準・究極の選択

句(うた)に関する質問です。
魚が活きている様子を表す表現として「魚を活きばせる」という表現は正しいのでしょうか?
「活かばせる」「活くばせる」どれもその様子が伝わるのですが、恥ずかしながら正しい表現
に自信が持てません。

A 回答 (4件)

>「活きた魚を扱った料理、魚が活きてみえる様子でお客様の前に並ぶ店」という意味を伝えたく「魚を活きばせ ことわりをはかる」



 お店のキャッチフレーズですか。「魚を活きばせ ことわりをはかる」では,意味が分かりません。(理由は後で)
 「泳いでいる魚を活きたままテーブル(または食膳)へ」あるいは「躍(おど)る魚の活き作り」など、平凡だけど、こういうのがよく分かります。

 「浮かぶ・選ぶ・ほころぶ」(バ行五段活用)の動詞に「す」「せる」(使役の助動詞)がつくと、「浮かばす・浮かばせる」「選ばす・選ばせる」「ほころばす・ほころばせる」となります。
 これに対して「活きる」は「活きさせる」になるので使えず、「活かす」や「活かせる」という動詞しか使えません。「ことわり」は「物の道理」の意味ですから、それを「はかる」といわれると、ほとんどの人は分からないでしょう。
    • good
    • 0

魚に関して、「浮かばせる」「活かせる」「活かす」というような語句がいくつか混同して「活きばせる」「活かばせる」「活くばせる」を作り出してしまったのでしょう。

「句」(俳句?、短歌?)を考えていると、よく起こしてしまう過ちです。「こんな言葉があったらいいのに」という欲望が、つい新しい言葉を作りあげてしまうという現象です。しかし、通じない言葉を使っても仕方がないので、一度客観的な眼で眺めて見るべきでしょう。
 ここは一つ、発想を変えて海水や生け簀の中で跳ねたり、腹を見せて回転する魚をイメージさせるような語を考えた方がいいと思います。たとえば、短歌なら「活けるがごとく」、俳句なら「跳ねたり」というような語句(お考えのものとは違うと思うが)を考えてみるのも一法です。
    • good
    • 0

#1です。


ご返信いただきありがとうございます。

>一般的に「-ばせ」というのが、そのようすを表す表現・例句にあるようです。

「綻ぶ」のような五段活用の動詞未然形「綻ば」に助動詞「せる」がついて「綻ばせる」となります。
この「せる」は、
【1 相手が自分の思うようにするよう。また、ある事態が起こるようにしむける意を表す。】という用法です。
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/125352/meaning/m1 …
「口元を綻(ほころ)ばせる」は、「口元が綻ぶような状態にする」という使役の意味とお考えになると良いでしょう。
むろん、そのような様子を表わす、と言うこともできます。

ただし、「活きる(生きる)」のような上一段活用(その他、下一段活用など)の動詞の場合は使えません。
同じような意味にするのであれば、「させる」という助動詞を使います。
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/88100/meaning/m1u …
「活きる」という上一段自動詞の未然形「活き」+「させる」で、『活きさせる』という表現。
「綻ぶ⇒綻ばせる」と「活きる⇒活きさせる」は対応しています。
ただ、若干、ニュアンスは異なりますが、『活かす』という他動詞を使うほうが自然な表現になる場合が多いように思います。
連用形なら、「活きる⇒活きさせ(自動詞)」「活かす⇒活かし(他動詞)」のようになります。
    • good
    • 0

どういった状況で、どのような意図でお遣いになるのか教えていだだけますか。


たとえば、「浮かばせる」などの場合、「浮かぶ」という五段動詞(自動詞)の未然形「浮かば」 + 助動詞「せる」 という形です。
「活きばせる」「活かばせる」「活くばせる」は、「活かす(生かす)」「活きる(生きる)」という動詞が絡んでいると思いますが、「ばせる」の意味が不明ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答くださりありがとうございます。

一般的に「-ばせ」というのが、そのようすを表す表現・例句にあるようです。
同じように、そのようすを表す表現として「口元を綻(ほころ)ばせ」という
表現(口元が綻んでいる様子)がありますが、同じように用いたつもりです。

私は料理人をしており、「活きた魚を扱った料理、魚が活きてみえる様子でお
客様の前に並ぶ店」という意味を伝えたく「魚を活きばせ ことわりをはかる」
と何気なく歌いましたが、友人から「活か」「活き」「活く」どれもあてはま
るが決まりはないんですか?と尋ねられ、疑問に思い質問に至りました。

お礼日時:2015/11/13 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!