お正月にしている独自の過ごし方は?

週刊ダイヤモンドの記事で国際教養大の志願者減少、千葉大浮上ってありました。
今後は国際教養学部を新設する大学が増え、さらに国際教養大離れが進むのでしょうか?

A 回答 (2件)

風聞では東大は全ての授業を英語で行う愕然の戦略に討って出るらしい、いや国文学や近世日本哲学を英語で講義しても余り意味が無いが。


国際教養大の最大の弱みはOB、OGが余りにも少ない上、確固とした位置付けが無い。
おっしゃる「国際教養学部を新設」ですが、それで大学のランクは変わりません、上位の大学ではしっかりした授業が、下位の大学では無意味な授業が行われるだけです。
この際無視しましょう。ただ、あった方が良いですよ。
    • good
    • 0

千葉大学に関わらず、留学生が多く在学し、学内だけでも疑似留学体験ができそうな大学は増えているみたいです。



残念ながら、実際に使われる言語、日本国内では英語だけで、多言語での授業や講義、セミナーをフルに行なう大学はありません。そういう意味では英語が一人勝ち状態、他の言語は東京外語大学などの外国語が強い大学でないとマスターするのが困難、英語圏以外の文化や教養を理解するのは難しいものです。

身内に千葉大出身や在学者がいるので、内部をよく知っているせいもあるのですが、来年度に初めて募集する、これからどうなるかは未知数だと思います。ただ、今までにある環境や外国人の先生や留学生が多いのが更に増える状況ですから、いい意味で在学している学生の外国語の習得の意欲が高まるとは思います。

今でも英語の教育レベルはそれなりに高い、厳しい、もちろん、東大や東工大などに比較したら千葉大学は英語の習得している平均的な程度は高いことはないと実感できます。使える人は使える、英語以外の能力、知識、教養を伸ばすのにどう対応するかが今後の課題でしょう。

千葉大学の研究室などへ行くと、英語だけ話せる留学生や教官も結構多いのに驚きます、分野にもよるのですが、理系で顕著、教官とのやり取りも英語ですし、議論や研究の相談などもすべて英語で済む、その教官の出身大学がどこかを調べると、千葉大よりも東大や北大、京大などの他大学を卒業して海外で留学した人が多いのに気づきます。これは地方大学や私立大学でも同様、そういう意味では準備次第によって、日本でも英語で授業をして国際教養学部を作る素地がある大学が多いということになります。

問題は卒業生が活躍するかどうか、人気が出るかどうか、いい学生が集まるかどうか、様子見の大学が多いと思います。

急に国際教養学部が増えることはないでしょうし、文学部や教育学部が大幅に縮小することもない、募集人数は全体の一部で動く、あとは、私費留学を義務にしている大学の費用をどう支払えるかなどの補助をできるかどうかにもよると思います。お金持ちしか国際教養学部は卒業できないとなると、それは問題視されると思います。

長く書きましたが、国際教養大学と他の大学の国際教養学科と比較するのは同じような勉強環境、内容でない場合には意味がないように思います。千葉大の中で英語だけで生活するのは無理、学内以外で日本語を使いますし、それこそ誘惑も多い環境でしょうから、そこでいかに集中し勉強するか、学生の質と勉強の量、これにも依存すると思います。

私は日本人がほとんどいない海外の大学、大学院で英語やドイツ語、フランス語だけで生活したり、議論したり、勉強した経験もあるのですが、周囲に英語も日本語も話せない人が多いことはありがたい環境でした。そういう意味でも、本当に国際的な何かを海外でするには英語以外の勉強もさせてあげたい、多言語を扱える人を育成する教養学部があってもいいと思うのですが、日本では無理かも知れません。残念です。英語だけに限れば、今後も国際教養大学の独自性、優位性は地理的要因もあり、崩れそうにありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報