dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「同率一位で」を英語にするとどのような表現になりますか?
検索をかけると、the same ratio or percentage と出てきました。この表現で適切ですか?

A 回答 (4件)

例えば、『その2チームは同率一位だ』と言いたい場合、The 2 teams are tied for the top spot. ぐらいが普通のように思います。

この場合のtiedは『同じスコアーで、同じ記録で』という意味で『同率』とは少し違います。どうしても『同率で』を言いたければ,例えば The 2 teams have the same (winning) rate and shares the top spot. のように言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お時間を割いて、ご回答して下さりありがとうございました。
自分が翻訳したい文章と一番近かったので、
ベストアンサーに選ばせて頂きました。
助かりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2015/12/12 22:48

「同点、ひきわけ」という意味ならば


・a tie

文章の中で説明としてAとBが「同率1位です」と言いたいならば
A is ranked as number 1 along with B.
とか
Both A and B are ranked at the first.
という感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お時間を割いて、ご回答して下さりありがとうございました。
分かりやすい例文もありがとうございます。

お礼日時:2015/12/12 22:44

tying for the first place


とか

但し、どのような文章に組み込むかによって表現は微妙に変わりますので、ご注意を。

あと、the same ratio or percentageは、「同じ率またはパーセンテージ」のような意味です。
「一位」の意味はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お時間を割いて、ご回答して下さりありがとうございました。

お礼日時:2015/12/12 22:43

同立じゃないですか?



first as same のほうが伝わるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お時間を割いて、ご回答して下さりありがとうございました。

お礼日時:2015/12/12 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!