
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
疎水性とは限りません。
処理に応じて、表面を疎水性にしたり親水性にしたりします。親水性にするためには、表面に-OHをつけるような処理をします。界面活性剤やアルコールなどを使います。
No.1
- 回答日時:
ありますよ。
実際使われてます。
この例の場合は、シリコンではなくて、ガラス(SiO2)やフォトレジストの表面の親水化が、主な目的ですが、
SiO2に穴を開ける工程(コンタクト孔を開ける工程)で、BHF(バッファード弗酸)の液を使ってSiO2を溶かすときに、界面活性剤処理を行ないます。
界面活性剤とは、すなわち、石鹸みたいなものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
界面活性剤について
-
mMはmmol/Lのことですか?
-
日本薬局方:通則33で…乾燥又は...
-
化学基礎 有効数字が2桁で答え...
-
化学の質問です
-
メタンの空間群は何なのかお教...
-
原爆で、ガンバレル型は「頑張...
-
ギリシャ文字の書き方
-
ミョウバンの溶解度
-
化学基礎です ↓分かる方教えて...
-
化学基礎の化学反応の問題です...
-
メチレンブルーが油溶性になる理由
-
酸化数の求め方
-
硝酸バリウムの溶解度積
-
化学の質問です
-
私は某国立大の理学部化学学科...
-
化学について質問です。 na2so4...
-
G値の単位を教えてください!
-
臨界ミセル濃度を蛍光物質(ピレ...
-
ピローブロックのグリスアップ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報