dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前からずっと気になっており、
もしお詳しい方がおられましたらアドバイスをお願い致します。
20代後半、身長161cm、41kgです。
体重だけ聞くとガリガリ体質なのですが、主にガリガリなのは脚、お腹です。
この二つのパーツは昔10代の頃から、細いね、いいな~、言われる時にはガリガリじゃん!と言われて来ており、スキニーパンツなども主にXSを履いております。…が、
とにかく上半身ががっちりと太く悲しい体型です。。
サイズで言うとSも入りますがギリギリのピチピチ、パツパツでみっともないし、気にしているので必ずMを着用します。
夏場は半袖を着る自分がまるでダンベル選手のように見えて、真夏でもタンクトップはもちろん半袖も着ません。
腕回りにレイヤーが入っているものか、7分丈くらいの物を着てきました。
筋肉はない方だと思います。
運動は小学生で少し水泳、中学ではテニス。本格的に体を作る程は打ち込んでいなかった為、スポーツ体型とも言い難いです。
バストは普通か普通より無い部類です。

肘より下は普通より少し程度細いのかもしれませんが、特に肩幅がありがっちりしています。
二の腕がムチムチのパンパンで大根のようです。
確実に普通か普通より太い部類だと思います。

写真に写ると下半身だけ写ると凄く細い人ですが、
下半身のない上半身から上の写真だと、太っている人そのものです。

上半身下半身との差に、上半身を隠し続ける生活に本当に疲れきっています。(他人からしたら馬鹿みたいに聞こえるかもしれませんが本当に辛いです。)
体質としては、食べてすぐお腹がパンパンに膨らみ、直後すぐに排泄し、お腹はすぐにペッタンこに戻ります。
妊娠中も体重は5kg増での出産でしたので太りやすい浮腫みやすいと感じた事はあまりまりません。

二の腕サポーターや脂肪溶解注射、背面腕立てなど試しに試しても、1cmすら変わった事はありません。。
ダイエットをしても、既に細いお腹と脚がもっとほっそりしてしまうばかりで、
一生夏でもカーディガンを着るのは本当に辛いです。

これはもう生まれ持った体格、体質なのでしょうか…?

A 回答 (4件)

こんにちは。




たしかに生まれ持ったものはあるかもしれませんが、
体格って運動や毎日の生活習慣で、どんどんと
変わっていくものだと思います。


でも、もしも上半身をスリムにしようとしても
うまくいかないとしたら、下半身の筋肉をつけたほうが
いいと思いますよ(^^)

上半身の体型を支えきれなくなると、年齢を重ねるたびに
ますます歩くのがつらくなってくるかもしれませんし・・・


あとは、注射などをしなくても、食生活を改善していけば
いいと思います!

下半身は運動とタンパク質で筋肉をつける!
上半身を少しスリムにしたいならば、
こんなサイトも参考にして見てはいかがでしょうか?
→ yourgoodsondemand.seesaa.net/article/427421992.html
  yourgoodsondemand.seesaa.net/article/428283625.html
    • good
    • 1

体脂肪は全体的に増減する性質があります。


おそらく姿勢や筋肉の付き方によるバランスの問題でしょう。

〇肩甲骨周りの柔軟性を増やす
〇浅層と深層の筋肉のバランスを整える等が
ガッチリと見える上半身の対策に効果的です。

https://www.beauty-co.jp/news/dbn/trend/DB006062 …
    • good
    • 2

外人体質ですね。


普通なら下半身が太るのが日本人の質です。
腰から肩までが代謝が悪いということなんですね。
腕など触ってみて冷たいでしょうか?その場合は血流が良くないんだと思います。
疲れるといういみでは肩など冷たい場合は肩こり同様に血行が悪いのでだるくなっているんだと思います。

一度リンパマッサージを試してみてはいかがでしょうか?やり方次第では運動したときと同様の代謝効果を得られるというものです。
本などが売られています。
これは全身やる必要がありますが、リンパをさする感じで血流を心臓に戻してあげるというものなのですが、効果があればラッキーです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、詳しいご回答を下さりありがとうございます。
外人体質ですか、初めて耳にしました…!!

冷え性だなと感じる部位は脚先がよく冷えているのは自分でも実感しているのですが、
これだけ上半身下半身に差があるのなら
仰って頂いたように上半身のリンパの流れが滞っているのかもしれません。。
これからは意識的にマッサージしてみようと思います、ありがとうございました…*

お礼日時:2015/10/28 09:23

へ!


http://yasenainohanaze.seesaa.net/article/409121 …
運動不足で「猫背」とちゃいまっか?
何でもえぇんで運動しはったらえぇわ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お忙しい中ご返信を下さりありがとうございます。
猫背は自分でもとても気にしており、幼少の頃には母にもよく注意される程でした。
これから少しづつ気を付けてみようと思います。
ありがとうございました…*

お礼日時:2015/10/28 09:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!