dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義務化の是非含めNHK受信料の公平な負担のあり方を有識者が議論へ。どうすれば公平になると思いますか?

参考URL:NHK受信料義務化 有識者が議論へ

http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/82/e11 …

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
gooニュース編集部から時事問題に関する質問をお届けします
http://news.goo.ne.jp/

A 回答 (24件中1~10件)

no,22です。



ま、ず、は、、、、

こ、の、 議 論 を、、、

 全国民的な議論として、全ての国民に是非を問うべく、、、、

 審議を、 全 日 本 国 民 の、議論に、するべく、、、問題点や、様々な意見を、クローズアップするべきなのでしょうが?

ソレが、なにより、ジャーナリズムだと思うのですが?

ヤっていただけませんかね?

    クローズアップ現代

辺りで、、、取り上げて頂きたいですよね?

国谷さん、宜しくお願いいたします!!!

ジャーナリストとしての使命感を、魅せて下さい!!!
    • good
    • 4

安全保障関連法案をめぐるNHKの報道や番組に対し、視聴者から9655件(9月16~18日集計)の反響が寄せられ、「公平に放送してほしい」などの厳しい意見が62%を占めたことが27日、分かった。

NHK経営委員会の浜田健一郎経営委員長が定例委員会後、記者団に明らかにした。

視聴したくないと言う人、また、NHKに対する不信感という人も増えています。
(日本国民の中にNHKが国営放送だと思っている人がいるが、受信料で成り立っている特殊法人です)

NHK不信感
① 沖縄米軍基地反対の報道はするが、賛成の報道はしない。辺野古移設反対の報道はするが、賛成は報道しない。原発反対の報道はするが、賛成は報道しない。
国会前の安保反対の報道はするが、賛成は報道しない。日本人の在日に対するヘイトスピーチは報道するが、在日による日本人へのヘイトスピーチは報道しない。
NHK側の返答は、総合的に判断し、報道していると返答。この返答は間違っていると思う。報道は、公平・公正に事実を報道することで、総合的に判断するのは視聴者です。

② どうして、中国共産党一党独裁の政治色の強いCCTV(中国中央電子台)と同居しているのでしょうか?(中国共産党の宣伝機関、本国に忠誠を尽くす優秀な共産党員です)

③ 民間サラリーマンの平均年収423~万円、国家公務員が661~万円、それに対しNHK職員は、1185万円(2012年度)で、諸手当を含めると1700~円となる。低所得層からも受信料を取り、この年収では、国民は納得しないでしょう。(昨年度から概ね5年かけ10%給与をカットするといっているがそれでも高いでしょう。

このように不信感は、広がっています。NHKは反日だといっている人もいる。特別番組でも作り、国民の前で受信料についての賛成、反対の討論をするべきだと思います。受信料義務化の問題は二の次だと思う。日本国民から受信料を頂いて成り立っているのだから、まず、不信感を払しょくする努力をするべきです。
    • good
    • 2

『憲法の保証する、思想信条の自由に基づいて、契約する者には流し、契約しない者には、流さない。



此処までの、大半の方の意見が、この意見を基本として含んでいる訳で、今更、僕が言うべきでもないかも知れませんが、僕も其処に同意します。
    • good
    • 4

終戦、そして、復興から経済成長までの間、放送網も貧弱で地方の隅々まで情報を送るためにNHKの役割は大きかったでしょう。

しかし、今現在は情報網も発達し、民放及びインターネットの時代です。いち個人がいろいろなところから、また、世界中から情報を取れるようになりました。NHKの役割は終わったのです。

今はNHKを視聴しなくても何の不便もなく他局・世界から情報が取れます。そのように思っている人が現実に居るのです。だから無理に受信料を取る必要はないと思います。義務化も必要ないでしょう。選択の自由という民主国家日本国です。

このような日本国で、NHKだけがテレビを買えば受信料を払わなければならない。
このようなことが今の世間に通るのでしょうか?(視聴したくないと言う人から受信料を取る)
情報発信している新聞・雑誌は、購読の自由がある。民放も視聴する、しないの自由がある。どうして、NHKだけ視聴する、しないの自由が無いのですか?
これこそ民主国家(選択の自由)としてNHKは間違っている。
放送法64条を廃止し、選択の自由にするべきです。
    • good
    • 4

ニュースと緊急速報は無料。

あとはスクランブルかけて有料にするべき。やっぱアダルト番組で儲けないと。出演する女性も視聴者の男性の目も輝くよ~。
    • good
    • 3

元々公平とは言えない様な放送なのだから、CMを入れて受信料は止める。

「某電器メーカー」と口で言っても、映像を見たら判るなんてのも、視覚障害者への差別でもある。こんな物の挟まった様な放送しか出来ないなら、出来る様にしてついでにCMも挟む。
    • good
    • 4

「公共放送」なら誰もが見る権利を持っていなければならない。


だから受信料徴収より、税金でまかなうべき。と同時に、受像機を全家庭に
配布する。もちろん転売できないようなシステムで。

あとは見る見ないは自由です。

国営放送である以上、公平な放送は無理でしょう。政府批判もできないと思います。
いっそのこと外国がNHKを運営したら??
    • good
    • 2

日常は暗号化して金払わないと見られないが、非常時には無料で災害情報を流す。

これで連中の大好きな「公共放送としての責務」は果たせる。
    • good
    • 1

ペイパービューで運営するのがいいのでは。


見たい人もいれば見たくない人もいるわけだし、
テレビ創成期ならともかく、いまは民放等選択肢が増えている。
NHKを見ない自由もある。見なければ料金を支払う必要はない。
スクランブルをかけることもできるのに、何のためのB-CASカードなのか。
    • good
    • 7

NHKを視聴した分だけ課金されるようにして欲しいです。


課金は昔のホテルや旅館にあったような1時間100円位で。
朝ドラ1週間(月~土 本放送のみ)90分
1ヶ月360分(6時間)600円で済みます。
消費税(8%)+ユニバーサルサービス料2円くらいまでは
別途課金でも良いかも。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!