アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

鳥インフルエンザは、野生の水禽類では感染しても発症しない、そうですね
一方、家禽類には感染すると発症し、大騒ぎになります。
なぜ、野生と家禽とでは、発症の有無があるのですか?

A 回答 (2件)

鳥の種の違いによるのではないでしょうか。

家禽の大部分を占めるのはニワトリですが、烏骨鶏、チャボ等様々な品種が作られていますが、元の種としては一つです。野生鳥類も、種によりウイルスの病原性(感染しやすさ、症状の強さ等)が違うと思われます。鳥インフルエンザによる野鳥の大量死の事例もあります。

また、一口に鳥インフルエンザウイルスといっても、亜型や株により病原性は様々です。野生水禽類は元気な状態でしばしばウイルスを持っていますが、このウイルスが家禽に感染しても大抵は病原性は低いといわれています。たまに、野生水禽には病原性が低かったウイルスが家禽に強い病原性を示したり、最初は低病原性であったウイルスが家禽の中で伝播するうちに変異をおこして病原性が高くなる、ということがおこります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
<鳥の種の違いによる>
のですね。家禽といえばニワトリが主で、この鳥が発症しやすい、ということなのですね。

お礼日時:2015/11/11 21:31

専門家では無いので、ごく当たり前の推測だけ。


1.野生の水禽類は「渡り」が基本です、また繁殖期以外は雌雄でも間隔を取って生きています、更に既に発症していた個体は目的地にたどり着く前に死にます、抗体を持たず病原体に感染したまま渡りを終える数は少ない。
2.家禽は狭いところで、抗生物質を与えられ、運動も出来ない、ブローラーの如く筋肉はフニャフニャ、体力ゼロ、もし一匹感染したら直ちに拡がり、次々と発症する、だから全部殺して埋めるしか無い。
南無阿弥陀仏
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
野鳥は、発病するとすぐ死んでしまい、人の目には触れない、のですね。一方、家禽は感染しやすく、大量に発病して目立つ、のですね。

お礼日時:2015/11/11 08:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!