素が届きにくくなっているので
強制的に送り込めば、数倍の早さで改善するかもしれないですし、
体の奥からパワーが沸いてくる感じになりますよ。
最近整骨院にも置いている所多いので、探してみてください。
http://caprela.net/
http://phiten-ipsalon.com/
http://www.biomag2008.org/shoplist/index.html
http://www.dream-plus.jp/shop.html
    • good
    • 0

限界の意味わかってる?


こえられないから限界なんだよ。
だからそもそも限界じゃないのに休んだってことでしょ。
理由なんて「やりたい」ってのがあるんならやりゃあ良いじゃん。
単純な話だよ。
高校のバスケなんだから、やりたきゃやりゃあ良いし、やりたくなきゃやらなきゃ良いんだよ。
たったそんだけ。
何も悩む必要ないじゃん。
    • good
    • 2

「限界を超えるのって簡単にいきますか?」


簡単に超えられるのは限界とはいわない。
まあせいぜい「壁」かな?
壁にも楽な壁と難しい壁があるけどね。

いま質問者がぶつかっているのは「壁」だ。
たぶん、メンタル面の。
壁の対処方法は、「乗り越える」か「ぶち壊すか」か「回り道するか」の3パターン。
質問者はいま気持が弱くなっているから壁の前で立ち止まってしまい、途方に暮れているんだろうと思う。
だけど、「ただ単にやりたいからやってみる(では難しいですか?)」という気持ちがあるんだろう???
その気持ちがあれば「壁」を超えることは難しくないよ。

限界というのは質問者はまだ先だろうなぁ。
限界というのは、ある日ある時、いきなり目の前にポンって現れるものだから。
致命的に無慈悲に。
    • good
    • 2

貴方のやりたいと言う気持ちはどれぐらいでしょうか?


私は、元バスケ部です。私の経験から話します。
私が通っていた学校のバスケ部はとても強かったです。そして、私はその中で一番下手でした。私は体格にも、才能にも恵まれませんでした。何回も怪我をして、周りに、置いて行かれそうになりました。それでも3年間続けました。正直きつかったです。チームにも貢献出来ないし、周りからは蔑んだ目で見られます。マネージャーの様な仕事もしました。そうしなければチームにいる意味がないからです。貴方はその屈辱に耐えれますか?そのまま、続けるのは、精神的にきついと思います。限界を超えるのは簡単ではないと私は思います。あとは部活の雰囲気などを考えて、辞めるか続けるか決めた方がいいと思います。
    • good
    • 0

馬は、心臓が破裂するまで全力疾走して死ぬことがあるが、


人間は、そんな死に方はしない。
つまり、限界に達する手前で、自滅(自己制御)します。

バスケの限界って、パス、ドリブル、シュートなどが
チームメイトに劣るってことでしょ。
スタメン落ちが基準なら、限界(能力、努力不足)と判断すべきかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!