dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学1年生娘の事ですが、ひどく疲れていて帰宅後横になったら眠ってしまいます。起こしてもなかなかおきれず、本人も自分で嫌になるようです。バスケット部の朝練ガあるので、朝は7時10分に出かけて部活をおえて 6に半に帰ってきます。すぐ食事をして横になってしまいます。12時ごろまでおきれなくてそのまま朝まで眠ってしまう事もあります。体の調子が良くなる方法を教えてください。

A 回答 (5件)

人により、体力は個人差がありますが、


いくら若いからと言って、部活をやっているうちに体力が付くようですが、
勉強もしなければいけません、したがって、中身の濃い練習なのかもわかりません。
お子さんが、まじめで、その上に、頑張りすぎではないでしょうか?
少し手を抜くなどして、体が付かれきれないように、したほうがいいでしょう、
一度部長、キャプテンと相談して見てはどうですか、確かにきついスポーツだと思います。
でも、攻め、守りなどの位置があり、何でもかんでも動けばいいものではありません。
チームを組んで、やるスポーツはどんなものでも自分の役割、他の人の役割があります。
ラグビーなどでも、自分の役割の位置で休まないと、動きぱなしでは、誰でも倒れます。
指導方法にも問題があるかもしれません。
疲れは、休めば取れるようにしておかないと、疲れがたまると疲労物質が蓄積して、怪我の元です。
疲労骨折など、その際たるものです。
続けるなら、練習をうまく休みながら、やるべきです。頑張り過ぎないように。
娘さんに伝えてください。要領よく練習をやるように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、まじめすぎて力が抜けないようです。様子を見ながら休ませようとおもいます。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/06/10 21:25

それほど異常でもないと思いますし、疲れて寝てしまうことが不健康とも思いませんが・・・・


結局、疲れて寝てしまうことで学校の宿題などができずに勉強が疎かになっているのなら、それの対策を考えることだと思います。

成長期はただでさえ疲れやすいです(それだけ新陳代謝が活発ということです)。それだけクタクタになるほど部活ができるのは素晴らしいことです。

気になるのであれば、バスケ部の他の1年生のお子さんのお母様に様子を聞いてみればいいと思います。多分、程度の差はあっても似たような感じではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。他のお母さんに聞いて見ます。

お礼日時:2010/06/10 21:27

中1ということ昨年まで小学生です。


経験上ですが中一と小六とでは生活リズムも雲泥の差があります。
おまけに部活の朝練そりゃ疲れますよ。朝練のない私でも2学期までは部活続けられるか不安でした。 一年生のあいだは先輩のとの関係もストレスになりますしね。
もう少ししたら要領もよくなり人間関係も充実し体力もつくので落ち着くのでは。

それでもよくならないのなら一度内科を受診されては。
結果に異常が無ければ本人も親御さんも安心できますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。もう少し様子をみてみます。

お礼日時:2010/06/10 14:05

その部活は合いません。


心外でしょうがお辞めになられたし。
私も中学の頃の部活動の酷い様に後悔後の祭りでした。
疲れて勉強もできなくてまあ全ては、自己責にするあたりも
学校というところが如何に無責な所か証明できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。もう少し様子をみてみます。

お礼日時:2010/06/10 21:23

メンタル面と身体的な調子の問題の両側面を考えたほうが良いと思います。


このような場合は、まず切り分けが必要で身体に病気などの問題がないか
検査してもらい結果、正常ならメンタルな問題についても考えて行く必要があると思います。

中学1年だと中学入学時からの疲れがどっと出てくる時期ですし、多感な年代でもありますのでお子さんと相談の上、一度、内科を受信されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。去年EBウィルスにも感染して1ヶ月ほどにゅういんしていました。一度受診してみます。

お礼日時:2010/06/10 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!