
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「面白く」の意味をどう捉えるかですが、別に原稿は見ても良いと思いますよ?
逆に原稿を見ないで発表が滞ってしまうと、見ている側からしてみれば面白くはないかと。
面白いというのを「興味をそそられる」と解釈するのであれば、やはり「興味を示してもらえる」ということ。
なので、クラスのトレンド、つまり「クラスで流行っているもの」を取り入れることです。
発表における自由度がどこまで認められているかにもよりますが、学術的であることは最低条件として、いかにしてそれを損なうこと無く10代前半の興味を惹くことができるかと言う点は重要です。
また、クラスには男女共にあるため、自分の性別だけでトレンドを考えると異性の興味を惹くことはできません。
あとは「道具を使う」ということでしょうか?
映像や音楽など、目や耳で知覚するような教材は極めて有効かと思います。
ただし、これは前述の「発表における自由度」の兼ね合いとなりますので、事前に教師に確認しておくことが必要です。
とにかく「準備のために時間を割く」ということは必要です。
No.3
- 回答日時:
あなたのクラスと比較してみる、こんなのもいいかも
たとえば
あなたが発表する国を『あなたのクラス、38人の国』と例えて見る
下調べがかなり必要ですけどね・・・
たとえば、情熱の国スペインを調べたします
スペインには情熱的な男性が7割としましょう。
それが38人の国だと、半分を男性として19人が男性
その7割が情熱的なら13人が情熱的になりますね
「スペインをこのクラスと同じく38人の国と仮定します」
「スペインでは13人の男子が情熱的です」
「このクラスでは人前でも女子に、「オマエが好きだぜ!!」って、真顔で言える男子が13人もいるでしょうか??」
「いかにスペイン人が情熱的か分かると思います」
これが割合をアナタのクラスに例えた場合
その他には、シエスタ(お昼寝)
「スペインにはシエスタというお昼の文化があります」
「私達はお昼休みの後に5時間目、6時間目までありますが」
「スペインでは5時間目の後に、昼寝休憩が2時間あります、その変わり6時間目が終わるのも2時間遅くなるので」
「学校が夕方6時じまであることになってしまいます」
といった、アナタが調べる国をアナタのクラスととにかく比較してみる
というのも少し面白いかなと思いますよ
No.2
- 回答日時:
原稿は別に見てもいいと思いますよ
読まなければ
もしくは見ながら話さなければ
まず、コンテンツ(内容)は面白いのですか?
あと、例えば先生が授業を教科書やメモを見ずにひたすら前で話し続けたら貴方は理解できますか?楽しいですか?
発表に何が使えるのか、何を発表するのかにより、どうすればいいかは変わってくると思います
No.1
- 回答日時:
原稿を見ないのは良い作戦だと思います!
あと楽しませるには、まず皆の興味をひくことが大事かと思います。なので、その国に関するクイズを交える、視覚的な道具(写真とか)を出すなど、皆を巻き込み興味を引きつけられれば、楽しく聞いてもらえるのではないでしょうか。
発表、頑張ってください!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 高校2年の女子です。 今日、英語の授業で自己紹介がありました。 名前と誕生日、好きな映画などを自分で 5 2022/04/16 10:17
- 学校 大学1年生です。 入学して1ヶ月が経過しました。 今日みんなの前で発表する授業がありました。(30人 2 2023/05/11 09:44
- その他(病気・怪我・症状) 高校生男子です。自分ってもしかしてあがり症なんですかね? 今度、全校の前で各クラスの代表2人が話さな 1 2022/10/12 22:16
- 友達・仲間 高校三年生女子です。文化祭があります。 2日間あり、1日目は舞台発表、2日目が売店です。 私のクラス 3 2022/06/15 22:15
- その他(悩み相談・人生相談) 昔からピアノの発表会などで途中、急に頭が真っ白になり楽譜が読めなくなり手が震え弾けなくなります。 ピ 2 2022/08/28 11:25
- 学校 助けるというよりかは聞いてアドバイスを欲しいです。ただ聞いてくれるだけでもいい。今まで結構な数のアニ 2 2023/05/16 19:44
- その他(学校・勉強) 学生の方に質問です。 自分のある授業では 今日は何日だから何番みたいな、そこから主席番号順に指されて 1 2022/06/01 23:22
- 学校 緊張しない方法 4 2022/06/05 22:44
- 学校 10年間ずっと問題児ですが。 4 2023/05/03 13:12
- 高校 こんにちは、中3です。高校の授業で人前で発表したり、スピーチをするなどの授業ってありますか?私は人前 5 2022/07/02 19:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
河合塾のクラス分けについて
-
同じクラスにならない確率を教...
-
ネスカフェ エクセラ と UCCク...
-
ATLとMFCの違いは何でしょうか?
-
dllと同じプロジェクトにする方法
-
Java「デフォルトのパッケージ...
-
VBAもしくはVB6:クラスの中で...
-
eclipeでクラス作成ができない
-
String または byte[]を16進に...
-
tomcat上でのpropertiesファイ...
-
配列の重複する値とその個数を...
-
Lsit<LabelValueBean>について
-
Tomcatのクラスパス
-
複数のクラスで共通した関数を...
-
EclipseでJSPのコンパイルエラー
-
どこからも呼ばれていない無意...
-
エクセルVBAでのwitheventsにつ...
-
ラッパークラスってインヘリタ...
-
Cstring(日本語含む)をcharに...
-
3年間同じクラスになる確率
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同じクラスにならない確率を教...
-
配列の重複する値とその個数を...
-
java eclipse 型に解決できません
-
3年間同じクラスになる確率
-
どこからも呼ばれていない無意...
-
共通で使う関数を集めたクラス...
-
ページ遷移時にアコーディオン...
-
同じパッケージ、クラス名が含...
-
IPアドレスの3バイト目の呼び方
-
同一パッケージにあるクラスが...
-
EclipseでJSPのコンパイルエラー
-
コンボボックスのマウスホイー...
-
Cstring(日本語含む)をcharに...
-
dllと同じプロジェクトにする方法
-
VBAもしくはVB6:クラスの中で...
-
main()を持つクラスが2つ以上...
-
複数のクラスで共通した関数を...
-
重複エラーを解決するには
-
string formatについて
-
UMLのクラス図はmain()も含むん...
おすすめ情報