dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近自作パソコンを作りました。
そんなに詳しくないのですが安価で作りたいのと壊れた部分だけを取り換えしやすいので買ってます。
今ならやはり、Core i7、ちょっと落としても、Core i3、等と楽しみながらショッピングしておりました。
でも店員さんが「動画処理でもしない限りはそんなに高いの必要ないですよ」と言っていました。
「動画をダウンロードなどします」と言うと「ダウンロードは光回線など早いものの関係なので」と言うことでした。
なので

Windows10 64bit
Intel Pentium CPU G3258
8.0GB RAM
NVIDIA GeForce GTX750Ti

と安価にまとめてくれました。(計8万いかないくらい)

ダウンロード速度は8年前に結構高スペックで買った自作パソコン(Vista)とほぼ変わりません。
もし私が同じスペックでCPUだけCore i7だった場合、どれくらいの差があったのでしょうか?

気になってしまって質問してみました。
G3258もコスパ的には良いものなのでしょうか?

A 回答 (7件)

Pentium G3258 は、他のPentiumやCeleronとは一寸違います。

CPUのクロック倍率がフリーなので、オーバークロックし放題です。マザーボードの対応が必要ですが、オーバークロックするとCore i5の性能に迫ります。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/240/240162/

マザーボードの機種が書いてありませんが、店員さんは恐らくPentium G3258をチョイスした時点で、対応のものを選んでいると思います。もし、そうでなかったら ???? ですが。

ダウンロードについては、皆さんが仰っているように、回線の状態が支配的ですので、パソコンの能力は余り関係ないでしょう。

GeForce GTX750Tiは、バランス的にもPentium G3258にマッチしたグラフィックボードで、性能もそこそこありながら、補助電源不要なのが特徴です。従って、CPUもグラフィックボードも、共にコストパーフォーマンスが良いものが選択されていると思います。

下記にCPUとグラフィックボードのスコアを載せますが、これはPassMarkと言うベンチマークテストが取ったものです。独自のテストを公開して、多くのサンプルを収集・集計して比較したもので、殆んどのCPUやグラフィックボードの性能を見ることができるので、とても便利です。ただし、独自なので他のテストと比較は出来ません。
https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php ← 「Find CPU」の欄に、"Pentium G3258"と入力すると検索できます。
http://www.videocardbenchmark.net/gpu_list.php ←  「Find Videocard」の欄に、"GeForce GTX 750 Ti"と入力すると検索できます。
Intel Pentium G3258 3.20GHz 2コア スコア=4,001
GeForce GTX 750 Ti スコア=3,686

例:これは、今使っているパソコンのスペックですが、BF4等のゲームも出来ます。
Intel Core i5-4570S 2.90GHz 4コア スコア=6,621
Radeon R9 270X スコア=4,553
(メモリ:16GB、M/B:Gigabyte Z87N-WiFi(Mini-ITX)、ケース:Mini-ITX、電源:600W、トータルで15万円くらい)
    • good
    • 0

他の人の言うようにG3258はコスパ良いですし、処理速度も十分だと思います


GeForceももったいない気はするので、その辺省いて省電力に努めてもよかったかも

i7なんか積むと
発熱がすごいので強めのファンが必要=うるさい
それでも熱が篭る=部品が壊れやすい
電気代が高い
などで逆にマイナスだったと思いますよ
    • good
    • 1

店員さんの言う通りです


動画変換などの処理は数倍から10倍くらい違います
動画を扱うならCore i5のほうがストレスはないけど
それ以外は、今のCPUはあんまり関係ないです
ゲームをしないならGTX750Tiも不要
    • good
    • 0

ダウンロード時間短縮だと、


余程ショボイCPUにタイトなメモリでも無い限り、
回線幅有効利用で一気にダウンロードのIDMでも使えば、
そのまま8倍速でダウンロード出来ます。
ダウンロード時間が1時間超の所10分前後に短縮できますから、
無駄な時間が省けて良いです。
7月29のWindows10ダウンロードにも使いましたが、
すぐ終わりました。
「CPUでどれくらいの違いがあるのでしょう」の回答画像4
    • good
    • 0

自分なら


GeFoce GTX750Ti は外して、
G3258の内蔵グラフィックスで間に合わせる。
動画再生ならそれで十分。
「簡単なゲームもしたい」なんて要求をポロッと口にしたのではないだろうか。

G3258は、性能/値段パフォーマンスは非常に高い。
i3以上のプロセッサを必要とするような処理をしないなら、よい選択だろう。
処理能力はCore i7-920(2009年第4四半期リリース)の8割程度になるのかな。
現在トップクラスのCore i7-4790Kやi7-6400Kの3割程度…とも言える。


自分ならSSDで256Gバイトくらいは最低でも載せたい。
    • good
    • 1

>もし私が同じスペックでCPUだけCore i7だった場合、どれくらいの差があったのでしょうか?


ほとんど差がありません
比較しても誤差の範囲でしょう。

>G3258もコスパ的には良いものなのでしょうか?
パソコンの用途次第です
ネット閲覧やワード・エクセルならPentium・Celeronで充分
ビデオカードも不要、内蔵グラフィックスでいいですよ。
(ビジネス仕様のパソコンと同じ構成になります)
    • good
    • 1

インターネットから動画などのデータをダウンロードする速度は、ご自宅のインターネット回線の速度に大きく依存します。

もっと高速なCPUを使っていても、逆にCeleronのような低速なCPUにしていたとしても、ダウンロード速度に変化はないでしょう。
PentiumG3258は、Pentiumブランド20周年記念として倍率ロックの解除された「オーバークロックで遊べるCPU」です。素のままで使ってもそこそこの性能ですが、CPUクーラーを強化するなどしてオーバークロックに挑戦しても面白いかも知れません。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/dosv/20 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!