dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じ会社に4年勤めています。
最近、軽度のうつ病になってしまい、現在は大分回復しましたが、未だに朝が辛く、しょっちゅう遅刻をしてしまいます。

会社には、自分がうつ病であるこは話しましたが、遅刻を理由に減給になってしまいました。それは仕方がないことだと辛辣に受け止めていますが、減給額が大きいと感じています。

うつがピークだった時には、無断欠勤を1度してしまい、その月の給料は半分になりました。それ以降は無断欠勤は無いものの、10~30分の遅刻が続き、定時に出勤できるのは週に1日程度…。もともとトロいこともあり、ケアレスミスもしてしまいます。
そんな状態なので、ここ3ヶ月は基本給14万です(本来の基本給は20万)。

私の会社はクリエイティブ系のためか、時間が少しルーズで、ほとんどの人が10分は遅れて出勤しています。特にデザイナーさんやプログラマーさんは自宅作業もできるので、20~30分の遅刻は暗黙の了解です。
私は営業に携わる立場なので、遅刻はするべきではないと言われていますが、周りがこんななのに厳しい減給を受け、モチベーションも下がる一方です。

自分に非がある手前、減給されても文句は言えません。
でも、この減給額は本当に正当なのかどうか、少し疑問です。
ご存知の方、ご意見いただけると嬉しいです。

A 回答 (4件)

質問内容では全てを推測しかねますが、


懲戒制裁が"遅刻を理由に"だけであれば、3ヶ月間30%減は
私も違法であると思います。

ただ、ANo.#1の mld_sakuraさんのおっしゃるとおり、
他にも懲戒制裁があるのではないのでしょうか?

納得いかないのならご自身の会社の就業規則・給与規定等を見直して、
(労基局では、懲戒・減給の記述に関して、結構厳しく調査するところもあるそうです。)
ただ、会社には内規というものも存在しますので、
会社の上司に聞いてみる以外、真相はわからないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ありません。
他の方へのお礼にも書きましたが、労働基準監督所に問い合わせてみました。
仕事内容をふまえても、減給額が大きすぎるように感じたので、会社に「少し減給額が多いように感じます」と相談して、労働基準監督所から聞いた話をしたところ、来月の給料に反映してもらえることになりました。
思い切って言ってみてよかったです。
ありがとうございました。

でも、今回のことで会社の規約のことを全くしらないと自覚しました。
これを機に、今後のことも考えて、見直してみようと思います。

お礼日時:2004/07/15 12:03

1質問者さんが、減給の制裁として6万円の減給処分を受けたのなら、労基法違反です。


2ただし、遅刻時間相当分をカットするのは、ノーワークノーペイの原則により合法です。
3また、勤務状態不良との評価による給与改定、資格等級や号俸が降級された結果の場合、勤務評定によるものなら、会社にその理由開示を求めることができます。
4会社と勤務評定につきその正当性を争うことはできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ありません。
会社に話してみたところ、遅刻を理由とする減給のルール(?)を知らなかったということで謝罪があり、来月の給与に反映してもらえることになりました。
アドバイスをいただき、ありがとうございました。
(詳しい内容については、他の方へのお礼と重複してしまいますので省きました。他の方へのお礼もみていただければと思います)

お礼日時:2004/07/15 12:08

多分、法的には違法だと思います。


無断欠勤というのは非常に問題がありますが、それと1度で給料が半分というのは問題が別で、明らかに違法行為でしょう。
ただ、僕自身も単なる一般人なので聞きかじりの知識程度しかありませんので断定的な事は言えませんし、一般人の回答では、結局、「自分として妥当と思う」「ちょっと多いのでは」程度の話しか出ないと思います。
やはりこういう問題で正しいかどうか、という正答を求められるのであれば、各都道府県の労働局などに問い合わせるべきでは?

参考URL:http://www.mhlw.go.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ありません。
EEshibaさんにいただいたアドバイスを参考に、労働基準監督所に問い合わせてみました。
会社に減給の理由を確認したところ、遅刻のみが理由ということだったので、労働基準監督所にもらったアドバイスの話をしたら、減給額が不当だったと謝罪があり、その分を来月の給与に反映してもらえることになりました。
一安心です(^_^)。ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/15 12:00

あなたの減給は、遅刻等だけではないと思います。


業務に耐えられるかなどの総合的な判断によるものではないでしょうか。

ちなみに、無断欠勤があるとありますが、電話1本出来ないというのはどうなんでしょうか。

実は、私の下に心の病で長期欠勤していた方が配属されましたが、本人と話し合って、会社を辞めて治療に専念して貰いました。
当然、今までの欠勤および、就業状態による減給はありましたよ。

弱者は保護しなければなりませんが、会社は病院ではありません。
保護してくれるのは国なのですから、減給に不服なら、ちゃんと働けるまできちんと治療し、他の健常者に迷惑を掛けないことです。
そのために生活保護などがあるわけですから。

病気のことは本人にしか分かりませんが、あなたが仕事を出来ない分、他の方が埋め合わせをしていることを理解してください。
その埋め合わせをしている方に取ってみれば、基本給の上乗せが欲しいと思いますよね?

厳しいようですが、他人は他人、あなたはあなたです。
他人をどうのこうの言う前に、あなたがキチンと他の方同レベルに働けるようになるべきでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ありません。
アドバイスをいただき、ありがとうございました。

会社に減給の内訳を訊ねたところ、「仕事の内容は評価し
ているが、遅刻が理由で3割減給している」とのことでした。

労働基準監督所に、遅刻を理由とする制裁について確認し
たところ、月給を時給換算して、遅刻分を減給するものと
のことです。時給換算以上の減給については、会社に請求
した方が良いとアドバイスをいただきました。
(請求しても応じない場合は、証拠となる書類を持って監督
所に相談するようにも言われました。)

会社にそのことを話したところ、知らなかったと謝罪があ
り、最近の頑張りを勘案して、来月以降に反映してもらえ
ることになりました。
思い切って言ってみてよかったです。

出社時間については、会社の薦めで「基本的に30分遅らせ
て、可能な時は定時に出社する」ということにしてもらい
ました。(その分は給料に反映されますが)

お礼日時:2004/07/15 11:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!